goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

月イチの神社詣りとお墓参り

2025-05-05 05:12:43 | Weblog

3日(土)

月イチの神社詣りとお墓詣りに行ってきました

ウチのGWは3日からの4連休だけですが 

農家の家はGWこそが田植えの季節 新潟といっても地域によって微妙に田植え時期が異なるのか

弥彦に向かっている間 田植えしている場所とまだ田植えしてない場所ではっきりと分かれてます

ウチのあたりは5日から始まるとか言ってましたからね

 

それでも水張りしてるので他県と比べると新潟は気温が少し下がってます

 

 

まだ8時過ぎなのに早くから駆り出されている子供たち(;^ω^)

 

 

弥彦地域の人は比較的に田植え開始が早いようです

 

弥彦神社に着くと思っていたよりも駐車場が空いていて人が少ないかなと思いましたが

それでも境内には沢山の人達が賑わってます

 

神社の木は皆、高くそびえ立っていて 夏になると良い日陰を作ってくれてます

 

人は沢山いますがオイラ達がお詣りする時

フワッと人が散ってスムーズにお詣りすることが出来ました

「 おお、ツイてるぅ♪ 」こういうタイミングってすごく気持ちいい!

 

おみくじも二人揃って大吉だし (*^▽^*)

 

 

御朱印を求める人達も沢山いますね

確か去年はここで長打の列になってたのですが今年は少し御朱印の流行りは少し収まったのかな?

 

 

境内の横には盆栽の品評会があって

こういうのって 出店している人達は気合い入ってるんだろうなと思います

 

 

摂社末社のモミジがお日様に照らされて光って見えます

とても綺麗な薄緑色です

足元を見ると モミジの子が多数出ていて

どうせすぐに刈り取られてしまうので 数本抜いてもらってきました

 

お日様からパワーを受け取る銭婆さん!

ここで拝殿から『 ドーン!』と太鼓の音がっ!

何だか5月も良いことありそう(#^^#)

 

境内に戻ると 早速列が出来始めてきました

 

 

と、見る見る人が入ってきてます

やっぱりオイラは運がいい♪

 

 

公衆トイレに隣接されてる休憩室に入ると

弥彦と燕の パンフレットが置いてあり皆さん手にしてみています

このパンフレットは初めて見るのでオイラも一枚いただいてきました

 

で、もちろん重軽の石にチャレンジ!

右は軽く感じたけど左の石は微妙な感じ方でした

 

 

で、鹿さん鹿さん! 今回はキャベツとジャガイモ持ってきたからね~♪

 

 

 

アピールしたら全員こっちに来た♪

 

 

まだ時間が早いからね 今日はオイラ達が一番乗りだったかも

 

 

鹿さんの餌やりって気持ちいい~♪

餌をあげ終わって参道を歩いてると

たくさん餌持ったファミリーにすれ違いました

おお、最初で良かった

 

今月も弥彦神社参拝を無事に終了♪

 

 

国上山のお墓にきました

 

道のわきは八重桜の花びらの絨毯でとても綺麗です(#^^#)

観音経を唱えてる最中、ウグイスがずっと鳴いていて

とても爽やかな気持ちで読経出来ましたから~♪

最後は寺泊海岸に来ましたがまだ10時前だというのに寺泊鮮魚センターの駐車場は満杯状態!

通路は空きを探して車がごった返してます

どうしようかなぁ、銭婆さんが「 無理して停めなくてもいいよ 」と言ってたら

目の前に一台の空きスペース発見!

すかさず入れましたがあと5秒ほど発見が遅れたらほかの車に場所を取られてましたからねぇ

やっぱオイラって運がいいねぇ(#^^#)

 

浜に行くとカップルとサーファーばかりです

海に向かって弟に手を合わせ さっさと駐車場に戻ります

銭婆さんと市場通りに向かいます

いつもはまず100円のカニ汁飲むことから始めますが

 

カニ汁待ちで行列がっ!

 

 

しかもカニ汁、100円が150円になってるし (◎_◎;)

GWの限定の値段なのか それとも完全に150円に上がったのかは定かではないですが

この物価高の中、今まで100円で提供してくれてただけでも感謝せねばかも

100円風呂も4月から120円に上がったし 仕方ないですね

 

買ったカニ汁持って横にある 飲食専用のテーブル席に行くと全部埋まってた

あらら、どうしようかと思ったらすぐ目の前のテーブルが空いた

こんなタイミングってある?

今日は何から何までグッドタイミングです

ウララ~ウララ~ウラウラのぉ この世は私のためにある♪ ( 山本リンンダ )

 

そしたらスズメがオイラ達のすぐわきまで遊びに来てくれて~(*^▽^*)

以前、浅草寺や善光寺に行ったときも人懐こいスズメさんがいましたねぇ

あとは買い物して帰るのみ!

 

それにしてもいつものGWよりも人が多いんじゃね?

特に角上さんなんて 身動きできないほど人がいて

レジ待ちの列がどこなのか買い物客なのか全くわからないほどでした

 

120円風呂はGW休みとなってるので

買い物したものはそのまま家に持って帰り

美味しくいただきました♪

せっかくのお天気日和でしたが ここでビール飲んでしまったので

楽しみにしていたバイクに乗ることは出来ませんでした(;^ω^)

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025 白根大凧合戦に向けて ... | トップ | 2025 白根大凧合戦に向けて ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーち)
2025-05-05 13:12:26
今年は本当の意味でコロナ禍が終わったGWのような気がします。
観光地はどこも外国人含め すごい賑わいみたいですし
電車に乗って すごい痛そうな咳をする人がいても
もう誰も気にもしていない感じ。
花粉症シーズンもやっと終わったからマスクをしている人も激減し
よっぽど神経質な人でない限り アノ騒ぎは忘却の彼方になっていて
良いことだと思います。
返信する
Unknown (みゆきん)
2025-05-05 14:16:46
カニカニカニカニカニカニカニ
バイクよりカニカニカニカニ
あっちがったバイクよりビールだ♪
返信する
Unknown (ベル)
2025-05-05 15:43:56
またダブルで大吉
異常に大吉が多い 毎月お参りしてると御利益が大きいのかな

ほんとに何も蟹もが上がってる
このご時世だから値上がりは仕方ないですね
1個1個はちょっとだけど全部まとまったらでかいきんがくになりますね
返信する
Unknown (小白龍)
2025-05-05 17:55:45
GW後半は田植え真っ盛りですね。
人気飲食店は県外からのお客様も加わって何処も大繁盛のようです。
今日、5日は天候も良かったのでバイクでツーリングにでもお出かけになられたのでは?
昨日、私は昼間は妻の実家の旧三川村へ行って、夜は東京の友人が来県したので寺尾まで会いに行きました。
なんと、その友人はカブで下道で来られたんですよ。驚きました。念願のバスセンターのカレー食べに行って来たそうです。
返信する
まーちさんへ (ワカメパパ)
2025-05-05 19:32:08
コロナが終わったたら大量の外人が溢れて
日本が変な感じになってしまって、
秩序が変わってきた感があります
何があっても「喉元過ぎれば熱さを忘れる」日本人
忘れても良いこともあれば忘れてはいけないこともありますね
返信する
みゆきんさんへ (ワカメパパ)
2025-05-05 19:35:09
こちらではカニはいつでも食べれるので騒ぐほどでもありません
それより冷蔵庫にビールが無くなってた時のショックの方が大きいです
返信する
ベルさんへ (ワカメパパ)
2025-05-05 19:40:26
弥彦神社は大吉の確立が異常に大きいのでしょうか(◎_◎;)
実際に凶は絶対に出ませんし。

以前テレビであの蟹屋さんが「 カニ汁は儲け抜きでやってますから100円は維持します!」
と言ってたので値上げするならカニ汁やめるのだろうなと思ってましたが
まぁこのご時世、仕方ありませんね
返信する
Unknown (にゃあも)
2025-05-05 19:45:38
てんこもりのカニの安いこと🤩
こちらでは、こんな光景見る事ないので
羨ましい限りですよ🤤

重軽の石見ると、お母様を思い出します☺️
返信する
子白龍さんへ (ワカメパパ)
2025-05-05 19:47:33
今は田んぼに水張ってますので風が冷たいですよね(;^ω^)
今日は友達の墓参りを回って長岡の青島食堂に行ってラーメン食べてきました
行列が凄かったですが最近はラーメンブームで県外からの客も沢山増えてる感じがしました
バスセンターのカレーも混んでたんじゃないでしょうか(*^。^*)
しかし、カブ乗って下道でくるって、もうオイラには不可能な世界です
返信する
にゃあもさんへ (ワカメパパ)
2025-05-05 19:53:39
オイラは1000円や1500円のカニばかり食べてますが
観光客の皆さん何て高いカニをいくつも買って行かれます
どんどん一万円札が行き来してるのを見るとすごい世界だ!って思ってしまいます(;^ω^)

重軽の石、そうですね
あれは若い女性が持ち上げられないのを見て
嬉しそうに横目で見ながらニヤニヤしてた母ちゃんの姿を思い出します
実際に豆みたいな母ちゃんが持てるのだから凄いなと思いますしね(*^。^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事