goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

カップ焼きそばの容器に入れたヌマエビさん

2024-07-18 04:13:13 | メダカ

6月中旬に田んぼの用水路からミナミヌマエビを捕まえてきてメダカの水槽に入れました

この時期は産卵期の様で 卵を抱いたエビさんも数匹

 

卵を抱いたエビさんを一匹だけ カップ焼きそばの容器に入れて観察する事に!

しかしまぁ、一匹しかいないのに 凄く糞をするんですよ

 

とか言ってたら水槽に入れたエビさんが次々に☆になってまた絶滅の危機に

どうしたんだろう、でもカップ焼きそばのエビさんは元気です

元気ですが抱いていた卵は諦めたようで お腹から離して糞と一緒に底に溜まってます

 

月末にまた田んぼに行ってエビさんをつかまえてきました

今度は水槽のエビさんが元気でいますように!

 

 

友達としてカップ焼きそばの容器にも大小のエビさんをいれました

 

その中にまた卵を抱いてるエビさんもいます

 

 

このチビさん(親の半分くらいの大きさ)凄く元気でいつも楽しげに泳いでます^^

 

7月に入って 少しすると何やら小さくて動いているモノがいる

目を凝らしても老眼で形は分らない!

大きさにして1ミリ程度か? しかも半透明なので こんなの識別できる訳ないです

 

しかし、動きからエビさんの子供の様です

しかも沢山います!

 

やったー! 卵が孵化したんだ♪

でも新しく入れたエビの子なのか 前にお腹から離した卵が孵化したのかまでは分りません

 

10日もするとかなり大きくなってきて 形も判るまでに成長!

 

青い矢印はいつものヤンチャな子供エビ、赤い矢印は今回孵化したベビーエビ!

 

気を使い毎日水を半分づつ交換してます

元気で成長するエビさんを見ると癒やされます

数にして20匹くらいいるのかな?

でもまだまだ小さくてカップ焼きそばの容器でも充分です

 

 

まだそれでも親エビの糞より小さい赤ちゃんエビ

写真では上手く撮れません^^;

 

毎日水は替えても下に溜まった糞やゴミ等を取り除く事が出来なくて考えてたら

銭婆さんが、「 それならスポイトで糞だけ水散ればいいんじゃないの?」

と言うので、なるほど、そう云えばそんなの売ってた気がする!

 

ジャーン! ダイソーにありました^^ まさにこれだよ~♪

 

 

 

もうひとつカップ焼きそばの容器を持ってきて

スポイトで吸ったゴミや糞を一旦ここに出します

間違えて赤ちゃんエビまで吸ってるといけませんので ここで確認です

 

 

現在、3ミリ程に大きくなた赤ちゃんエビ♪

 

ところが13日に事件が起こりました!

用事を済ませお昼に覗いてみると・・・

 

ギャッ! 容器のエビ達が皆 瀕死状態になってる!

どうしたん!?

赤ちゃんエビは半数近くが☆になってました

他の親も友達のエビも横になっていて 死んだのかと思って突ついてみると 動きました

 

どうしたんだろうと思いましたが理由は解らず・・・

取りあえず水を交換します。朝も交換したのですがその水に何か入っていたのでしょうか?

それともオイラの手に毒でも付いていたのかな?

 

すぐに水を替えると・・・

夕方には復活! 元気になってました

 

ああ、良かった(^_^;)

それからはこの3連休、朝晩2回半分づつ水替えをしてます

残ったエビさんは今のところ元気そう

 

赤ちゃんエビはもう7匹くらいしかいなくなりましたが

このまま元気に育って欲しいです!

 

ふっと見るとエビさんが多数いるとは見抜けない容器!

 

 

 

もちろんメダカさんも頑張って泳いでます^^

 

 

話は変わりますが

キノコ園で4月に買って来たカサブランカの球根、今回は見事に花を咲かせました^^

 

毎年球根買ってきてえるのにいつも上手くいかなかったカサブランカ

 

 

 

今年は綺麗に咲いてくれて銭婆さん感激です(*^_^*)

 

100円の球根、

三川キノコ園で買ってきた球根が初めて成功しました。

来年はもう少し買って植えようかなとか言ってました。

 

 

キキョウの花も咲きだして いよいよ銭婆さんの庭も活気が出てきた感じ?

 

 

 

何だか解らない花も咲いてますし

 

 

 

何年か前に 弥彦神社で買ったコケ球に生えてた葉っぱも成長し 

今では葉っぱがピッカピカになって自己主張してます(^◇^)

三年程前に炎天下の中部屋に入れるのを忘れて 夕方気付いた時には葉っぱが焼けて

もうダメかな? と思ったほどですが

また復活してくれて嬉しい限りです!

今も朝の一時間だけお日様に当てて 出勤前には部屋に戻してます

もう、入れるのを忘れたりはしません♪

 

最後に中庭の南天の木に鳥さんが居たそうです

 

何年かに一回づつ ここに巣を作って 夜はここに居座ってるのですが

オイラ達がワイワイやってるので だいたい半月くらいで居なくなります^^;

今年はどうかな?

もう少し長くいてほしいな(*^_^*)

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミヌマエビを捕まえに!

2024-06-24 04:04:53 | メダカ

前回の続きです

丁寧に水槽の掃除をしたら水槽が緑になる事がなくなり

しかもそれからメダカさんが一匹たりとも☆にならずに元気に泳いでいます

そういう訳で4月からこまめに水槽のお掃除をするようになりました。

 

 

メダカさんは元気なのですがエビさんの姿が見受けられません

エビは死ぬと蒸しエビみたいな色になるので一発で分るのですが

それでもエビさんを見つけられない

先月の中頃 ミナミヌマエビを獲りに行ったのですが一匹も捕らえる事が出来なくて

もう少し待って 田んぼの用水路の水かさが下がるまで待ってました

 

 

この時期は丁度 田んぼの水を抜いて稲の根を張らせる時期になります

ですが、もう少し時期が早かったのか まだ用水路の水はガンガンと流れてました

 

 

適当に車を停めて 用水の水を確認します

 

 

 

いい感じの場所があったので 網を入れると・・・

 

 

捕れるのは小さなザリガニばかり

 

 

 

おっ! トノサマガエルだっ! 久しぶりに見ました(*^_^*)

 

 

 

何箇所か当たってみたけど ミナミヌマエビはいませんでした

 

 

こんなとこに居る訳ないしなぁ

 

 

でもスイレンの花を見れて良かったかな

白いスイレンって綺麗ですよね~

 

目の前に稚魚の群れがいたので網で掬ってみると

 

うわー!いっぱい捕れるー(^◇^)

 

魚の種類は解りませんが近くでバス釣りしてる人がいたので

もしかしてブラックバスの稚魚かなぁ

すくった稚魚達はその場に戻して車に乗って帰る事に

 

帰り道、銭婆さんが「 去年目高さんが教えてくれた場所に行ってみたら? 」

というので行ってみます

銭婆さんが思い付いて 「 そういえば去年 水草にエビがくっ付いてたじゃん 」

そうか、今までの用水路には 水草とか無かったもんな

 

 

そしてチャレンジ! この場所はコメリとかで売ってる水草がたくさん生えてます

水草の部分をグリグリして網を上げると・・・?

 

 

うわー! エビさんが沢山いるー(^◇^)

 

 

銭婆さんが急いで車の中にあるバケツを持ってきてくれました!

 

 

3~4回程 網を入れました!

 

 

これだけいれば充分だな♪

しかも今回は卵を抱えたエビが多数います

 

 

観察用に一匹だけ卵つけたお母さんエビを別にしました

水槽に入ったエビさんのために

 

 

 

観賞用のピンクの置物を買って入れます

 

これから生まれる小エビは針の先程しかないのでメダカさんに食べられてしまいます

そこでこのような隙間の少ない隠れ場を作ってやりましたが

はたして上手くいくでしょうか^^;

 

エビさんを たくさん入れても色が同化してなかなか見つけられません^^;

 

まだまだ解らない事だらけですが

メダカ王国は二年になりました♪

はたしてこの先 上手くいくのでしょうか^^;

自信ないけど頑張ります!

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカさんの近況

2024-06-20 04:01:34 | メダカ

去年の暮あたりから メダカの水槽がすぐに緑色になって困ってました

 

綺麗にしても1ケ月も経つとすぐこの通り

それにしても早く汚れ過ぎです!

アクリル部分が全て緑色に変色してしまい 見る影もありません(+o+)

 

 

水は上から見る分には 透明なんですけどね

定期的に掃除はしてたのですが あまりに藻の繁殖が凄いのでビックリの春でした

 

 

とか言ってるうちに掃除して10日も経つとまた見難くなってきてるし

水草もボーボーだったので大量に間引きました

 

 

そしてまた掃除! 

 

 

 

すぐに緑色に変色!

今回はエビさんも頑張ってアクリルに付いた藻を食べてくれて少しは成果を発揮してくれてはいますが

何ぶん 焼き石に水状態・・・

あまりにも汚れが早いのでネットで調べたら そのひとつに「 水草が足りない 」ってのがありました

ああ、オイラ水草を大量に処分しちゃいましたからねぇ

でもその前から 汚れが酷かったしぃ・・・

 

とか言ってるうちにメダカさんがどんどん☆になってく!

どうしたんだ \(◎o◎)/!?

訳ワカメ! 今年だけで2/3は減ったかもしれない!

オマケにエビさんも☆になってカッパ寿司の蒸しエビみたいな色に変色して死んでるし

 

で、一カ月前に特別丁寧にお掃除しました ( それでも他の人よか適当ですが^^; )

そしたら・・・

何と言う事でしょう、

 

何がどうしたのか分りませんが あれから 水槽は緑色にはなってません!

そしてそして、あれからメダカさんは一匹たりとも☆になってません!

しかしこうやって比べて見ると やっぱメダカさんが超減ってしまいました~

エビなんて かなり探してポツりと見つかる程度で もしかして3匹もいないかも

 

銭婆さんに「 これ以上メダカ増やさないでね <`ヘ´> 」と、強く言われてます

水槽の大きさ的には 今の数で丁度いいのかもなので オイラもこれで良いかなと思いますが

メダカといえばメダカの友「 ミナミヌマエビさん 」でしょう!

 

二年前、何も知らずにコメリに行って1000円出して10匹買って翌日全滅してたミナミヌマエビさん!

今は用水路に行けばいくらでも捕る事が出来ると教えてもらって知っています

という訳で田植えが終わった5月中頃に田んぼの用水に行きました

ミナミヌマエビさんはいるかな~

 

しかし、用水の水が多過ぎて しかも流れが強く網が壊れそうです!

 

 

 

しかも採れるのはタニシみたいな貝ばかり!

 

すかさず電話で目高さんに連絡!そしたら

「 今なんか水が多過ぎてダメだよ~ 6月の中旬位に行かなきゃね 」と言われましたので

一カ月待って もう一度網持ってエビさんを捕獲しに行く事にしました

 

そして6月15日、銭婆さんを連れてまたエビさんを捕まえに行きました!

次回に続きます

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水槽がすぐに汚れる

2024-04-02 04:20:26 | メダカ

 

友達のこめやさんから貰った梅の花が綺麗に咲きました!

 

 

 

ヒマワリ親ビンちのメダカ達

上に浮いてる白い物はメダカのの餌です^^;

水槽が藻で緑色になって見えなくなったとかで 取りあえずペットボトルに移してありました

でも、これはこれでオシャレな感じで こんなやり方も良いかもと思いました

 

親ビンちの バッドマンも日向ぼっこしてます^^

 

で、ウチのメダカ達ですが

去年の暮、藻で水槽が恐ろしく緑色になったので 掃除しました

お正月に見る綺麗なメダカの水槽は 見ていて気持いい♪

 

とか思ってたのに 3週間もすると 、水槽がまた緑色になって来た!

 

 

 

2月3日 一カ月程で 水槽の清掃をするとは思いませんでした

一年前はこんなに早く 水槽が緑色になってた記憶は無いのですよね~^^;

今年は藻が増えるスピードが早いのでしょうか?

それとも気のせい?

 

とか言ってたら3月8日、また緑色に!

どうしてこんなに藻が付くのー\(◎o◎)/!?

 

 

上から見ると水はとても綺麗に見えるのですけどねぇ

 

 

 

まぁ仕方ないので 3月16日にまた水槽のお掃除!

 

思い切って水草もかなり減らしました!

おお、見違える透明度!

 

しかし、一週間も経つと早くもまた 水槽が緑色になりつつあります(+o+)

今年は水槽があっと言う間に緑色になる年なのかなぁ

 

でね、気付いたらメダカ達のお腹が膨れてきたんですよ

まさかこんなに早く卵産まないよね

と思ってたのに ・・・

 

 

20日にお腹に大量の卵を付けたメダカさんがいました!

しかも3匹も\(◎o◎)/!  ちゃんと写真撮れてたと思ってたのですが実際にはピンボケでした(>_<)

 

それにしてもメダカさん、卵産むのが少し早すぎゃしませんか?

今回はそのまま放っておいて今回は今以上メダカさんを増やさない様にします

 

 

とか言ってたらガラスがまた緑色になってきた(-"-)

 

今からこれでは 年がら年中 お掃除してなきゃですね

生き物を飼っているのですから 文句はいいませんけど^^;

大変以上に 癒やしてくれてますから頑張って長生きして欲しいです^ ^

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針子が減ってく

2023-07-11 04:05:42 | メダカ

キキョウの花が咲き始めました

 

 

雨に濡れたキキョウって、凄く綺麗に見えます

 

 

銭婆さんの庭は 秋が本番なので まだ静かな感じです

 

ここからメダカ日記です

 

 

水草に付いたドロドロの藻を取り除くために洗面器に薬を入れて藻を消しました

 

 

 

そしたら 知らぬ間に そこからメダカが孵化して

2~30匹はいるだろうという感じ

と、ここまでが前回までのお話でした。

それから、一週間、二週間、と経って見てると どうも針子が減ってる気がする

うーーん、どうしたんだろう、どう見ても減り過ぎてる

数えてみたら 10匹しかいませんでした

☆になった針子さんも見つかりません

 

ついでに水を換えようと洗面器を見たら

 

ん?

何か分からないけど小さなのがいる!

産まれたばかりのボウフラかな?

って、よく観察すると・・・

「 うわ! これって 以前 目高さんが教えてくれた ヒドラじゃないの \(◎o◎)/!?」

 

5ミリ程度の 怪獣ヒドラです!

 

初めて見ましたがこんなに小さいんだ!

コイツがウチの針子さん達を食べていたんだな (-"-)

しかし、針子と同じくらいなのに 丸ごと食べちゃうの?

って、洗面器を移動している時に水が揺れたせいか 下に置いてもう一度見てみると

 

針子がヒドラの触手に掛かって 食べられてるー!

急いで救助しようと心見ますが 何しろヒドラも針子も小さすぎて上手くいきません

それでも何とか針子を救助 救助された針子さんは 痺れているのか感電したように ピクピクしてます

 

取りあえず容器を替えて 針子さんも引っ越ししました。

しかし、まだ他に何か原因があるのかそれからも 針子さんは減っていきます

 

 

オロチの入れ物には いつの間にか小さなメダカが増えてました

多数孵化した針子さんは そのままにすると親が食べてしまいますので

厳しい生存競争の中 生き抜いてきたのです。ガンバレー!

 

そしてまた数日経ち・・・

洗面器の針子さんは一匹になってしましました。

あれだけ居た針子さんも最後の一匹になるとは誰が思ったでしょう!

 

その頃、銭婆さんの知り合いが 「 赤いメダカが欲しい 」というので 目高さんにお願いして

 

 

赤いメダカをもらってきました

同じ赤でも色々な種類がいて どれも可愛い^^

知り合いは「 4匹でいい 」というので 残りはウチで飼うことに

 

その中に卵を抱いているメダカが二匹いたので 別にして ふ卵器も入れました

 

 

そして ふ卵器に付いた卵が無事に孵りまた小さな針子さんの誕生です

 

この針子さん達もまた減ってる気がしますが

減りっぷりは前の針子よりもマシな感じです。

 

そして今の一匹残った針子さん

青っぽい気がするので第一期生の子でしょうか?

やっと1センチ程度になりました^^

 

赤いメダカの子はまだ上の子の半分程度です。

この針子さん、6匹まで減りましたが それからは☆になる事もなスクスクと泳いでいますヽ(^。^)ノ

 

2週間前に 水草の葉っぱを半分程度にしたのにまた増えてメダカさんが見えません

 

 

と言う訳で また葉っぱを減らしました

 

 

 

メインの容器も葉っぱを間引いて 広い感じにしました♪

 

葉っぱが沢山あると水中は茎だらけになっていて メダカさんも大変みたいです

と言う事で我がメダカ王国も2年目突入ですが

頑張って元気に泳ぎ続けて欲しいです^^

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする