goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

水道の蛇口を磨きまくり

2024-08-30 04:07:08 | Weblog

こないだ チビモンキーさんのタンクがガソリンのシミがあったので

車用のコンパウンドで磨いて 何とかシミを取る事が出来ました

使ったコンパウンドはほとんど無くなったので

最後に家の水道など フキフキして 処分する事に!

 

廊下にある洗面台の水道、かなり汚れてます^^;

 

 

 

よく見るとサビサビ状態チョイ手前って感じ?

 

いらないウエスで残ったコンパウンドを付けて ゴシゴシと擦りました

 

頑張った甲斐あって 綺麗になりました^^

 

丁度ここでコンパウンドを使い切ったので

蛇口が綺麗になって良かったのですが・・・

何だかオイラの心はやる気に満ちた状態!

で、どうするオイラ!

 

新たに金属みがきを買ってきました!

 

 

 

トイレの手洗いの排水パイプ

ここはなかなかやりごたえがあって 大変です!

 

 

どうしても取れない汚れは 文明の利器を使用しました^^;

 

 

おお、キレイキレイになったよ~♪

 

 

 

取っ手部分はすぐに綺麗になりました♪

 

 

 

風呂場の混合栓もピッカピカ!

 

 

こちらもピカピカになって気持いい!

暑い中、頑張りすぎて服はびしょ濡れになりましたので

そのままシャワー浴びて終了!

残るはビールを飲むのみ! 疲れたけどやって良かったです 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの苗が枯れてきた

2024-08-26 04:12:40 | Weblog

銭婆さんと歩いてる時など モミジの木の下見るとたまに小さな芽が出てたりします

それを抜いて 家に持って帰って育てたりしてますが

今年は陽が強いのか 春までは綺麗に繁っていたのに

7月に入ると 葉が焼けてきました

左の小さな鉢は今年のもの、右は2年目か3年目のものです

 

 

こちらはもうダメですね

これから10日くらい経つともう 完全に枯れてしましました

 

2・3年組の モミジさん、7月上旬に新芽が出て来て喜んだのですが

 

 

今はもう新芽も枯れそうです(=_=)

 

外はお日様の光と気温が高いので葉っぱが焼けてしまっているのかなと思い

朝、1時間だけ外に出して 日向に置いてたのですがダメみたいです

 

さっき調べてみたら 「鉢植えなどでいきなり日光に当てたりすると 葉が焼けてしまします」

とあったので オイラが毎日やっていたのはいけない事だった様で

半日影に置いておくと良いとありましたので そんな場所を見つけて 様子を見てみます

 

 

さて、お次の話・・・

 

お湯が余ったりしたら どうします?

 

ウチは銭婆さんの庭のコケが生えてる部分に撒きます

 

 

 

例えば このコケで緑色になってる三角地帯ですが

 

 

 

ここに熱湯をかけますと・・・!

 

 

 

翌日見ると 見事にコケが消えて無くなってます^^

銭婆さんの庭は割と広いのですが

少しづつではありますが毎日 少しづつお湯かけて コケの緑や雑草の新芽を消しております

特に雨上がりの翌日以降は 特にコケや草が見えますからねぇ

 

 

最後に 一カ月前から車庫のブレーカーが落ちて困ってました

漏電遮断機だと思うのですが朝 電動シャッターが開かなくて

見たらそのブレーカーが落ちてるんです

2週間に4回くらい落ちたのかな?

 

その他に台所のブレーカーもよく落ちる様になって

一度落ちると なかなか復旧しなくて困ってました

どちらも朝イチに起きるので困ります

 

と言う訳で 近くの電気工事屋さんに来てもらいました

見て貰ったら 「 あ、このブレーカーがダメになってんだっ!」とひと言

ああ、こういう機器類も寿命ってあるんだな、って知りました

 

 

続けて家の台所のブレーカー

電子レンジと 電気ケトルを二つ使うと ブレーカーが落ちちゃう

以前はそんな事無かったのですが 今の電気ケトルって かなり電気食うんでしょうね

 

ブレーカーが落ちて 何度もスイッチを上げるのですが スイッチは意地でも上で止まりません!

何度やっても 「入り」で止まる事無く 何の抵抗も無く下に戻るのです

銭婆さんが 台所に入ると 「 すごく焼けたニオイがする 」と言う

オイラはニオイまで気が付きませんが こうなると オイラでもこのブレーカーがおかしいんだなと思います

 

電気屋さんに見てもらったら 「 ああ、これもダメじゃん 」と言う事で交換

 

と言う事で 無事に交換してもらいました

ああ、これで安心!

オイラが落ちたブレーカーを何度も上げてスイッチいれようとしても上がらなかったのは

焦って早く スイッチ上げてたからだそうで ゆっくりやれば上がるそうです

 

まぁね、朝からブレーカーが落ちれば早く復旧させようとして

思い切りスイッチ上げちゃいますよね^^;

10分やっても15分やっても 復旧しないブレーカー! 焦りますよね

この先 もしブレーカーが落ちても 慌てないでゆっくりと上げる事にします

でもこれで 一つ利口になった気がします^^;

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の神社詣りとお墓参り

2024-08-22 04:09:10 | Weblog

13日( 火 )

お盆なので いつもの神社詣りとお墓参りに行って来ました

お盆は何処も混みそうな気がしたので 早目が良いなと6時に家を出発!

 

弥彦山は雲を被ってますし 道が濡れてるので

先程まで雨が降っていたようです

神社の駐車場に着くと 神社から戻って来た人が雨に打たれたらしく

タオルで服を拭いていました

もしかして もう少し早く来てたらオイラ達もずぶ濡れになってたかもしれません

 

そう云えば来る途中 コンビニに寄ったら 爺さんがお中元をいくつも買っていて(コンビニでもこんなの売ってるんだ^^;)

レジでモタモタしていて他の店員さんも居ないようで かなり時間をロスしたのですが

それで時間が掛かってしまい あまりにも待たせるので 何も買わずにコンビニを出ました

でもその爺さんのおかげで オイラは神社で雨に打たれずに済んだという事です^^

サンキュー、爺さん♪

 

神社到着は6時45分 意外に人は少なかったです

お盆なのでもう少し人がいるかと思ってました

 

 

今回は銭婆さんが大吉を引きました!

摂社末社に行くと雨上がりでお日様が顔を出し始めていて

 

 

新緑の葉がとても綺麗に光っています

 

 

 

こういう場面でお祈りが出来るって凄く気分が良いです!

お日様に向かって 感謝を伝えます^^

 

 

神社に戻ると 後ろの木々が光ってました! スバラシイ!

しかも人が居なくなってるし

感動しつつ 写真撮ったら そのタイミングで 拝殿から

「 ドン! 」と太鼓が鳴りました!

お日様の光といい この太鼓のタイミングといい まるでオイラを歓迎してくれている様な気さえします(^-^)

神様ありがとうございます(^◇^)

 

あー君と一緒に記念撮影!

 

 

朝の雨上がりは空気が特に澄んでいて本当に気持いいです♪

 

銭婆さん、トイレに寄っていくというので

 

トイレに向かう銭婆さんでしたが ここは8時半から開くそうで

行きそこねた銭婆さんでした^^;

 

 

ロープウエイの案内、夜景&星空クルーズ

 

写真見ると弥彦山からの夜景を見るのも良いなぁと思います

弥彦神社を後にして 国上山のお墓に向かいます

 

観音様、ご先祖様、父ちゃん母ちゃん、そして弟よ

皆様のおかげで毎日幸せに暮らしております

ありがとうございます(*^_^*)

 

 

良寛様の脇に最近出来た新しいお墓

場所的にはかなり良い場所 ここも早い者勝ちになります

 

最後に寺泊に到着です

相変わらずキャンプのテントが沢山あります

 

写真では撮り切れませんが ジェットスキーが沢山持ち込まれてまして

朝早くから水上バイクを楽しんでる人も多数いますが

 

 

そもそもここは そんな事しちゃいけない場所

でも関係なく遊んでますが・・・

 

海に向かって手を合わせたあと、寺泊魚の市場通り魚のアメ横にっ!

まだ8時過ぎなのに かなりの人出!

皆さん 朝からこんなに来てるの~\(◎o◎)/!?

 

あっ! 今回は金八さんの100円の蟹汁が売ってる(^◇^)

 

 

 

もちろん カニ汁は飲んで行くでしょう!

 

暑いのに暑い味噌汁飲んだら汗が噴き出ました^^;

美味しいからいいけど♪

 

角上さんでは寿司を買って帰りました

カニは先週 能生のマリンドリーム能生で沢山買って帰りましたので今回はパス

 

 

皆さん朝から堪能してますねぇ(^-^)

でも10時頃になるともう身動きできない様な混み様になるはずなので

この時間に来る人は正解です!

まだ8時過ぎなので今ここで食事されてる人達は これが朝食ですね♪

 

ビール飲めたらオイラもここで浜焼とか食べたいな~

 

今日も楽しく 神社詣りとお墓参りが出来ました

家に着いたら丁度9時 まだ早い時間ですが

もうこの時間から達成感が半端無い!

 

寺泊で買った寿司は お昼に食べて 満足でした

角上魚類さんの握り寿司は絶対に美味しいです!

県人の方 行ったついでに買って食べて欲しいです^^

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の祭りとひまわりリベンジ

2024-08-18 05:03:10 | Weblog

11日(日)

町の祭りの交通整理係として 山車のお手伝いをしました

祭りは9~11日まであり オイラは11日の7時から11時までの当番です

 

今回の我が町の山車は『 リアルな大凧合戦の模型 』です

何しろ 本物の凧合戦の職人達が作ったのですから そのまま出来る訳です

6月に行われた白根大凧合戦が終わっても引き続き 祭りの山車を製作してるのですから頭が上がりません!

何しろ大凧合戦の凧作りは 竹の伐採から始めるので 前の年の秋から始まり

雪が溶けてからは毎週 日曜日になると 有志達が懸命に大凧の製作に打ちこんでおります

 

凧合戦が終わっても今回の祭りの山車を一から作り始めるのですから

オイラみたいに昼から飲んでばかりの人間とは質と根情が違いますね!

 

さぁ、そろそろ出発です!

 

 

もうね、皆さん全員やる気満々なんですよ

オイラみたいな ヘッポコな年寄りとか一人もいません!

 

 

笛と太鼓で街をパレードします

 

街中を少し進むと 太鼓を囲んで歌い踊り!

 

次はここだな! 昼間は暑いですが夜風が気持良いです

 

 

 

踊れや踊れ! 歌えや歌え♪

オイラも陰ながら 交通整理に清を出してます

山車の中には大量のビール達が積み込まれており

オイラもビール頂きながら楽しんでおりました

 

おっ! 隣町の山車もやってきました!

 

山車は自分の町内を回るので カチ合う事はありません

以前は山車もかなりの数が回っていて 凄かったのですが

今はもう3つくらいしか 回ってないとの事 寂しくなりました

ウチの町内は大凧合戦のメンバーの若者達が 盛り上げてくれてるので

この先 消える心配はなさそうです 

頑張れ! 鯛町組!

 

盛り上がっている 鯛町組とは裏腹にオイラの具合が悪くなってきました(=_=)

何しろ 昼から飲んだら 止まらなくなり 

なお且つ飲みながら山車と一緒に回っていたのですから ハンセイシナサイ!

近くの人に赤灯を渡し交通整理をお願いし 何度も家にトイレに戻るの繰り返しになりました

ほんと、皆さんには迷惑かけたと反省しております(+_+) 

 

行事も無事に終了し 公民館に戻ってきました

 

 

 

皆さん御苦労さまでした ! 大変素晴らしい夜でしたよ(*^_^*)

ところがこの直後

突然オイラはゲロとゲリが出そうになってきて

これは一刻を争う状態となってしましました(T_T)/

この状況で公民館のトイレを使うと 汚してしまう恐れがあるため

そのまま家に帰りました 家は徒歩 2分程度なのですが

もう 間に合うかどうかなんて 無理かも・・・!

 

死ぬ思いで 家に帰りました!

何とか家に帰り トイレに駆け込んだのですが 半分無事にはすみませんでした(+_+)

 

本当は山車が終わった後は 公民館で 酒盛りがあるのですけど

具合悪のオイラはもう具合悪くて 公民館に戻れなくて 布団に転がりそのまま朝を迎えました!

 

メンバーの人達には断りもなく帰ってしまい とても悪く思いました

来年は もう少し 体調を整えて 飲む量を調節して 望みたいと思います

 

 

 

話はガラリと変わります

16日 (金)

11日に行った ヒマワリ畑が4分咲き程度でして

情報では今が満開になってるとの事なので行って来ました!

 

6時45分に到着 この公園はすぐに混雑するので朝イチが正解!

 

 

 

藁アートはこないだから進展は無し

 

作ってる人達も普通に盆休みされてるのでしょうね

 

遠くからもヒマワリの咲きっぷりが判ります(*^_^*)

 

 

 

うわー! 満開! 陽に映えて光って見えます(^◇^)

 

 

 

 

「 今日は来て良かっただろう♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銭婆さんも見晴らし台に上がって上から眺めました

 

 

 

素晴らしかった!  最高だった♪

 

全部同じ高さで規則正しく並んでいて 何もかもが気持いい♪

 

 

ビーグルさん見つけると ついつい見ちゃいますね^^;

 

 

 

今頃アジサイらしき花を発見!

でも少し形が違う気もするけど

グーグルレンズで調べたら『 アメリカノリノキ 』って出たけど

本当はどうなんでしょう^^;

 

あと一カ月もすると コスモス畑も満開になるでしょうね

 

 

 

銭婆さんは白いコスモスがお気に入りのようです(*^_^*)

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上堰潟公園のヒマワリ畑

2024-08-14 04:43:56 | Weblog

11日(日)

上堰潟公園(うわせきがたこうえん)のヒマワリ畑を見に行きました

今年の夏は他の地域と比べると全然涼しい夏なのですが

暑いのと寒いのが大嫌いな銭婆さん、特にお日様に当たるのを嫌っているドラキュラ状態

 

と言う事で 6時に家を出発!

 

6時半に公園に到着しました

こんなに早い時間なのに駐車場は結構埋まっていて

『 皆、銭婆さんみたいな人が大勢で朝早くからヒマワリ見にきてるんだ\(◎o◎)/! 』

 

と思ってたら、実際には歩いたり走ったりしてる人達がほとんどでした

 

やはり運動は涼しいうちにした方がいいもんね(^◇^)

朝早くから頑張っている皆さんに元気を頂いて オイラ達も歩きます

 

コスモス畑は現在 ポツポツと咲いてる花が見えます

 

次回来る時はコスモス畑が満開になっている頃かな?

 

 

川鵜が沢山飛んでいました

 

全部で10羽くらいまとめて飛んでたけど何か理由でもあるのでしょうか?

 

 

あと300m 何年前かこの地点で 「もう進めない」とか抜かしてた時がありましたが

今は以前よか体力付いてるのでそんな事はいいません

ちなみに公園入口からヒマワリ畑までは600mあります

 

シラサギが池を歩いてました

 

 

 

あっ! ヒマワリ畑が見えてきた!

でもヒマワリの黄色い色が薄く感じますよ\(◎o◎)/!

 

 

 

どうしたんだろうと行ってみると・・・

 

 

 

花がまだ四分咲き!って程度でした!

アチャー! 来た時期がまだ早かった様です

 

 

それでも葉っぱとか皆 艶が良くて いかにも元気!って感じ

これはこれで気持いい(^-^)

 

 

 

大きさも大き過ぎず 写真撮るには丁度いいサイズですし^^

最初の頃は色々な種類のヒマワリが植えてありましたが

今は全部統一されて スカッっとして良い感じです

 

 

後何日したら満開になるのかな~?

 

 

 

葉っぱが綺麗だと花も冴えますよね(*^_^*)

 

 

 

あと20日もすると 稲刈りが始まります

去年は猛暑で米が上手く採れずそのせいで米不足になってるようですが

こちら新潟では 比較的に平均的な気温が続いてるので普通に米が出来ると思います

他の地域の皆さま、酷暑が続いて大変そうです

 

 

最高気温が30~32℃程度の毎日 

他に比べたら天国なはずなのに銭婆さんは 文句言います^^;

 

ヒマワリ畑から遊歩道に戻って そのまま進もうとすると銭婆さんが

「 私ここで戻るからね 」と言って来た道を戻っていきました

スタート地点からヒマワリ畑まで600mだから 往復1200mかぁ

公園一周しても2000mだから一緒に付いて来ればいいのにと思いましたよ、

 

先に戻ってても 車のドアはロックされてるので外で待ってるだろうし

 

鳥の鳴き声で振り返ってみたら、この鳥、何て名前の鳥でしょうか(゜_゜)

 

 

 

藁アートの骨組みが出来てる様なので行ってみました

あとはワラを乗せて完成かと思いますが

これらは一帯何になるのでしょうね

 

 

どうやらこれは鳥のようですね

 

 

 

これは人の様ですが 何してるのだろう

 

 

 

これも何かをしている人の姿のようですけど

上の写真と同じ様に手の平を向けてますねぇ

 

 

ヒョウか何かみたいですが 尻尾が3本あります

 

 

 

 

これは多分、大蛇かな? 体が一分 地面に入っているのは 

地面に潜ってる部分があるのは ここのアートでは得意とされてるワザです!

もしかして長い物を作る時 こうやって 手間を省く手段なのかも^^;

しかし、これだけ見ても今回の タイトルが分りません

もしかして何かの漫画?

出来たらまた行って 確かめてみたいと思います

 

後半は桜の木が囲んでますので 日影になってとてもいいです^^

 

 

 

そして一周、ゴール地点です♪

 

 

 

銭婆さんはここで待ってました(*^_^*)

 

銭婆さんは暑いとか言ってますが

車に戻って外の温度を見たら26℃でした

家に帰ったら 8時チョイ過ぎ 朝から良い運動になりました

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする