ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

月岡に行って

2015-09-30 05:03:12 | Weblog

 

 

 

26日(土)

久しぶりに 銭婆さんと 月岡温泉に行ってきました

 

 

月岡温泉共同浴場 美人の泉

 

月岡温泉は良いですよねぇ、

ここは共同浴場で休憩室もゆったり出来て落ち付けます

久しぶりの緑色の湯に入り、満足しました~(*^_^*)

 

久しぶり次いでに 月岡わくわくファームに寄りますが 

 

意外に人が少なくて チョイとビックリ

 

二年程前に来た時は人がうじゃうじゃいたのに 

やはり大きな目玉が無きゃ長期の人集めは大変なのでしょうね

 

そう云えばここにはヤギさんがいたよな 

と思いだし、行ってみました・・・

 

ヤギ小屋らしきものはあるけど ヤギさんの姿がありません

 

 

 

 

 

何か書いた紙が落ちていますが

 

 

 

 

 

あらら~、 やはり里へ帰っちゃったのですね(-_-;)

 

今回は何も買わずに出て来ました

そこからすぐの場所にあるカリオンパークに行きました。

月岡カリオンパーク - 恋人の聖地プロジェクト

 

 

調べると、ここは 

『 全国100箇所の恋人の聖地の一つに認定されており、若いカップル、夫婦にもおすすめだ。』

と、書いてあります。

 

公園内にある ガラス工房びいどろ

 

手造りガラス工房びいどろ/にいがた観光ナビ

 

ここは手作りのガラスの ミニチュアやアクセサリーなど所狭しと置かれています。

また、ここではガラス細工の体験教室も行われます。

楽しそうですが今回はパス(*^_^*)


銭婆さん、店のガラスの製品を見てるのがかなり楽しいらしく

オイラが一周してもまだ1/5も回ってない程の入れ込みよう^^;

かなり楽しそうに見ております。 まぁいいけどね(^_^;)

 

沢山見てきて満足気に出てくる銭婆さん(*^_^*)

 

 

 

 

こちらでガラス細工を体験できるようです。

 

そして、公園を探索、

 

 

 

カリオンパークのシンボル「カリオンタワー」

 

20個の鐘を取り付けた高さ25mの塔「カリオンタワー」は、一日6回美しい鐘の音色でメロディーを奏でる。

タワーの柵にラブロックキーをかければ二人の願いが叶うかも

と、紹介されてます^^

 

 

おお! ここにハートの鍵を付けるて願掛けする訳ですね(^_^)

 

 

 

 

 

50代 60代の我々ですので願掛けはしませんでしたが

 

 

 

 

 

元々仲は良いので こんな写真も平気です^^

 

 

 

 

 

広い公園、 ワカメさんがもう少し若けりゃ連れて来たいところです^^

 

まぁ、月岡はそこそこ楽しかったです^^

 

 

 

びいどろのおみやげ、 

 

 

 

 

 

 

家にある台を持ってきて 上に乗せると立派そうに見えます^^

 

今度また行ったら何かひとつ買って、上のビーグルさんの周りを少しづつ立派にしてみようかな(*^_^*)

 

 

 

最近は 長座布団の間に入って寝んねするのがマイブームのワカメさん

 

 

 

 

 

その長座布団はワカメさんのだから 自由にしていいよ(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目はどうかな?

2015-09-29 04:59:10 | ワカメ

 

 

前日、ワカメさんは楽しく散歩してたので

二日連続で散歩してくれるのか試してみる事にしました。

 

「 どうする? 今日も散歩するの?」 ってきくと

「 ワン!」 と、嬉しそうな顔^^

おお! やる気ですね!

それでは本日も行ってみましょう ♪

 

 

玄関でやる気を見せてるワカメさん(*^_^*)

 

 

 

 

 

やっぱ天気が良い日は外に出た方が健康的だしね~

 

 

 

 

 

ん~? ワカメさんってば、昨日とは雰囲気が違う気がするなぁ、

 

 

 

 

 

玄関出るまでやる気出していたのにすぐにやる気をなくしてる感じがします(-"-)

 

それでも騙し騙し散歩を続けましたが、

 

 

 

200メートル程 歩いた時点で ワカメさんは進まなくなってしまいました(+_+)

 

 

「 どうすんだ? もう行かないのかな?」

 

 

 

ワカメさんはもう返事もしません(-"-)

 

 

 

 

 

リードを引っ張っても 絶対に進みません・・・(=_=)

 

昨日は楽しく散歩してたのにぃ・・・

 

 

 

帰るのか? って訊くと家に向かってトコトコ歩き出します(=_=)

 

 

 

 

 

 

本当に昨日とは全く別のワンコの様です(-_-;)

 

 

 

 

 

結局玄関出てからすぐに戻ってきました(-"-)

 

 

 

 

 

「 よっこらしょっっとっ! 自分がとっても重いわさっ」

 

 

 

 

 

「 散歩は一週間で一回でいいっつうのっ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はツイてる?

2015-09-28 05:06:04 | ワカメ

 

 

20日(日)の朝、

夜明けと共に散歩に出ました。

ワカメさんは庭に出たかったみたいですが 外散歩に出して 行ってくれるかな?

って、チョイと心配でしたが、 

 

 

機嫌良く出発してくれたワカメさん(*^_^*)

 

 

 

 

 

「 たまに出てあげないとパパが運動不足になるからね 」

 

 

 

 

 

「 よく会うワンコさん、天気良くなるといいねぇ 」

 

 

 

 

 

週イチペースですと ワカメさんは散歩も楽しそうです(*^_^*)

 

 

 

 

 

「 あっ! そろそろオヤツタイムじゃない?」

 

 

 

 

 

 

「 よ~し、これでまた散歩のやる気が増してきたよ ♪ 」

 

 

 

 

 

「 おお! 信号の変わるタイミングがピッタリじゃん!」

 

 

 

 

 

「 国道はバイパスが出来たので車が少なくなったしぃ 」

 

 

 

 

 

「 信号とかそのまま進めたりするとすごくラッキーな気分にになるよね ♪ 」

 

 

  

 

 

「 とか言ってたら また青だったりして今日はラッキーな日になるかも~^^ 」

 

 

 

 

 

「 ラッキーな日だからコンビニでアタイに何か買って来てくれてるかも~ 」

 

それではワカメさんに コンビニでのお買いものチェックをしてもらいましょう(^_^;)

 

 

 

「 ジーーー・・・  」

 

 

 

 

 

「 どう見てもパパの食パンとかしか無いようなんですけどぉ・・・ 」

 

 

 

 

 

 

「 チェッ! またスカですかい・・・ 」

 

そう言わず 元気出してください(*^_^*)

まだまだワカメさんの運は逃げてないですから~^^;

 

 

ツイてるからワカメさんはまた信号が青で止まる事なく渡れたじゃん^^

 

 

 

 

 

膝痛の銭婆さんなんてギリギリアウトでも渡って来たしぃ

 

 

 

 

 

強運ワカメさんは元気よく散歩を終えました(*^_^*)

 

 

 

 

 

今回、この階段から転がり落ちる事なく軽やかに上がっていきました(*^_^*)

 

涼しくなって元気になったワカメさんであります(^-^)

 

 

 

「 誰もいないけど ただいまーっ!

 

 

 

 

 

 

「 ふ~、やっぱり我が家が一番 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキーで八木鼻に プッチンツーリング 後編

2015-09-26 04:59:00 | バイク

 

 

 

 

ダラダラと始まった昨日の記事ですが 

 

やっと師匠宅を出発となります。

家でのモンキートラブルで汗をかいたオイラはそのまま出発した訳ですが

かいた汗が冷えて師匠の家に着いた時は かなり寒かった。

 

で、師匠宅に着いて話をしているうちに そんな事は忘れてしまい

お日様に当たってたオイラはまた汗を掻いてしまった訳ですが

 

師匠と出発した瞬間、 なにか着る物を借りとけばよかったと後悔するも

出発した後なので もう遅かった(+_+)

と言う訳で、10時半に二人は出発した訳です。

 

 

師匠はちゃんと風を通さない服着てるので寒くないだろうと思ってたら

 

信号待ちで 「 何だか肌寒いねぇ、そんな格好で寒くないの?」

と、のたまうもんですから 

「 寒いに決ってるよ~(+o+) 」 と、泣きを入れました!

 

それにしてもオイラのモンキーさん。 50キロ以下で巡航していると凄く調子悪い、

あまりにも調子悪いので、休憩がてらキャブ調整しなきゃとコンビニに入ります。

  

コンビニで休憩中、

師匠くらいのオバサンに声をかけられ、

「 おお、これってもしかしてモンキーですかねぇ」 って、言われ

師匠が「 ハイそうですよ♪ 」 と 答えると、「 今でもモンキーって売ってるんですねぇ」 

って、言うもんですから 

「 モンキー自体は今でも売ってますが これはもう40年近く前のモンキーですよ^^ 」

と答えると 

 

 

 

「 あらまぁ、それはすごいじゃない~(^。^) 」

とたんに喰いつくオバちゃん(*^_^*)

顔が 懐かしい物を見る顔に変わりました♪

 

以前、ミニバイクに興味あったようで 一時、モンキーも持ってた様な事を言ってました^^

 

 

「 アタシはシャリーに乗ってたんですよぉ^^ 」

 

おお! そう云えばオイラが中学の時、ウチの母ちゃんがシャリーを買って置いてたぞ!

そのバイク、買ったその日に 人の家に突っ込んでそれ以来 一度も乗らなかったので 

たまにオイラが無免で乗ってました^^;

その後、ホンダが ラッタッタの ロードパルを出して 自転車感覚で乗れるってことで

すぐに入れ替えて ウチの母ちゃんはロードパルを二台乗り継ました。

もちろんオイラも免許取るまでこれで遊んでいました^^;

 

 

コンビニで話が盛り上がり お孫さん連れて記念撮影まで始まりました^^

 

その間、オイラはキャブのエアスクリューをイジって調整してましたが

調整しているうちによく解らなくなったりして(+o+)

コンビニを出て調子を伺うオイラ、 モンキーさんさっきよか全然調子良いのですが完全ではありません

まぁいいっか、 ってことで これでいいって事にしました。

 

 

走って程なく スノーピーク本社のキャンプ場に到着

 

スノーピークとは、キャンプ用品を製造販売している会社です。 

しかし、でっかいキャンプ場ですね、

もしかして日本一かも、ってくらい大きなキャンプ場です。

さすがキャンプ用品を扱う会社のキャンプ場です。

 

あとでA2パパさんに 「 あそこは元ゴルフ場だった場所をキャンプ場にしたんですよ 」

と教えてもらい、なるほどね、でっかい訳だ、と思った次第、 

 

写真一枚ですと、ほんの一部しか撮る事ができません

 

見渡す限り キャンプ場でした(+o+)

スノーピーク本社には販売ブースと 製造工場がありまして 工場見学も出来ます。

受け付けに行って 工場見学しようかと思いましたが 時間が合わず断念しました。

 

まぁここは 家からはさほど遠くはないのでいつでもくる事が出来ますしね^^;

そのまま八木鼻に向かいます。

次の目的地は 八木鼻にある 喫茶店、

以前、テレビで紹介されてまして それを見て行きたくなったわけです(^。^)

 

  

 

上の写真はそれぞれ 他からいただいてきました。

 

古民家を地元の仲間で改装し、少し古い音楽をゆっくり聴きに来て下さいとの事

真空管アンプのステレオと レコードの組み合わせは 昭和時代の浪漫でもあります(*^_^*)

 

 

八木鼻のふもと をちょいと走った場所にある 古民家カフェ 伝七茶屋 さん

お店はここの二階となります。

 

しかし、到着したのは良いのですが どう見てもお店が閉まっているようです

どうする? って、相談したたところに軽自動車に乗ったお店の人がやってきました。 

 

 

「 すいません、営業は土日だけなんですよ^^; 」

 

と言われ、ショックを受けたオイラ達!

シルバーウイークとはいえ 祭日はやってないんですね\(◎o◎)/!

 

ガビーン!

って来ましたが 楽しみはまた次回と言うことで 諦めるしかありません、

仕方ないので 前回着た時に紹介した 山塩ラーメンのお店に行ってお昼を食べる事にしました。

 

ラーメンを食べながら、 「 次は何処に行く?」 と、

お店に置いてあった地元のパンフレットを眺めながら良い場所は無いかと探します。

「 おっ! 車のダートコースがあるみたいだよ」

って事で、次はそこに行く事に決定!

 

快調にやまなみロードをを走る二人 

 

でしたが、途中からの道が解らなくて不安に山道を走るけど、

不安はつのるばかり、 本当にこの道でいいのだろうか・・・

と、師匠がここで 地元の知り合いに電話して訊くと 確かにこの道で良いらしい、

 

これでいいのなら安心したー!

って、そこから ほんの100メートル程走ったところで ダートレース場の入口の看板を発見!

