5日から始まった白根大凧合戦
オイラの2025白根大凧合戦のブログも佳境に入りました!
6日 ( 金 )
会社を休んで我が鯛町組に参加させていただきました

朝早く土手を散歩、二日目の会場を見てきました

今回新たに常設の観覧席が新設されました
でも、この場所は合戦を終えた大凧達の回収場所でもあるので
観客たちの頭上を大凧が回収されるのかなぁ

まずは8時半に集合して 製作場所から会場に大凧を移動せねばなりません
24畳の大凧はとても大きいので 丸めて持って行くわけですが

結構これだけでも大変です

しかし、骨の竹ってこんなになっても割れたり折れたりしないものなんですねぇ

丸めた大凧はトラックに積んで会場まで運びます
数人がトラックで持って行き 残った人達は残りの大凧を丸める作業です

この日、5枚の大凧を揚げる予定です

大凧移動は他の組も同時に行われているために なかなか大変です

今回は法被 ( はっぴ ) を借りて参戦です!
実をいうと事前まで『 観客と見分け出来るように法被着てないと会場に入れない 』という事すら知りませんでした

それでは行ってきます!
1時から大凧合戦が始まります

会場までは遠いですが 皆と一緒なら 距離も感じません(#^^#)
歩いているうちに仲間が増えていきます

無事に会場入り

しかし、この日は風が吹かなくて どうなるんだろう
実は前日も風が吹かなくて合戦っは出来なくて
持って行った大凧は 走って揚げるだけになってましたので
この日もヤバいくらい風が吹かないし・・・
いつもなら川の西側と東側の大凧を絡ませて
そこから綱を引っ張り合い相手の鼻緒を切った方が勝ち! というものです

まずは記念撮影!

しかし、吹き流しがだらんとしたまま・・・
まさに無風状態!
昨日に引き続いてこの日も合戦は無いのでしょうか
合戦が無くても名前の入ったスポンサー付きの大凧は上げなければなりません
話を聞くとスポンサー名が付いた大凧は揚がった凧の写真を撮らねばならないとかで
ああ、そうなんだ、と思いました
それに有名地として大凧合戦を見に来てくれた人のためにも揚げなきゃでしょうしね
こちらは東側の陣地ですが 間違えても民家に凧を落とす訳には行かないという理由で
今回は全員、西側の土手から大凧を揚げます

そりゃー! イケイケーー!

風が無いから止まると凧は落ちてしまします
そこを上手くやるのが職人の技というもの!

おっ? 少しだけ風が吹いたのかな?

この大凧さんも頑張って耐えて飛んでました!

あとは川に落とさないように 全力で引き上げます!

川に落とすなー! 頑張れー!

おお、間一髪 落とさずに済んだようです(#^^#)

さーてと、次はオイラも参戦!

その前に写真を一枚!っと
とかやってるうちにいきなりスタートしちゃってパニくるオイラ!
片手でカメラを片付けながら走って焦りました((+_+))
で、ビックリしたのは走る距離、橋から次の橋の手前まで走り続ける体力はありません!
スゲーなと思いつつも『 綱を張った状態で走る事 』と言われて頑張りました
前との綱はちょうど張った状態なのでいいかなと思ったのですが
後ろを見たら 綱が弛んでる('Д')
『 えっ!?もしやオイラって前の人に引っ張られた状態だっ(*´Д`)
オイラって全然ダメじゃーーん!

この大凧さんも頑張ってくれました!

「 引っ張れー! 川に落とすなー 」

回収された大凧さんは また丸められて我が陣地に運びます

持ち方が悪いと意外と疲れたりして(^-^;

オイラが参戦すると逆に邪魔だと判断して次回からは見学に没頭!

ギリギリ浸からずセーフ!?

無事に回収されて

エッホ! エッホ! 陣地に戻されました

夕方になっても吹き流しはダランと下向いてます
相変わらず風は吹かない・・・

ポッポ屋さんは行列が出来始めてます
本日も、合戦が行われなかったのでストレスが溜まっているのか
6時終了の30分前に よその組が対岸の組をけしかけて無理やり合戦しようと

大凧を飛ばしますが

風が無いので大凧は絡むことなく落ちていきました

「 後に続けーー!」と鯛町組も頑張ります!

しかし、よくあんなところまで走って行けるよな~ と感心!
したら裏腿を肉離れして戻ってきた人がいて痛そうです
この時思ったのは、
もし今日 合戦の綱引きとかもやってたりしたらオイラなんて簡単に筋肉痛めたかも
そう思ったら 本日この日 合戦が無くなってオイラは運が良かったのかもしれない!
何もかもが初めてなので 体力や筋肉の使い方も分からずもしかしたら怪我したかも・・・
って、家に帰ったら古傷のヒザがジンジンする・・・
一回走っただけでこれだから無理しない方がいいね

時間も過ぎて後片付けに入ります

それにしても皆さんタフですねー!

この日の打ち上げも人が凄くて会場からはみ出してしまった人もいました
もう同じ事を生業としている凧職人たち、
やはりお酒が入ると凄いですね
オイラは全く知らない世界ですのでチンプンカンプンですが
少しでもご一緒にさせていただけただけでも財産になりました
翌日の三日目も風の様子が悪かったために本日同様 合戦は中止となりました
次回に続きます
鯛町の有志の方が作った動画をご紹介します
鯛町組の大凧つくり(2025)