goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

さようなら チビモンキーさん

2025-04-23 04:26:13 | バイク

このたびメグロさん購入に伴い

車庫は置き場所が無いしデカモンキーさんを買ってからはほとんど乗らなくなったので手放すことにしました

置き場所については裏の小屋に置いたのですが

小屋に保管すると完全に乗らなくなっちゃう

その姿を見たら何だか可哀そうになっちゃって このまま朽ちてしまうのも嫌、

 

で、ネットで売りに出したのですが・・・

なかなか良い案件がこない! でもまぁ別に急ぐわけでもないので気長に待つことに

そのうち 良い出会いがあるでしょう

 

とか思って1カ月 2カ月が過ぎようとした時のことです

4月の7日の月曜日

仕事が終わり タイムカードを押して 職員玄関を出たら小雨が降ってました

一緒に玄関出たおばちゃんに「 雨降ってるね 」というと

「 こんな天気じゃあ モンキーに乗ってこれないね 」というので

「 ああ、モンキーさんは売りに出してるんだよ」というと

「 えーー! それ本当ー? だったら私んちに売ってよー!」というではありませんか (◎_◎;)

 

このオバちゃんってば、以前から「 ねぇ、このバイク売ってよ~ 」とか言ってましたが

冗談だと思ってたので「 はいはい!」って聞き流していたのですが まさか本気だったとは!

以前から旦那さんがモンキーが欲しくて探してたそうです

ってなことで話はどんどん進み その土曜日の朝 引き取りにくると決まりました

 

そうと決まればと翌日半どんで休んで名義変更や自賠責とかの手続きをしました

役場で名変するのですが今は名義変更なんてかなり簡単になった気がします

 

自賠責はちょうどオイラのが切れる寸前でこれもまたちょうど良かった!

まだ2~3年先だと思ってたので年月が過ぎるのはとても早いです!

今はコンビニで自賠責保険の手続きが出来るのでラクでいいですね (^。^)

自賠責って少し安くなった? 5年で13000円ちょいです

たしかオイラの時は15000円オーバーでしたからねぇ

 

手続き中、銭婆さんから電話が・・・

「 今だったら売るのやめられるんだよ 」とか言ってます

何をいまさら、乗らなくなった以上 乗ってくれる人に譲った方がモンキーさんも喜ぶしね!

 

半どんで帰って 手続きが終わり

小屋からチビモンキーさんを出して 整備して少し磨くことにしました

 

まずはオイル交換から、

ここ2~3年、デカモンキーさんが家に来てからあまり乗ってなかったので

オイルもそのままにしてました

そういえば  廃油パック捨ててたよなー!

と思って買いに行くのも面倒だなと思いつつも行かなきゃと思ってたら

銭婆さんが「 料理用のオイルパックがあるよ」と言われたので見ると

1リッター用なのでモンキーさんには充分足ります

 

お、出た出た!

 

 

が、汚ったねー! こんなに汚れてたん? (*_*)

全然乗ってないと思ってたのですが オイル交換もせず かなり乗ってたようです

オイルクーラーが付いてますのでその分オイルは規定より少し多めに入れます

 

 

久しぶりに磨くと かなりピカピカになりました!

 

 

これからはチビモンキーさんからメグロさんにバトンタッチです

 

 

こうやって置くと別にチビモンキーさんも一緒に車庫に入れられるじゃん(*_*)

 

 

そして、新しい持ち主が引き取りに来る当日・・・

朝起きたら雨が降ってました

予報では6時から雨も上がるってあったのに

引き取り時間になっても雨は止まず・・・

電話で「 これから天気回復するってあるから午後に取りに来る?」というと

「 午後から用事があるのでこれから取りに行く」と言ってすぐに夫婦でやってきました

旦那さんはオイラよか一つ年上

話すると バイクはかなり乗って無いようで こんな改造モンキーで大丈夫かなぁと不安を覚えます

 

ひと通り説明しましたが あまりピンときてない様子

それでも納車ってのはワクワクするものです!

改造して馬力上げてますし 他もいろいろとありますから説明はしておかなきゃです

 

この夫婦、二人とも中型二輪の免許は持っていて 奥さんも乗ることが出来ます

説明している間も雨は止むことは無く

雨の中 運転して帰ることになりました

オイラだったら翌日にするとかにしますけどね(^-^;

そういえばこのモンキーさん、雨の日は一度も走ったことはありません

佐渡で雨上がりの濡れた道を走ったことはありますが・・・

 

昔 奥さんが使っていたというヘルメットを被って出発準備!

 

 

どうぞ お気をつけてー! 

モンキーさんもさようならぁぁぁぁぁ!

まさに涙雨だね (;_;)/~~~

このモンキーさん、13年乗ってました

ネットで買って バイクが来たときは銭婆さんが入院していて

オイラが病院行ってる時に バイクが運ばれてきたけど留守だったために

トラック便に持って帰られてしまい 次回納車が一か月も遅れたというもの

 

その後も いろいろとありましたが どれも楽しい思い出ばかり

チビモンキーさん、ありがとう!

雨の中、よろよろと進んでいくモンキーさん

発進してしばらくローのまま進んでいきます

大丈夫か? ギヤの説明しなかったオイラが悪かったのか?

そういえばモンキーってば年式によって ギヤチェンジの方式が違ってたんだよな

当たり前すぎて 教えなかったのを後悔!

 

少ししてセカンドに入れることが出来て 一気に前に進んで少し安心

無事に家に着いたか心配で夕方にライン送ったら

「 さっき磨いてたしコンビニまで行ってくると言って出かけたよ 」とのことで安心しました(;^ω^)

 

その後 おばちゃんが19日で退職するって知ってビックリ

退職するのは知ってましたがもっと先かと思ってましたからね

 

今回のチビモンキーさんの事、凄い奇跡が重なって オイラが一番嬉しいとこに嫁いでいきました

 

第一に 知らない人じゃないので いつでも見に行けくことが出来ます

※そして奇跡として 7日に帰る時 職員玄関でおばちゃんと一緒でなかったら・・・

※この時に雨が降ってなかったら モンキーさんの話は出てこなかったでしょうし

※何よりも二週間後には退職してますので そんな瀬戸際でこんな話が出来たこと

 

こんな偶然、どれが欠けてもこの話は上がってこなかったはずなので

これは神様がくれた奇跡だと確信しております

 

最近はオイラに幸運が沢山舞い降りてきていて幸せいっぱいです!

このブログ読者さんにも幸せを分けてあげますので~(*^▽^*)

 

買ってくれた人もチビモンキーさんもこの先 幸せでいて欲しいです

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の人間ドッグに行ってきました

2025-04-19 02:10:55 | バイク

18日(金)

この日は有給使い人間ドッグに行ってきました

申し込んだのが去年末だったせいか受付時間が一番早く早起きのオイラにはピッタリの日程です

 

7時45分受付付け開始! 

早く始まれば早く終わるよね♪

あの場所 普通なら30分かからないから遅くても7時に出れば大丈夫だよね

と思って7時に出たけど通勤時間で信号待ちとかで思いのほか時間掛かってしまい

 

 

最近出来た建物! そのせいで3年前に買ったオイラの車のナビには載ってなかった

 

着いたのが丁度受付開始の7時45分

もう先客が5人ほど居たりして 面白くない

案の定、受付番号1番から5番までがひとくくりで呼ばれてオイラは次のブロックっぽくて

そこから次呼ばれるまで少し時間がかかってました

 

たいして説明も読んでこなかったのでどんな検査をするのかよく解りませんが

受付でオプションとして表示してあった「 すい臓がん検査 」も一緒に頼みました

 

予定はこんな感じ、

金額高いけど 一回くらい 人間ドッグに挑戦してもいいよね!

もちろん昼食も付きます

 

新しい施設だけあって何もが満足できる感じ!

職員も若くて綺麗なお嬢さんが沢山いてすごい!って思いましたが

年月経つとこのお嬢さん方も一緒に歳取っていくと思われるので

今が一番の華やかさなのかも!

風呂場の様に 男性側と女性側とでは全く違う場所になるので分からないけど

もしかして女性側ではイケメンの男性ばかりがお世話係してるのでしょうか(#^^#)

 

それにしてもゆったりとした時間と空間、

各検査よりも待っている時の時間の方が当然長いわけですが

一人、〇国人のように声がデカくて スタッフに喋りまくっているおっさんがいましたが

静かな中に そういう人が一人いるだけで 雰囲気が台無しになっちゃいますね

 

少ししたら会わなくなって安心しました

全ては渡されたタブレットに従い行動するのですが

自分の番が来るとタブレットから『 〇〇の検査を行いますので△番までお越しください 』と表示されます

その時の呼び出し音が 『どこかで聞いたチャイムの音だけど何処だっけなー・・・』と真剣に考えながら検査してました

 

で、最後のあたりで思い出した!

かっぱ寿司のレーンに品物が運ばれ来るときのチャイムだっ!

 

それがこれだっ!

おお、これこれ!

うまく思い出されて良かった!

こないだ かっぱ寿司に行ったばかりだったので頭に残ってたんだね~

受付が早かったので昼食時間も早かったです

全てが終わったのが1時前、

特に悪いトコもなく無事に出ることが出来ましたが

まだ細かい検査結果というのが出てなくて 後日すべての検査結果が送られてくるそうで

それまでは気が休まりません(^-^;

   

初の人間ドッグが終了したので

ここからすぐ近くにある 100円風呂に寄って入ってきました

 

がっ! 今月から120円に上がってたー(*´Д`)

まぁいいけど(;^ω^)

ここは温泉もあるのでジックリと湯に浸かってきました

やっぱ温泉はいいやね♨

 

家に帰り、まだ時間も早いので

メグロさんに乗ってくることにしました

 

したら 田起こしで道がこんなになって泥だらけになってるし!

もうやめてよー! って思いましたね 

それにしてもレトロなデザイン♪

海っぱたを走ろうかなとシーサイドラインに行きました

この日は前日とは違いかなり暖かくてバイクにはピッタリです

 

 

800㏄のツインエンジンは楽しくてしょうがない❤

 

 

こんなのに乗れるなんて夢みたいです!

銭婆さんアリガトー❤

 

 

 

日蓮さんもアリガトーー♪

 

 

どっからも加速して オモロ過ぎるー!

やっぱね、歳取ったらこういうバイクが楽しいよ

若い時は レッドゾーンとかまで回さなきゃ気が済まなかったのに

今では全然そんな気すら起こらないしね

 

30年前のオイラだったら 「こんなバイクはバイクじゃない!」って否定してるよね

歳取るとバイクの楽しみ方も変わってくるもんだなと しみじみ思いますよ

 

家に到着! それにしてもキャリアがデカい(^-^;

いいんです、もうすぐリヤバッグ着けるから!

にしてもエンジン止めて 車庫に入れる時の重たいこと(-"-)

二気筒でこの重さは反則じゃないでしょうか?

カワサキさん、バックギヤ付けたら良かったのに

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにメグロ800 K3がキター!

2025-04-11 04:34:04 | バイク

前回の続きです

神社詣りと墓参りを終えて その足でバイク屋さんに行きました

バイク屋さんが溜まり場になってるの?って思うくらいバイクと人がいました

1月に来た時とは雰囲気がまるで違います

 

久しぶりの大型バイク

一通りの説明を受けて 晴れてこのバイクのオーナーとなり 跨がりましたが

さすがにモンキーさんとはまるで違う重量感

800㏄もあればバイクが重いのは当然、しかしまぁ 何とかなるでしょ

 

バイク屋さんで記念撮影 最高のの気分です!

YouTubeとかで よく納車されてすぐにコケてしまう画像とかありますが

そんなあアホなことだけは避けたい!

店から道に出ますが 持ってたよりもスムーズに扱えて良かったです

 

しかし、道に出て バックミラーを見ると まるで合ってなくて難儀しますが

そもそも手で調整できる範囲じゃなくて ステーが全然合ってない状態になっていて

手で動かせれる範囲ではありません、これじゃ見えるわけないじゃん、ってなくらいの調整具合

車でもそうですが 運転する車のバックミラーが合ってなきゃ凄く気になりますよね

 

銭婆さんが後ろにいるし工具も無くて停めて調整する気もないので そのまま進みました

で、普通の交差点で 右折したら ハンドルがかなり切れ込んで気になりました

少し走ったら慣れましたが オイラがバイクに慣れなきゃかなと思いつつ走ります

 

しかし、800㏄のエンジンは楽しいですね♪

二気筒のエンジンは どんなに低い回転からも グイグイとバイクを前に押してきますし

乗っていて楽しいです

後ろに銭婆さんが カツオ号に乗ってくっついてきてるので気を利かして超ゆっくりと走ってきましたが

それでもトコトコと走っていてもストレスもなく楽しいバイクです

 

今までは バイクってのは絶対に速くなきゃダメだと思ってました

チビモンキーさんに乗ってる時は 少しでも速くなるように改造してきたのですが

デカモンキーさんに乗り始めてからは『 バイクは速くなくてもいい 』って、初めて感じた感覚!

これは、オイラが歳取ったのもそうでしょうけど 

今まで無心に馬力とかに拘っていたのだと思います

バイク=速い! ってでなきゃ面白くないと思っていたので

スーパーカブとかに乗ってる若い人の気持ちは理解できませんでした

 

考えてみると デカモンキーさんに乗ったおかげで 

ゆったりとバイクに乗る楽しみを知ったオイラって 今までオイラは少しおかしかったのかもですね

デカモンキーさんに乗らなかったら このメグロさんの良さなど微塵も知らなかったと思います

 

 

ビンテージ風の外観もお気に入り!

 

 

これが1965年のメグロK2 

このモデルを今風にアレンジしたのがオイラのメグロK3です

 

 

東京オリンピックの聖火リレーを先導する白バイとしてメグロのバイクが採用された。

走っているのは500cc並列2気筒のメグロK2

この写真見るとすごいバックミラーですぅ

 

今では見ない幅広ハンドル、いかにも昔のバイク!って感じが素敵❤

オイラが高校生の頃 ( 1975年時代 )はこんなハンドルが普通でした

いわゆる殿様スタイルと言われた 背筋をピンと立てた状態で乗るのがスタンダード

 

スタイルはビンテージですが バイク自体は今のバイクそのものです

あ、ビンテージとアンティークの違いが判るでしょうか?

『 アンティークは100年以上前のもの、ビンテージは30~99年前のもの 』をいいます

 

家に帰ってから もう少し走りました

ぐるりと回って師匠の家に行くと

「 少し乗せてー!」と言って試乗用のヘルメットを被ってエンジンをかけます

 

ワクワクしながらエンジンかける師匠♪

 

 

一昨年、腰痛めてからカブの試乗したっきりですので不安そうなこと言ってましたが

エンジンかけた瞬間、そんなことなどまるでなかったように元気よく発進していきました(^-^;

姿は見えませんがバイクの音があっち行ったりこっち行ったりしてるのが解ります(#^^#)

 

あ、戻ってきたっ!

 

 

やっぱ楽しそうです(#^^#)

 

 

 

スタイルはビンテージですが走りは今のバイクですので楽しいに決まってます!

「 すげーパワーだね!モリモリって前に進むね!」って、そうでしょう♪

「 でもこれ、前輪の空気圧が足りないんじゃないの? 回るときにハンドルが切れ込むよ 」

あ、オイラもそう感じました 走ってくうちに慣れてきたけど

もしかして本当に空気圧が少ないのかもしれません ( 未だに測ってないけど・・・ )

 

歳取るとマルチエンジンよりツインが好みになるっ!

 

 

んで、ご機嫌で家に帰ってきました

エンジン切ると、『 チン、チン 』って音がします

おお、大型バイクの事、少しづつ思い出してきたー! タノシー♪

 

エンジン切ってバックで車庫に入れてでかモンキーさんの隣に置いたら

何かビニールが焼ける臭いがした!

あれ?って見てみると モンキーさんにかけた100均のバイクカバーが

メグロさんのマフラーに当たって それが解けてマフラーに焼き付いてた(◎_◎;)

 

この部分が 買った初日のメグロさんのマフラーに!

 

 

 

かなり解けてる! 怖くてその日は見ないようにしました!

 

 

翌日見ると 解けたビニールがマフラーにこびりついてましたー(=_=)

 

もう、どうしよかと思いましたよ

取り合えずカッターで溶けて付いたビニールをでそぎ落として

それからコンパウンドで磨きました!

何とか取れて良かったですが 最初はかなり焦りましたからねぇ!

このままエンジン掛けたら多分 二度と落ちなかったでしょうね

 

焼き付いたビニールを何とか取ることが出来たので そのまま走りに行きました

9時から楊枝があるため、早めに出かけました

 

ああ、やっぱ楽しいね~♪

アクセル開けた分だけ前に進む感じはマルチエンジンにはない感覚です

 

冬の間、死ぬほどいた水鳥たちがほとんど居ない

 

 

君たちは北には帰らないのですか?

 

 

 

桜もまだ開花前、蕾は膨らんでいるのでもう少しでしょうか

 

 

一生懸命 付着したビニールを取ったので綺麗に戻ったマフラー

 

 

 

これは普通に乗っていて楽しいバイクです!

思ってた以上に扱いやすくてパワフルなバイクでした♪

でも5年以上前のオイラだったら絶対に買わなかったよね

実際に年代に合ったバイクって確実にありますね

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの神社詣りとお墓参り

2025-04-07 04:16:03 | バイク

5日  (土)

月イチの神社詣りと墓参りに行ってきました

今回はバイクの納車日なので帰りにバイク屋さんに行ってバイクを引き取りに行きます

ここのところ気温が低い日が続いて雨降りも多かったのですが

さすがオイラは晴れ男!

この日だけ高気圧がニッポンの ど真ん中に君臨してて

翌日はまた雨降りなので 相変わらずジャストな男であります

 

 

バイク屋さんには11時半に行くと伝えてありますので

何かあって遅くなるといけないと思い早めの7時半に家をでます

 

 

弥彦神社には8時に到着! 駐車場はまだガラガラです(*^。^*)

一つ目の鳥居をくぐるあたりで おじさんが二人 会話されてます

オジサン①が「 ロープウエイに行く道を教えて欲しいのですが 」と近くのおじさん②に訊いてます

道を教えたあと、そのおじさん①が

「 昨日雨降って今日は天気よくて気温が低いから頂上行くと佐渡がクッキリ見えて感動しますよ!」

と説明してます。それ聞いたオジサン②は「 ああ、今日はいい日に来たな~♪」と、喜んでました(*^。^*)

 

時間が早いのでまだ参拝者が少ないです

いつも通りにお詣りした後 摂社末社の神様にもお詣りし 参道を戻ります

 

鹿さん見に行ったら 餌くれると思ってか皆さん寄ってきました!

すまん、今回も餌持ってきてないんだよ(◎_◎;)

前回、鹿さんに「 次回は餌持ってくるからねー!」なんて言って帰ったので

鹿さん怒ったっりして(*_*)

 

桜のつぼみが膨らみ始めてるので来週来ると綺麗に咲いてるかも

 

弥彦神社を後にして 国上山に向かいます

国上寺のお墓に行って無事にお墓に手を合わせ観音経を唱えることが出来ました

観音経を唱え始めと同時に上から「 ほら貝 」吹く音が聞こえたのでビックリ

あまりにタイミングが良かったのできっといいことがある前兆だと勝手に解釈して喜びます

 

そういえば国上山に桜を見に来ると高確率で ほら貝吹いてる人がいて

珍しいのでつい見入ってしまってましたね

今年もやってたんだと 感心しながらお経を読んでました(*^。^*)

 

 

お次はいつもの寺泊海岸に行って 亡くなった弟に手を合わせました

海を見たら佐渡は全く見えませんでした

黄砂でもないのですが きっと水蒸気が佐渡の景色を消してたのでしょう

弥彦神社で『 ロープウェイで頂上行くと佐渡がクッキリ見えますよ!』と言われて

期待して頂上に行ったおじさん②、佐渡なんて全然見えなくてガッカリしたでしょうね(;^ω^)

 

弥彦山が噴火したかのような雲が出来てました ( ゚Д゚) 

 

 

寺泊にきたらまずは100円のカニ汁! ネギ持ってきて正解♪

カニ汁飲んだら 魚の市場通りを探索します

今までずっと 角上魚類を中心に回ってましたが

今回は他の店とかも見て回るようにしたら

 

何だか面白くてしかも新鮮な気持ち!

ついつおい沢山買ってしまい 一度 車に戻ってクーラーボックスに商品を入れてまた戻ってきました

とか言いながらも結局は角上さんで寿司とか買って

 

今回は お店の中で食べました!

写真の右下にある小さなイカの磯辺焼き(300円)

今回初めて食べましたがとても美味しかったです しかも温かかったし(#^^#)

 

「 美味しかったねー!」と喜びながら車に乗って時計見たら まだ10時!

バイク屋さんに11時半に予約してたので

電話して「 今から伺ってもいいですか?」と尋ねたら「 大丈夫ですよー 」と言ってくれたのでそのまま出発しました

10時半にバイク屋さんに到着!

駐車場に入るとバイク乗りがウジャウジャいます!

凄い人だねー! バイクメッカの道の駅みたいだ(◎_◎;)

と思ったら なぜか理由知らないけど ぞろぞろと帰っていく!

 

店に入ると 「 いやー! ほんのさっきまで てんてこ舞いの騒ぎでしたよ 」とのこと

神社でもよくそういう経験があるけど やっぱオイラはツキツキの人なのかもー♪

10時に開店してオイラが10時半に到着すると 他の客が引いた!

ってことは開店から30分だけ大変だったのか?

新潟はこれからがバイク日和になりますので

こういうお店は一年で一番の繁盛期となるわけですね~

 

という事で 次回に続きます

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカモンキーでプチツーリング

2024-05-11 05:07:44 | バイク

5日(日)

この日は一人 デカモンキーさんでお出かけしました

銭婆さんは家でお掃除とかするそうです

 

庭の牡丹が終わりそうな気配

 

そう云えば今年は牡丹園に行って無かったなと 言う事で

その前にツツジ山に行って・・・

それならこないだ食べたキノコラーメンが美味しかったなと思いだして三川キノコ園にも行って来ようかなと

帰りに温泉に入って帰ろうと企画

 

車で銭婆さんと一緒となると ノロノロと遅いのでかなり時間がかかりますが

一人、モンキーさんで走るとなると すぐに行って来れそうな気配

 

デカモンキーさん、まだ新車状態で快調ですしね(^-^)

 

納車された頃、デカモンキーさんが あまりにもトロくて少々ガッカリしましたが

最近は慣れてきて ゆったりと乗ると快適だという事に気付きました♪

チビモンキーさんは改造してあるので グイグイ引っ張ってくれますが

エンジンの性格上、ガンガン飛ばさなきゃ面白くなくて そのクセがついてしまってたオイラ、

去年の秋からは デカモンキーさんしか乗って無いので 何とか楽しい乗り方を見つけた感じ

 

朝8時に家を出発 

天気予報では昼間は気温が上がると言ってましたので薄着で出たのですが けっこう寒い!

すぐに気温も上がるだろうと 我慢しながら走ります 

GWですがまだ時間が早いので道も混んで無くて走りやすいです

 

 

五泉のツツジ山に到着

花は咲いてますが イマイチかなぁ

 

 

走って上まで上がりました。

 

 

 

すぐ向こうに植物園のドームが見えます その奥には弥彦山

 

 

 

ここはもう 銭婆さんの特訓場所としてはもう 序の口程度になってるかも

 

 

 

モンキーさんは日陰で休んでおります♪

 

ツツジ山を出発して走っているうちに 車の数が多くなってきだしてます

しかも日頃 運転してないのか 死ぬほどゆっくり走ってたり 交差点で全然行けるのに行かなくて

交通渋滞を起してる人も多数いて ミニバイクだから横をすり抜けていけますが

車できたらセッカチなオイラは何度もイライラしてたかも・・・

 

と、文句言いながらも五泉の牡丹園に到着

まだ9時前なので 駐車場はガラガラです

多分10時過ぎると道が渋滞するほどの混み様になると思います

 

ぼたんの花、ピークは少し過ぎたかな?