もう少し走ってみれば良かったね^^;

 

って、入口に向かう細い道を登って行くと

 

 

あらら~! 閉鎖されてんじゃーん(/_;)

 

せっかく迷いながらやっと辿りついたのにぃ

 

 

 

「 ちっ!戻るしかないか 」

 

 

 

 

 

「 今日はスカばっかだね~ 」

 

とまぁ、たまにはこんな日もありますよね^^;

 

 

 

途中、コンビニでコーヒー飲んで休憩です。

 

今回は師匠の家まで行く事なく 三条から国道8号線に出て そこから別れて

各自の家に向かいました。

家に帰る前に いつものスタンドで給油します。

 

ここまでの走行99キロ ガソリン2.9リッター

 

燃費リッター34キロメートルでした。 

前回より多少燃費が良いのはスロージェットを薄くしたのが良かったのかも^^;

 

 

 

 

「 シルバーウイークだから昼間も庭に突撃じゃー!」

 

 

 

 

 

こんなお天気の日は たまにワカメさんを干してあげなきゃですからねぇ^^

 

 

 

 

 

元気よくオヤツを探しまくるワカメさん(*^_^*)

 

 

 

 

「 お日様は気持ち良いし、オヤツは美味しいしで幸せ幸せ 」

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキーで八木鼻に プッチンツーリング 出発編

2015-09-25 05:06:59 | バイク

 

 

 

 

22日(火)

師匠と三条市(旧 下田村)八木鼻方面へ プチツーリングに行ってきました 

9時半に自宅出発しようとモンキーを出して 携行缶からガソリンを満タンに入れて

出発しようかと

メインスイッチを入れると、 あれ? メーターランプが点かない(-"-)

あれー? って、点検すると バッテリーターミナルの部分で接触不良を起こしているようです(=_=)

モンキーのバッテリーは ターミナル部分がネジで締めてる訳ではなくて

ただのカプラーでパチンと付いてるだけです 

 

端子部分にガタが出ていて スポっと抜けちゃってました(-"-)

 

って、中華バッテリー (1600円程度だったかな)だから文句は言いませんけどね(^_^;)

 

う~ん、って感じで何とか誤魔化して付けてみました。

もう時間が無いから早く行かなきゃ!

って、キックしたら、 スパン! と、音を出してエンジンが死んでしまった(-"-)

 

こんな時に何だよー!

多分、プラグがカブった? それでも意地になってキックしましたが 全く駄目・・・

キックが駄目なら 押し掛けがあるさと、ギヤを3速に入れて必死に押し掛け!

(圧宿比が高くて2速程度ですと 押し掛け出来ないんです^^;)

 

しかし、駄目なものはどうやっても駄目でした(=_=)

面倒臭がらずに最初からプラグを交換すべきでした。 

時間が無い時に限ってこんなトラブルが起きるもんで 焦ると尚さら無駄な事をしちゃうんですよね(^_^;) 

 

新品プラグに交換したので もう安心、今度はキック一発で掛かりました^^;

 

9月末とはいえ、お日様の下でこんな事やると一気に汗が出ますね、

10時までに師匠宅に行かねばならないのに  10分しかないよ(=_=)

 

まぁ、遅れたのは仕方ない、 多分師匠は小屋の掃除でもしてるだろうからかえって丁度いいかも^^;

と、勝手な事を思って 出撃しました。

 

 

それにしても 今年はかなり稲刈りが送れていますねぇ

 

もう、何処を走っていても稲刈りの匂いがしまくってます。

そういえば、 ネバール君も誘ったのですが 稲刈り真っ最中ですので それどころではないと

怒りの返事メールが来てました^^;

 

10時ちょい過ぎに師匠宅に到着、

師匠は想像通り、小屋の掃除をしていました^^;

「 うわーん! 全然片付かないよぉ 」 と、泣いておりましたが

綺麗になったらオイラがまた汚してあげますから 安心して下さいね(^_^)

 

 

って訳で、今回はここまで^^;

カエル顔じゃないオイラ、久々かも^^ 

 

って事で、次回やっと 本編になります(^_^;)

最近は小出しにしないと上手く埋まりませんので^^;

 

 

オイラの家には 階段が二つあります。

 

こちらの階段から二階に上がって

 

そのまま二階を回って

 

 

こちらから降りてもワカメさんは知っていて ちゃんと待ってます(^_^;)

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする