1日 ( 火 )
毎月恒例の月イチの神社詣り、お墓参りに行ってきました
いつもはその月の第一土曜日に行くのですが 今回は有給使って行きました
何しろその土曜日は7月5日!
予言で大災害が起きるといわれている日になります
万が一、本当に災害があったら困りますのであらかじめお詣りした方が気分いいというもの(#^^#)
仕事が忙しければ有給など使う暇など無いのでしょうけど 今は有給使う大チャンスとなっております♪
今回はちょっとユックリめの9時に出発しました。
天気はまぁまぁ、少し曇ってますのでこの時期としては嬉しい天気です
ところが神社に着いて車から降りたとたんに雨がパラパラと降ってきました
まぁ気にするほどでもないし空も明るくてすぐに止むと思うので気にせず進みます
※これは「禊(みそぎ)の雨」と言われていて縁起が良いことです。
という訳で おお、オイラはツイてるのだと決めつけて元気よく進みました
拝殿に入ると丁度 茅の輪が取り外されてました。
もう少し早く行ったら茅の輪くぐりが出来たのになー
雨はすっかり上がってます
拝殿には数人の巫女さんが掃除しておりました
お掃除中 申し訳ないなと思いつつもお賽銭を入れてお詣りしました
お詣りを終えて最後に一礼した瞬間、タイミング良く太鼓の音がします!
これはもう 神様が受け入れてくださってる証拠でしょう♪
おみくじ引く時 「 今回は大吉の予感がする!」って直感!
引いたおみくじはやはりダブルで大吉❤
7月は凄く運の良い月なのかもしれません!
拝殿の脇にある摂社末社、ここは空気の温度が違います
ヒヤっとした空気を感じます
「 あ、またモミジの子が生えてる!」
どうせ刈られてしまうのだから 家に持って行って育てます
ってか、モミジの赤ちゃん、すでに家に沢山あるんですけど(;^ω^)
今回参拝者がほとんど居ないのに重軽の石は人気があります
それでもすぐに自分の番が来て
石に願いを込めます
「 7月5日は大災害など起きませんように! 皆が幸せでおられますように!」
と、願掛け!
そしたら今回はかなり石が軽く感じました!!
おお!
これは5日の大災害は起きないって意味?
そういうことで 嬉しい雄たけび! 「 やったーー♪ 」
今回は鹿さんにキャベツを持ってきました
餌あるよってアピールしたら ゾロゾロ寄ってくる鹿たち♪
皆さん美味しく食べてくれてるようで 公平に分けるのが大変です
全て食べつくし 「 もうないよ!」って手のひらを見せたら・・・
「 もう終わりだってよ、帰ろうぜ 」
と言いながら振り向きもせず小屋に戻っていく鹿たち(;^ω^)
何だか縁起のいいお詣りだったねと言いながら車に乗ります
お墓に着いたらまた雨が降ってきた!
神社同様、全然大した雨じゃないのですけど・・・
今回のお参りは何か意味があるのだろうか
良寛さん、少し華やかになって良い感じです(#^^#)
そして今回最大の目玉、寺泊に到着しました!
スマホに角上魚類にウナギの爆弾おにぎりが売ってる!
実は二日前の日曜日にメグロさんで遊びに来た時にこのおにぎり買って食べたのですが
とても良かったのでまた買いに来たわけです
銭婆さんと一つづつ食べようと思ってたのに
ウナギおにぎりが一つしかない!
もちろん明太子おにぎりも買いますが
これ持ってレジのオジサンに「 ウナギおにぎりもう一つ無いですかー? 」
と言ったら、裏に走って行ってすぐに戻ってきました
「 今作るからちょっと待っててくれるー?」と威勢の良い返事!
5分少々待ってたら可愛いお姉ちゃんがウナギのおにぎりを作って走って持ってきてくれました(#^^#)
おお! 我々は満足なり❤
とにかくでっかいんです! これで450円なら文句言えないですよね!
家に帰ってすぐに食べましたよ
おにぎりの中にも大量のウナギさんが隠れてますし!
銭婆さんは一つ食べれないと言って ラップに半分くるんで冷蔵庫に入れました
もちろんオイラの食欲は半端ないですから~♪
明太子おにぎりは300円!
中に焼きタラコが入ってますし、
これはこれで安いですよね~
只今、全国の角上魚類でこのおにぎりを扱っているようです
多分期間限定だと思いますので 美味しいので買って食べてみてはいかがでしょうか(#^^#)
ここのところ気温も上がって銭婆さんの庭の草取りは朝早くしなきゃになりました
銭婆さんの庭は秋の菊がメインになりますので今はまだ閑散としてますが
これはこれで良いと思います
反対側から見た庭
バラさん、どんどん綺麗に咲いてくれて嬉しいです
古くなった花は切りとりますので常に綺麗な状態に見えるので長時間眺めていられます♪
佐渡で買ったユリが咲きました
3年目? 4年目? 年々良い色になってきてる感じです
処分価格で買ったアナベル、
最初は小さな花が一本しかついてなかったのですが
今は花も大きくなって数も増えて銭婆さんを楽しませてくれてます
「 アジサイは植えない!」と豪語していた銭婆さんでしたが
弥彦山に咲いてるアナベル見てから 「 これだけは特別!」となったようです(^-^;
アサガオさん、今年は芽が出るのが遅いんじゃないの?
こめやさんから分けてもらったダリアさん
このダリアは毎年咲いてくれて強いです!
他のダリアはことごとくその年で終わっちゃいましたので
秋に咲く菊たちが頑張って成長してます
先月で古い葉っぱが全部落ちて 新しい葉っぱが初々しいシキミさん
秋に丸坊主にしたのに早くもボーボーになってしまったモクレン
最近、庭で見なくなったカナヘビさんがいました
カナヘビさん、よく見ると可愛い顔してます
虫とか食べてくれるのでとても良いヤツなんです(#^^#)
このカナヘビさん 凄く尻尾長いですねー!
頑張って銭婆さんの庭の平和のためにこれからも頑張って欲しいです♪
先週、外でスズメが大きな声出して鳴いてるので何だろうなとは思ってましたが
朝は忙しいので放ってました
少しして銭婆さんが草刈りしに庭に出たらすぐに戻ってきました
「 ねえねえ! スズメの子供が庭にいるよ!」
というので見に行くと
「 子スズメさん、どうしちゃったの? 」
今まで隣の家のひさしあたりからスズメの巣があって
そこでヒナがずっと鳴いてたので多分そこから落ちたか 飛ぼうと思ったけど飛べなかったのかもしれません
庭中を走り回ってますがネットがあるので庭から出ることが出来ません
捕まえて飛べるまで飼っててもいいのですが・・・
親が必死になって鳴いてます
そういえば以前二度ほどこんなことがあったよなぁ、と思い出しました
その時は2日くらいしたら飛べるようになって飛んで行った気がします
ですから今回も銭婆さんには放っておけと言ってそのままにし、様子見ることにしました
「 それじゃぁ仕事行ってくるから元気出して飛んでいくんだよ!」
仕事から帰ってくるとまだ子スズメさんは庭にいて
銭婆さんがコメを撒いたら親がつついて子スズメさんに与えてました
親がコメを食べてます
子スズメさんはすぐ近くにいるのですが一緒に撮ることは出来ませんでした
翌朝はまだ子スズメさんがいて親がまだ大声出して鳴いてましたが
夕方、子スズメさんはいなくなってました
上手く飛んでいくことが出来たのかな?
まさか他の動物が持って行ったって事はないよね・・・
そのまた翌日、仕事しに玄関を出ると スズメの親子が屋根に並んでこちらを見てました
多分、子スズメさんが無事に飛べるようになったのかな ( と思いたい )
日頃気にもしない小さな動物でも 少しでも関わったりするだけで凄く気になったりします
このまま元気に飛び回って楽しい日々を過ごして欲しいです(#^^#)
1月末に買った30キロの米も残り10キロになり精米しに行きました
なんでも値上がりする世の中ですが精米10キロはずっと変わらず100円のままです
最近は米すらもまともな値段じゃなくなって
困っている家庭も沢山あると思います
政府も備蓄米とか出して値下げに躍起になってますが
この先どうなるのでしょうね
残りが10キロ切ったので 以前買いに行ったホームセンターに行って
米を見に行く事にしました
高くなってるとは思いますがどうなんでしょう
って、見たら 玄米で30キロ24800円 ( 税込み26784円 ) です!
想像を超す高さでした!
どうしようって、5分くらい売り場で考え込んじゃいました
考えてるウチにお客さんが米買って行きました
人が買うと 釣られて買っちゃいそうになりますが 少し考えます
1月に買ったとき・・・
1月26日に買ったときは税込み18144円でした
あの時も『 何だか凄く高くなったなぁ 』って思いながら買った記憶がありますが
こないだの高さを見たら二つ買っとけばよかったかも・・・
などと思ったものです
結局は諦めて家に帰りました
玄米なんて農家から買えば安く手に入るとは思ってはいても
今までは頼んでもあまりいい顔しなかったりしたので 結局はスーパーやホームセンターで買ってました
でも今回はあまりの値段に買わずに帰ってきたわけですが
会社に居る農家の人に頼んでみる事にしました
この人とお話した時 「 ホムセン行ったら27000円近くしたよー!」と言ったら
「 それって一俵?(60キロ) 」とか言うから「 30キロだよ 」と説明するとビックリされちゃいまして
取り合えず玄米30キロ頼んだら翌日持ってきてくれました
即持ってきてくれて とてもありがたかったです!
しかも値段も10000円で分けてくれて このご時世、神様に見えちゃいましたよ
最近ツキツキのオイラ!
オイラのツキはまだまだ健在の様です(#^^#)
ところで・・・
5日から白根大凧合戦が始まりました!
オイラの大凧体験談は次回報告します
この日はほぼ無風状態で合戦には至りませんでしたが
それでもオイラ的にはキツかったです(^-^;
これで合戦もあったら今頃動けなくなってたかもです
31日(土)
乾燥マイタケを買いに 三川キノコ園に行ってきました
前回4月に乾燥マイタケを買ったけど無くなりそうなので追加で買いに行きました
乾燥マイタケ、手で崩して毎日 味噌汁に入れて飲んでますがこれがまた美味しくてやめられません!
ふりかけみたいな感じで使えるのでこれがまたいいんですよ(#^^#)
予報では昼から雨降りなので8時過ぎに家を出ました
今回は銭婆さんの車で初の高速道路体験! って事で一つ手前の安田ICから入りました
日頃、運転しても1~2キロ程度の銭婆さんですから
たまにはこうやって エンジンクリーニングしなきゃ エンジンがベトベトになっちゃうし
バッテリーにも良くないので これがいいのだ!
ほんのひと区間ではありますが 高速上がったらガンガン飛ばしちゃいますよー!
なんて思って高速に上がったら・・・
すぐに超ゆっくりの車に前を塞がれた(*´Д`)
高速なのに70キロ前後でカツオ号の前をゆっくり走ってる
高速道路なのに片側1車線なので越すことも出来ない!
一般道ならそのまま追い越し出来るのですが
高速道路は一車線でもセンターにはガードレールみたいなガードケーブルとかいうのが張ってあって追い越しも出来ません
結局はトロトロ走ってるのに毛が生えた様な状態だったのでエンジンのスス取りは出来ませんでした
高速道路の三川インターを降りて そのまま まっすぐ進むとすぐに三川キノコ園があるのですが
国道を横切るところで工事による車両通行止めがあって
こんな廻り道を延々と走らさられました(=_=)
それでも各交差点には誘導員がいたので迷う事もありませんでしたが
最初は面食らうかもしれません
こんな道走らせられるのを知ってたら行かなかったかも
駐車場に着いたら お客の車は2台のみだし・・・
秋の大繁盛が嘘のようにヒッソリしてますねぇ
そうそう、出したごみは全部持ち帰りになってしまいました
最初に精算するのですがその時に大きなレジ袋を渡されて
「 これで出されたゴミ類は全てお持ち帰りください」と言われてしまいます
これはちょっとショックかも、
注意書きには日本語と あえて中国語で書かれていたのは中国人とトラブルでもあったのでしょうか
捨てて良いのは食べ残した物のみです!
オロ? 本当にゴミ箱が無くなってるよ!
ってか、自販機の空き缶のゴミ箱まで無くなってました!
気を取り直してまずは席の確保
いつもの席に行きましたが風が冷たくて 建物の近くに移動しちゃいました
で、相変わらずいつもの品を注文
回を重ねるごとにキノコの量が減ってたので毎回嘆いていたオイラですが
何だか今回は4月に来た時よりも少しだけ量が増えた気がする!
多分気のせいではないと思う。
お客からクレームでもきたのでしょうか?
それでも安いんですけどね(#^^#)
ウマウマ♪ ハフハフ❤
あっという間にたいらげました
ラップ持ってきたので 余ったら持って帰ります(^。^)
ここで出たゴミは 持って帰らなければなりません!
さて、ごみ持って帰りましょうかねぇ
でもこれだとバイクで来ることは少し大変になるかもですねぇ
お盆の返却口の上には ツバメの巣のモニター画面が映ってます
何しろここはツバメが凄く沢山巣を作って住んでますから
こうやってツバメの子の成長ぶりを見るのも楽しいかもです
でも何だか寺泊や佐渡のトキの飼育施設みたいな感じもしたりして(;^ω^)
野菜売り場に行くとツバメたちの巣の下に・・・
糞避けの板が敷かれてあって下の商品にかからないようにされてます
とにかく凄い数のツバメたちが飛び交ってますよ(#^^#)
でもやはりキノコって秋のイメージがあるから・・・
春は人が少ないようで(^^♪
逆考えると今でこそ伸び伸びと過ごすことが出来ます(^^♪
銭婆さんも待ち時間ゼロで乾燥マイタケを買う事が出来ましたしね
キノコ食べた後、いつもは恒例のウオーキングのはずですが
最近ではこの地域に『 熊出没注意 』の看板が立ってますので・・・
もう、こんなとこ歩けません!
いつもここを歩かされていた銭婆さんですが 熊のおかげで歩かされることもなく嬉しそうな顔してました!
帰りも誘導員に国道までの道を教えられて進みますが
ビール飲んで酔っ払ったオイラの代わりに運転して帰るのは銭婆さん、
細い道ばかりで対向車が来たらと不安気な顔しながら運転してました
ついでだからと 激安のお肉屋さんに行って買い物して帰りました
いやー、ここは最高に安いですよ
三川のついでとしては少し遠いかもですが瓢湖とかの近くですので
これからも近くに寄ったら絶対に寄っていきたい場所です!
【新潟】抜群の安さと鮮度を兼ね揃えた肉の直売所 佐藤食肉ミートセンター