
毎年5月5日には亡き友達の墓参りに行ってます
彼は6日が命日ですが 家族とかぶるのも気を使うので一日前に行ってます
ついでと言っては怒られそうですが 同じ三条市なので小学生からの親友S君の墓参りも一緒に行きます
ついでのついでで申し訳ないと思いつつ 見附市にある父ちゃんの実家の墓参りも行ってます
というわけでこの日は毎年墓参りツアーの日になってるのです
最後のご褒美に大好きな長岡の『青島食堂』に行ってラーメン食べて帰るってのが毎年のルーティーン♪
青島食堂の開店時間が11時なので それに合わせて出発時間を決めてますが
毎年 「 朝何時に出ればいいんだっけ?」ってなるのもお約束(^-^;
取り合えず8時に出れば大丈夫だよね、( 毎年こういった流れで出発しれた気がする(^^;)
で、8時に出発してすぐに国道に出ます
するとこの日は絶対に長距離ラリーらしき人達が頑張ってます!
毎年見てるのですが 雰囲気的にゴールは新潟なんだろうなと察っしますが
家に帰ってPCで調べても出てこなくてどんなレースなのか分かりませんでした
何しろ20年ほど前、オイラがモトクロスやってた時から遭遇していて
朝一に十日町のモトクロス場に行くときも夕方帰る時も絶え間なくこの人たちを見るので
どれだけの長い距離を歩いて( 走って )いるのだろうと 毎回思いながら運転してるんですよ
もうね、中には今にも死にそうな感じで歩いてる人もいますので
絶対にこの大会の内容を知りたいですね
まずはS君、
S君がいたから今のオイラがあるって程 優しくて面倒見の良い友達でした
彼とは小学生の時から同じクラスで高校も一緒同じクラスで過ごしてきて
オイラがカラテし始めるとS君はオイラに対抗して合気道を習い始めてました
本当に性格が良くて 彼がいたからこそ他人の立場という事を考えられるようになりましたからね
S君ありがとう、 少なくとも君がいたからこそ今のオイラがあると思ってます!
もし君が居なかったら元々性格の悪いオイラですから 自分の事以外考えない ロクでもない自分になってたはずです
しかも君が居なかったら多分高校も卒業できなかったはずですし・・・
お墓の前ではお礼を言うしかないですね
S君は 仕事中の事故で亡くなってしまいました
21歳で亡くなってしまい、もし生きていれば一緒にお酒も飲んでずっと親友でいれたはずです
S君ありがとう(#^^#)
お次も小学校時代からの友達です
近所に住んでいたのですが同じクラスになったことは無く高校も別だったのですけど
彼は昔から友達が沢山いて オイラみたいな一匹狼的な人間に対しても普通に接してくれて
高校になってからはバイク仲間としてずっと接してきました
S君もそうですが 同じ趣味を通じて毎日の様にバイクに乗って一緒に酒を飲んで
とても楽しい青春の時代を過ごすことが出来ましたしね(#^^#)
そんなK君、20年ほど前に脳溢血であっという間に天国に行ってしまいました
お墓参りには銭婆さんも一緒に付いてきてくれるので助かります
命日は明日だけど今年も一日早く来ました
ここから見える弥彦山はまさに ど正面!
高校の時からオイラはカラテとボクシングをやってましたが
二十歳過ぎた頃 なぜかこの彼が「 俺もボクシングやりたい!」と言って
一緒に練習してたのが一番の思い出
K君のKH250でニケツしながらボクシングジムに通いました
そしてツーリングとかも良く二人で行ったなぁ
他の友達が皆、バイクを降りて車になったので 特別に嬉しかったです
ここにS君がいて三人でバイク乗ってたらもっと楽しかったかも(#^^#)
お墓の周辺はワラビ天国になってました
誰もワラビ採らないの? ってくらいワラビだらけ!
まぁここは山に囲まれてるからここに来なくてもワラビは沢山あるのでしょうけどね(^-^;
木の株に置かれた仏像
どうしてこんなとこに置かれているのでしょう
〇〇人が見たら持って行っちゃいますよ!
しかもその後ろには ド根性モミジが生えてるし!
K君の墓参りを終了し三条を離れ見附にある父ちゃんの実家の墓参りに向かいました
一年に一度しか来ませんが 手を合わせると気持ちが落ち着きます
ここに来ると はす向かいにあるお墓に来るお婆ちゃんに高確率で会います
身なりもしっかりして 超高級だって分るお線香の香り
今年は会えませんでしたが
お墓の花がまだ新しいっぽいので先に来れれたのかな?
今年は会えませんでした
花は多分、庭に咲いている花を使っていると思うのですが
そこがまた 品があって素晴らしいです
ここにあるでっかい木! 豆粒の銭婆さん!
樹齢はどのくらいなのでしょうね
そして来ました最後のお楽しみ
長岡の青島食堂にきました!
到着は開店30分前 前客は7人
写真では4人しか写ってませんがお父さんが家族分を確保してたのでした
お父さん、ご苦労様、家族は開店まで車の中で涼んでたのかな(^-^;
来たときは意外に少ないなぁと思ったのですが
オイラ達が並んだあと、どんどん人が増えてきて
開店10分前にはこの行列になってました!
オイラ達もあと5分遅かったらかなり後ろになってたかもです ラッキー!
青島食堂にはラーメンとチャーシューラーメンしかありません
でっかい生ビールもあるのですが運転手のオイラは飲めませんし
ここで生ビール飲んでる人ってほとんどいませんね(^^;)
銭婆さんはラーメンにほうれん草のトッピング
青島ラーメン 950円 ほうれん草トッピング 50円
オイラは青島チャーシュー大盛、ねぎ増し
青島チャーシュー大盛 1050円 ねぎ増し50円
やっぱ美味いね! 来て良かったです
生姜醤油の元祖! 青島食堂は最高です
銭婆さんも喜んでました
食べたらサッサと出なきゃ順番待ちしている人の視線が痛くてたまらん(^^;)
店を出たら 行列は全然減って無くてむしろ増えてるし
後は帰るのみです
国道に出ると相変わらずウオークラリーの人たちが頑張ってます
多分ゴールは新潟なのでしょうけど 大丈夫なん?
おじさんが選手に冷たいものを配ってるようです
去年は30℃を超す大変な日でしたので見てるだけで心配になりましたが
今年はそれほど気温が上がって無くて良いレースになってたでしょう
それでもただただ凄いなぁって思うのみです!
家に帰って真面目に調べてみたら
何と! 東京から長野経由で新潟までの516キロを走破するというものでした!(ハーフもあり212キロ)
こんなの誰が出るの?
って思いますが切れ間なく選手を見ます
こんなんやったらオイラは初日で死んじゃいますよ
来年も頑張ってる姿を見ることが出来ますね 凄いです!
4月30日午前9時。葛西臨海公園駅前から荒川を遡るように走り、分
水嶺を越えてからは信濃川の流れに沿って下っていきます。
制限時間は5月5日の午後9時までの132時間。
今までは何となく眺めてましたが
これ見たら尊敬しかありません!
日本横断フットレース
東京から長野経由で新潟までの516キロを走破するって,体力勝負ね
どんな人が出るのか興味津々
暇と足に自信がなきゃ無理だわ^^;
私は親友一人がもう個人ですが、お墓が何処にあるのかも判りません。
たまに思い出してますけど。
今のバイクを乗ってるのは彼のお陰です。
って、何時も美味しそうなラーメンですね(^O^)/
だから行列ができるのでしょうけど~
素朴っぽいですが、食べてみたいです~
\(◎o◎)/!
日本横断ですか!
よく見るって事は、かなりの人数が参加されてるのでしょうね。
ふだん3000歩しか歩かないので、数日も歩きっぱなしなんて信じられません。。。
絶対に参加しないと言い切れる大会です(笑)
日にちをずらす等 気配りが良いですね。
鉢合わせするものちょっと気まずいですしね。
私ももうすぐ実父の命日なので お墓参りしてこようと思います。
時代の流れなのでしょうが ラーメンもついに1000円突破なんだなと
感慨深いです。
おつかれさまでした
21歳若いですね
毎年こうしてパパさんが来てくれるのは嬉しいことですね
K君は40過ぎですかこの歳の頃は体の不調が出る時なのかな
私の一番親しかった友人も42でした
少林寺やってて身体は丈夫ったんだけど酒の飲み過ぎかな心不全山登りの途中に亡くなりました
42の役年って言われるのは体の異変がある年なので注意しろって警告の年なんでしょうね
ラーメン屋さん凄いですね
ラーメンとチャーシュだけのメニューこれだけ並ぶ店病みつきになるおいしさなんでしょう
514kのフットレース
これは死ぬ絶対無理
北海道行く時舞鶴まで走りますがその距離が510kです バイクでもしんどいのに
走ってる人凄い人たちなんですね
あまり経験したくないですよね
年相応に段々そう言う事実を知る年代になってますが
若いうちに亡くなったって言うのは
とてもとても悲しいなと思います
お墓参りのハシゴ!
なんか天国でもみんなの輪ができてるって感じがする
家に帰ってすぐにビールタイム!
この瞬間がたまらない(*^▽^*)
しかし、同じ人間でも信じられない人って大勢いるんだ!
こういう人が居たって、とてもありがたいですよね
このラーメン屋さん、新潟5大ラーメンに入ってますよ
遠いけど40年以上前から通ってます!
生姜醤油のこの味!
絶対にyzさんにピッタリだと思います
毎日100キロ以上歩くって信じられませんよ!
どうしてこんなに歩いてるの?ってくらい朝から夕方まで見ますから
それにオイラが置いていった花とお酒はオイラが元気な証!
それを知っていただけるだけで幸せですから(#^^#)
是非、まーちさんもお父さんのお墓参りに行ってきてくださいまし(#^^#)
自害が過ぎていきますが物価は上がらなくてもラーメンだけはどんどんと上がっていきましたよね
こないだ会ったばかりなのに!って感じでした
神奈川で働いてたら電話きて泣きながらRZ350で帰りました
考えると健康でここまで幸せに過ごしてこれたって事はかなり運が良いなぁって思います
このラーメン屋さん、とにかく大好きです
何となく美味しくて、でもまた食べたくなる味
もう、癖になりますよ、生姜醬油最高です!
だれが514キロもの道のレースを考えたのでしょうね
オイラ的には頭おかしいんじゃないかと思うのみです
でも選手には尊敬しかないです
見るとひとりひとりの表情やコンディションが違いすぎて
それだけでドラマを感じます