 

 

 

それでも皆さん綺麗に咲いてます。

そういえばここに来ると毎年かなりの数のアゲハ蝶がいるのですが

今年はほとんど見ません、少し時間が早いのでしょうか

 

 

花を見ているうちに気温も上がってきました

 

 

 

スマホでパノラマにして撮りました

 

後一時間もしたら人でごった返しになるでしょう

やっぱり早起きは三文の徳! って事になりますね

 

磯野波平!に似た名 毎回かなり探し回ってたのですが今回は一発で見つけた!

 

牡丹園を出発して 三川きのこ園に向かいます

国道49号線も混み始めてますし車もゆっくり走ってますが

お日様も暖かくなってきたし モンキーさんのエンジン音がほぼ聞こえなくなって快適に走ります

 

モンキーっていうと小さなイメージがありますが

実際にこのモンキーさんを運転すると ちゃんと125㏄の大きさしていると思います

運転していて 楽ちんです^^

 

チビモンキーさんに乗ってる時は目を三角にして運転してる感じで

どうしてもアクセル開けなきゃ気がすまないエンジン特製ですが

デカモンキーさんに乗ると 何故かゆったりしちゃいます。

同じ人間が運転しているのに 不思議な感じ

 

きました三川きのこ園! GWなのに車がほとんどいません!

 

 

 

こないだ食べたきのこラーメン また頼みました

だって美味しいんだもーん!

と思ったけど 今回食べてみたら 最初は美味しかったけど すぐに飽きた\(◎o◎)/!

前回は銭婆さんと二人で食べたから量も少なくて解らなかったのかもですが

何ていうか 味がしなくなるんですよ、もしかしてコロナになった?

って、そんなはずはない!

 

秋の混雑ぶりが嘘の様ですが 我々のために頑張って営業してくれてます!

 

 

お土産屋さんの上には無数のツバメさんがいます

フンを落さないように店の人が工夫しております(*^_^*)

銭婆さんに電話したら 「 えー、そんな所にいるの~? 」

 

という訳で 干し舞茸を二つ買ってこいと命令が下されました

 

 

 

かなりかさばりますが 何とかリュックに収まりました

 

 

 

お日様もかなり上まで上がってますが まだ10時半です

 

 

ミニバイクは気軽に停められて写真も撮る事が出来ます

 

 

 

阿賀野川頭首工 といいます

いつもこの橋見ると 「 ここって渡っていのかなぁ 」って思いながら通り過ぎてましたが

(写真はグーグルアースからです)

 ここは農業、工業、水道用水を安定的に取水できるようになりました。

たまに渡っている車を見かけるので 大丈夫だろうと 渡ってみることに!

 

後で調べたら 普通に渡れるようです

 

 

おお、景色も最高だし~

 

 

 

三川から咲花温泉に行く時にこの橋使えたら 近道でいいのに、と思ってましたが

渡っても良かったんですね^^;

でもまぁ今はもう いつも行ってた旅館、もう廃業して使えないので行く事もないかも(/_;)

 

で、さっき行った牡丹園、帰りにチラっと見たらやはり凄い人の数になってました~

朝行けばガラガラだったのにねぇ^^;

 

 

という事で 小須戸の ゆったり館で お湯に浸かって帰りました(*^_^*)

 

温泉最高!

そう云えばこのバイクの燃費ってどのくらいなんだろうと思い

ガソリンスタンドに行って測ってみたら・・・

何と! リッター47キロ \(◎o◎)/!

どうしてそんなに悪いのー!

悪くてもリッター60キロ近くは走ると思ってたのにガッカリです!

いつも携行缶で入れてたので燃費なんて気にしなかったのですが

ガソリンタンクが5.5リッター入りなので 250キロしか走らない!って事になります

今までは楽に300キロ以上走ると思ってたので 考え方も変えなきゃです(/_;) 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする