goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

メグロで2025年7月5日 午前4時18分に向けて! その2

2025-07-12 09:14:29 | バイク

前回の続きとなります

ハチの巣騒動がありながらも何とか眠りについたオイラ

夜中の0時にセットした目覚ましが鳴りパチ!っと目が覚めて飛び起きました!

『 いよいよ4時間後には運命の4時18分になるんだな 』と思い出します

 

別に信じるとか信じないとかではなくイベントや行事など

気になる事が近づいてくると 『 あと何日… 』とか数えたりする癖があるようで

今回も「 いよいよその日がやってきたー!」って感じで目が覚めたのです

 

たとえ何事が無くても ( 確率的にはそちらの方が断然に高い )

リアルな避難訓練にもなるし良いことだと思ってます

 

起きてスマホの天気予報を見たら

6時から9時まで雨90%!

雨は嫌だけど寝る前に見た天気予報では雨確率90%は 4時から6時になっていたので

雨降り予報が2時間遅れただけでもマシ! と考えて準備します

 

いつもは4時起きですが 今回はもっと早起き!

ってか、この時間になってもまだ起きてる人が大勢いる時間帯ですが(^-^;

 

銭婆さんは避難用具を積んだカツオ号 ( Nボックス )

オイラはメグロさんで出ます

準備をしていると 銭婆さんを見ると遠足にいく子供のようなテンションに見えます

何だか楽しんでるなぁ、とは思いましたが 

毎日がイベント日! な感じの銭婆さんですので これでいいのでしょう

 

災害が起きると道路が寸断されたりパニック状態の車で道が塞がれたたりして移動できないこともあるので

その時はカツオ号は安全な場所に停めて メグロさんで二人乗りして高台に移動する! となります

「 何時頃出発するの~?」と訊くので 「 昨日言った通り2時過ぎに出る」と言いました

「 ご飯はコンビニとか行っておにぎりとか買って行ってどこかで食べるの? 」

「 何のための早起きなんだ! 今のうちに食べておけよー! 」

「 あ、そうなん、 」と、当日になっても嚙み合わないオイラ達

 

そうこうしてる間に2時になって そろそろ出発しなきゃの時間です!

いくらブログネタでこんな事やってるとはいえ 本当に予言が当たったらヤバいですから

少しは真面目にやらなきゃです(^-^;

 

夜中にバイクのエンジン掛けると 近所迷惑になりますので

民家が離れた場所までメグロさんを押して行きました

 

さぁ、いよいよ出発だー!

 

何しろここは大きな平野ですので近くには避難出来るような山などありません

今回は三川に行って スキー場とか行こうかとか考えてましたが

まだ雨が降って無いのがラッキー!

オイラの後ろを銭婆さんの車が付いてきます

何しろお年寄りなので バイクで普通に走って追いつけないと悪いので40~50キロほどの速度でトロトロ走りますが

この速度ってメグロさんはトップでアイドリングに近い回転数です

夜中なので車が無くてずっと一定速度で走ります

 

五泉に出る小さな峠道で後ろに車が迫ってきたので左に寄せて後続車をやり過ごしたら

銭婆さんが窓から首を出して 「 もっとスピード出していいよー!」というので 

それからは少し走りやすくなりました

 

峠を越して五泉のコンビニに入りました

それにしてもオイラみたいに避難しよう! って人、誰もいないの? って思います

コンビニでは栄養ドリンクを見つけたので銭婆さんの分と買いました

そして出発

何だか、凄く静かな夜です

メグロさんのエンジン音は小気味よく聞こえて 気分よく運転できます

 

タコメーター内にあるETCカード挿入の緑色の光が凄く邪魔です!

気にしなければ何ともないことですが気になると気にしてしまう(-"-)

 

 

 

次は道の駅阿賀の里にあるコンビニに入りました

ここでは菓子パンとか買ってダラダラしてました

何て言いますか 渋滞どころか 乗用車なんて全くと言っていいほど走ってませんね

誰も避難とか考えてないんですね~

ってか、オイラ達って いったい何? って思うくらい世間は平常でした!

 

トロトロダラダラしていたおかげで 時間は3時過ぎてました

「 これからどうするの?」と訊く銭婆さん、 車が多かったらと何種類もシュミレーションしてたのに

ここまで道がガラガラだとは思いもしなかったので想定外!

「 そうだなぁ、道が全く混んでないからその先にあるトンネル抜けたら三川の道の駅に入ろうか 」

と決めて トンネルを抜けてすぐにある トイレしかない広場にメグロさんとカツオ号を停めました

 

 

他には白い軽自動車が一台 運転手が中にいます

もしかしてオイラ達同様 ここで待機してるのかな?

 

ここは日本一の将軍杉という大きな杉があるトコに神社があります

その場所はかなりの高台になってますので もしも何かあったらそこまで上がるつもり

今回は車とか皆無に近いのでメグロさんとカツオ号も一緒に避難できますね

 

4時になりました! 4時18分まであと18分!

 

何事もないとは思ってますが こうやって自主的に避難訓練していると

気分的にほんとに避難している気分になるのが不思議です(^-^;

 

脇にいた白い軽自動車の隣にもう一台車が停まりました

お! 二人で避難かな?

って思ったら軽く着替えしてチリンチリンと熊避けの鈴を付けて山に登っていきました

なんだ、避難してたんじゃなかんかい!

 

外は白み始めて周りの景色がシッカリと見え始めてきました!

国道を見ると長距離トラック以外は何も走ってないです

 

 

そして予言時刻 3分前になりました!

銭婆さんはさっきコンビニで買ってきた菓子パンを食べながら待ってます

オイラもパンをかじりながらも近くにいたカラスにパンのカケラを道に投げました

 

 

確実にカラスはパンのカケラに興味深々の様子!

それでも オイラ達を気にして取りにくることが出来ません(^-^;

 

そうこうしてる間に・・・

ついに4時18分がやってきたーー!

 

しかし、スマホは何も言わず 調べても何もありません・・・

 

シーーン

 

少し待っても何もありませんでした!

ああ、良かった(*^▽^*) 

これで皆が幸せなままでいられるぞー!

 

念のためにもう少し待ってみます

 

カラスはまだパンのカケラを見てます

 

 

 

パンを持って カラスを追いかける銭婆さん ( *´艸`)

 

 

 

4時半過ぎて まだ無事なので帰る事にします

 

 

 

雨降ると悪いから今日のところは早めに帰りましょう!

 

 

 

何だかヤバい感じの空模様です!

そうと決まれば早く帰らなきゃ!

 

 

何も起きなかったことで気持ちは晴れやか♪

 

と思ってたら 

ポツポツと雨が・・・

オイラは晴れ男だから すぐに止むだろう

と思ってったのに 雨はどんどん本降りになってきて

すぐにビショ濡れ状態で走る羽目になっちゃいました!

 

バイク乗ってこんなに雨に当たるのって何十年ぶり?

ヒャー! たまらん((+_+))

銭婆さんに『 先行くぞ! 』と合図して メグロさんを加速させました

 

走ってるうちに 何だか自分がおかしくなって 雨の中 ハイ状態で家に戻りました

濡れてから雨合羽着るのも嫌なので完全に水から上がった河童状態です!

でもケラケラしながら帰ってきました!

 

でも雨のおかげであっという間に家に着きました

 

 

 

これも「禊(みそぎ)の雨」だったのでしょうか

 

家出る時の天気予報は6時から90%の雨になってたのに

6時前に帰ってきたのに ずぶぬれとかいかがなものか、 コラ石破ーー!

 

10時からメグロさんを洗車!

今回はかなり時間かけて洗いました

 

 

そしてまた元通りにしてめでたく洗車終了!

 

 

 

トリップメーターは94キロ 前日10キロ走ったので

この日は84キロの走行です

 

今回は楽しい思い出に出来て良かったです

今回は準備してすぐに移動出来た避難訓練となりましたが

実際に大災害で被災されてる方々もおられますので

こんなに悠長な事は言ってられないはずです それでもこの日のために避難用具を集めて

準備出来ただけでも正解だと思いますし こんな経験でも心構えとかも違ってくるはず!

 

災害は忘れたときにやってくる!

しかと心しておかなきゃですね

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メグロで2025年7月5日 午前4時18分に向けて! その1

2025-07-08 04:25:29 | バイク

ネットではついこないだまで『 7月5日 大災害予言 』がはこびっていて

トカラ列島の群発地震も加わり「 いよいよ予言通りの災害がやってくるのか!?」

と思ってしまう人も多かったのではないでしょうか

 

この時代、予言が云々という訳ではなく どこに住んでいても突発的な大地震や大雨で

突然、ライフラインが止まったり家が崩壊してしまったりする可能性もあります

ですので非常時の水や食料、その他諸々は 常時準備しておく必要があります

 

今回は、予言された7月5日の大災害のためにいろいろと準備し

その時刻 ( 午前4時18分 ) までに 標高の高い場所に避難するという

リアル避難訓練を実施することにしました!

ってか、これはブログネタとしてやりましたが 実際に災害が起きないって保障もないですので

たとえ何もなくても貴重な体験になるはず! 

 

その日の予定行動は 避難経路が車で溢れパニック状態になったときのために

銭婆さんはカツオ号に荷物を積んで オイラはメグロさんに大きな荷物を積めるバッグを取り付け

車とバイクで家を出発! もしも道が車で溢れるようであれば カツオ号は何処か停めれる場所に停め

銭婆さんをメグロさんの後ろに乗せ、二人乗りで高台に避難する

バイクなら車よりも小回りが利くので 早く逃げれる可能性があるからです

 

少しづつ避難用具とか揃えてますが気が付いたらまた購入してます

特に水とかは沢山買いました

この時期にメダカさんが全滅したので丁度その場所が空いて

枕元に緊急避難用具も置くことが出来るようになりました。

 

災害が起きるとガソリンスタンドなども閉まってる可能性もありますので

バイクと車のガソリンは満タンに!

それにガソリンの携行缶にもガソリンを詰めることにしました

以前、モトクロスしてたので そのおかげで携行缶は沢山持っているので買わなくてもOKです

 

1日の日 神社詣りの帰りに車にガソリン入れるついでに 携行缶にもガソリン入れてもらうために店員さんにお願いすると

「 それじゃぁ申込用紙に必要事項を書いてください 」と言われて事務所に行って用紙を渡されます

ジブリの放火事件以来、携行缶での購入は購入者の登録が義務付けられています

その中に「 購入理由 」との欄があって、うーん・・・何て書いたらいいんだろう・・・と少し悩みます

 

嘘言っても仕方ないので正直に「 7月 5日に大災害が起きるという噂があってそうなるとスタンドもやってない可能性もあり

ガソリン買えなくなると困りますから携行缶にガソリン入れて取って置くんです」

と言ったら事務所にいた店員さん全員に大ウケしてました(^-^;

 

大小沢山あるガソリン携行缶、全部で48リッター入りました

ここのスタンドのガソリンはかなり安いのでこういうときは助かります(#^^#)

 

 

何事が無くても このガソリンはバイクや車に使えますから損はありません♪

特にモンキーさんなんてタンクが小さいので携行缶のガソリンは重宝します

 

次は4日、メグロさんにバッグの取り付け作業にかかります

サイドバッグサポートを取り付けるのに少し苦戦

ってか、ネットで二カ月も前に注文したのに来たのが直前の3日の日

もう忘れられてたかと思いましたが ギリギリ間に合いました!

取り付けはリアフェンダーを外さねばなりませんが

 

うーん、どうしたらリアフェンダーが外れるんだ?

取説読めばいいのに読まないオイラが悪い!

と、少し考えるが 解れば作業は簡単 でも一人では外したフェンダーのネジを合わせるのが大変なので

困ったときの銭婆さんに登場してもらって二人で付けました

 

無事に付いたサイドバッグサポート (写真は後で撮ったものです)

 

 

そしてサイドバッグと共に大きなバッグも取り付けます

この時、銭婆さんが脇にある自転車を倒してしまい

大切なメグロさんの一番の顔というべき場所を傷付けてしまします

 

うわっ! ベベルギヤのカバーに傷がっ"(-""-)"

写真では大した事ないように見えますが青空に隠れて見えませんがかなり白くなってます!

もう、コンパウンドで磨きまくりましたよ ('Д')

 

何とか傷が消えて良かったですぅ!

 

 

試乗して安定さを確認!

メグロさんはこれで良し!

次はモンキーさんですが当日、車に積んでイオンの屋上に置かせてもらおうと思って

車に積んでみましたが・・・

 

フリードって荷物が積めなくて役に立ちませんね

これがチビモンキーであれば何とか積むことは出来たと思います

デカモンキーさんは積めない事が分かりましたので少しガッカリです

やっぱハイエースが欲しかったなぁ

 

5日の前日 いよいよ運命の5日がやってくる!

午前4時18分、はたしてどうなるのか  タブンダイジョウブダトオモウケド

 

カツオ号は後ろの席が広々なので荷物を沢山積むことが出来ました

 

これで準備は全て完了!

翌日 ( 5日 ) は午前0時に目覚ましをセットし 7時には寝ました!

気掛かりはスマホの天気予報が4時から6時まで雨90%になってる事

雨の中バイクで走るのは嫌だなー

何とか雨雲が避けてくれたらいいんだけどな~

などと思いつつ軽い酔いも手伝い ウトウトして眠りについたとき ( 8時過ぎだと思います )

銭婆さんがバタバタと音を立ててやってきて

「 ねえーーー! 大変だよーー!」と大声出してオイラを起こします (*´Д`)

何事? 早くも大惨事がやってきたのか?

銭婆さん 「 ベランダの洗濯物片付けようとしたら そこに大きな蜂の巣見つけたから早く取って!」

などと言うではありませんか!

 

やっと寝れたのになんだよー!

仕方ないのでハチの巣コロリのスプレーで蜂を落としハチの巣を撤去してまた寝床に潜ります

が、これで目が覚めてなかなか寝れませんでした (´;ω;`)

 

そしてついに7月5日がやってきたっ!

 

一体、この先どうなってしまうのかっ!

 

次回に続きます(;^ω^)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクで師匠と天領の里

2025-06-15 06:08:16 | バイク

大凧合戦も無事に終わり この街もまた静かになりました

このブログの大凧合戦のシリーズはあと一回で終了しますが

その前に、師匠と言ったプチツーリングをご紹介

 

7日(土)

この日は大凧合戦の三日目となり前日に出たオイラはたいしてお手伝いできることもなく

出番も無かったのでお休みさせていただきまして

天気がいいのでメグロさんに乗って師匠の家に遊びに行きました

 

ヤマハXS‐1 (1960~1971) お客に頼まれてレストア中

うわー! オイラが高校の時ですらほとんど見たこと無かったバイクなのに

まだ持ってた人がいたんだ!

60年以上前のバイクなのにまだ綺麗だし凄いなー!

このエンジンは長い間シリーズ化されて作られてました

 

このドラムブレーキのドラム部にある黒くて丸いものは何?

と、師匠に訊いたら「 ブレーキ部が熱くなった時に蓋取って冷やすためにあるんじゃないの?」

と言ってました まぁ多分そうなのかなとは思ってましたが

昔のブレーキって、すぐに熱持って利かなくなってたのかなぁ(^-^;

そしたら「 俺のマッハだってブレーキのドラムに風が入るようになってるし!」

 

見たら本当に 風が入る穴が付けられてました!

でも雨降ったら雨水が入ってブレーキがなおさら利かなくなっちゃわない!?

もしかして真ん中のネジっぽい部分を回すとシャッターが閉まるとか?

ここまでは聞いて無かったので分かりません

 

レストア車とかあって出すのが大変でしたが何とか出せました

マッハはキック一発で始動!

こないだアイドリングが安定してなくて面白くなかったとかで

キャブ調整と同調を行い、今回はアイドリングから調子良さげです

 

出発するとすぐにトロトロ走る婆様の車が前を走り

街中なので越す訳にも行かずトロトロと付いて行きますが

こんな時マッハは大丈夫なのだろうかと心配になります

そして踏切に差し掛かるところで踏切が鳴った! 前の婆様は一時停止することもなく進んでいきました

 

横に駅があって、電車が止まる前から鳴ってるので踏切が長いんだよなー(*´Д`)

とか言ってると師匠が、「 何だかアイドリング調整を逆にしたみたいでアイドリングが低い! 」

というけど傍から見てると全然そんな事無いように感じますが

ってより、前回 目高さんと行った時は まさにアイドリングなどが調子悪そうだったので

それに比べれば天国状態に見えます(;^ω^)

 

もの凄く待った踏切が開きそのままスタートすると

さっきのトロトロ婆ちゃんの車にすぐ追いついた ('Д')

でもここは道幅も広く楽に越せるので そのまま婆ちゃんの車をパス

バックミラー見たら師匠のマッハから煙幕のように煙を吐きながら越してました!

「 うおー! スゲーな( *´艸`) 」さすが昔の2サイクルバイクです

越された婆ちゃんもたまげたかも♪

 

それからはほぼ一本道、車も少なくて気分良く走ります

角田からシーサイドラインに入り そのまま海岸線を流しますが気持ちいいこと♪

この時間は寺泊で大渋滞が起きてる可能性があるので寺泊の裏道走って行こうかとか

相談しましたが 面倒になってそのまま進みましたが何の渋滞もなく面食らった感じで

寺泊を抜けることが出来ました

 

そこからも海岸線は気持ちよくて 走行風が気持ちいいです

Tシャツに ポロシャツ一枚でも全然平気です

メグロさんはトップギヤで60キロでタコメーター 2000回転弱ですが

そこからも普通に加速するので スゲーなと思いますし乗っていて楽しい♪

ギヤを落として急いで追い越しすると瞬間移動みたいにグッって加速していきます

マルチエンジンにはない感覚、これこそ求めていたバイク!

 

ほんの3年ほど前ならメグロさんなんて眼中になかったはずが

年と共に好みって変わるんですね (*´▽`*) 

 

師匠のマッハも調子良さげ!

マッハはマフラーから出る煙とオイルが凄いので後ろを走ってますが

ちゃんとマッハの音が聞こえて信号待ちとかすると 煙のニオイが昔懐かしい気分にさせてくれます

 

寺泊から天領の里まで16キロほど 時間にして20分くらいでしょうか

まさにツーリングルート♪

アクセルもクラッチも軽いし気分も最高!

少し車重が重いのがたまに傷です。

例えば・・・

スズキGSX1400 1400ccで車重228キロ

これって、四気筒だし油冷仕様だし1400ccで228キロは軽いとは思いますが

メグロさんは二気筒で空冷で800㏄なのに227キロもある

走り出せば何てことないのですがエンジン止めての取り回しがどえらく重く感じます

何がそんなに重くしてるの? と思いますよ

 

まぁ何はともあれ天領の里に到着しました

ここはバイクの聖地みたいな場所だと思うのですが

みんな自由勝手ににバラバラに停めてまして 何だか秩序が無いような気がします

 

と言いながらも我々もこんな場所に停めました(;^ω^)

 

 

 

停まると日差しが強いので日陰に避難!

 

 

見たら キッチンカーがあるので覗いてみると

唐揚げ屋さんでした。

【新潟県長岡市】唐揚げが美味しすぎる移動販売車

 

さっそく唐揚げ買いますが

注文取ってから作るタイプで 先客が何組かいて

最初は面食らった感じでしたが分ると なんてことはない

2個で200円 ( だった気がします )

最初の一口目で口がヤケドするかと思うほど熱かったですが

揚げたてなのだから当たり前のことです(;^ω^)

それでもハフハフしながら食べました。

とても美味しくいただきました!

また何処かで見つけたら食べたいと思います! ご馳走様でした♪

 

モンキーさんもいいけど でっかいバイクも楽しいね~♪

 

 

「 今のうちに キャブ調整しなきゃ!」

 

 

「 帰りはバイク替えっこして行こうか(#^^#) 」

今度はオイラがマッハに乗ります

軽くキックが下りて一発でエンジンがかかります

ギヤをローに入れたつもりが ニュートラルのまま・・・

ん? 理解するまで少し時間がかかりました

 

あ、これはギヤが違うんだ、

シフトパターンがリターンじゃなくてボトムニュートラルです

簡単に言うと一番下がニュートラルなのでローに入れる時はシフトペダルを掻き上げなきゃです(^-^;

発進して 最初の信号でビックリしたのはブレーキの甘さ! 利かなくてビックリしたよー!

 

 

いつもの癖が取れずに止まるたびにギヤで苦労します

そして信号待ちのたびにニュートラルに入れることが出来ずに困ります!

師匠が「 停車したら絶対にニュートラルに入らないから止まる前にニュートラルに入れなきゃだよ 」と言われます

信号待ちとかで足を着いてると キックペダルが裏腿に刺さる感じになって

そのキックペダルがエンジンの回転で裏腿の部分を押しながらグリグリと動いてます

うわー! そうだった!

ひとつひとつ、以前乗ったときの記憶が蘇ります((+_+))

 

でもまぁ、昔のバイクは今にない味という事で それもまたヨシ! トイウコトデ‼

っていうか、昔のバイクって面白い

癖が強くて そのバイクを理解して慣れなきゃなりません

音も煙もそのニオイも すべてが懐かしい!

 

もちろんマッハで走る時はオイルや煙が凄いので後ろじゃなきゃですが

メグロさんで前を走る師匠は 柄になく安全運転でゆっくりな車の後ろを走っても追い越ししません

もしかしてオイラに気を使ってる?

まぁね、このマッハでスピード出すと何処行くか分からないほど暴れるので

怖くてスピード出せませんが・・・

 

無事に師匠の家に到着しました

今日も楽しかったですね

オイラのメグロを乗った師匠、「 ものすごく乗りやすいねー 、低回転で加速する時の感じがいいね」

といってくれまして、「 これでもう少しサウンドが大きかったらいう事なしだよ 」と付け加えます

 

メグロさんのハンドル形状がいまいち気に入らないオイラ

ハンドル幅が大きすぎて何かやり辛い感じ

ハンドル握った感じがゴルゴ松本がやる「 命!」ってのにソックリで 

 

こんな感じでシックリこない

 

 

「 じゃぁ、ハンドル立てたらいいじゃない?」

おお、なるほどオイラってばどうして気が付かなかったんだろう!

最近はバイク整備とかしないので全て忘れてしまってますね

ハンドルポストのネジを緩めてハンドルを前方に動かしました

そしたらかなり良くなりました! ありがとおー!

 

って事で、プチツーリングも無事に終わり家に帰ってきました

 

 

モンキーさんと場所移動して 終わり!

 

家に帰って大凧合戦のライブを見たら

風向きが悪くて合戦は行われなかったようで

これで3日連続大凧の戦いは行われませんでした

翌日の日曜日、少しだけ大凧の様子を見に行きましたので

次はその記事を作りたいと思います

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師匠と目高さんとのプチツーリング

2025-05-29 04:13:23 | バイク

24日(土)

師匠、目高さんとでプチツーリングに行ってきました

土曜日あたりバイクで何処か行かない? という事で前日に連絡取りましたが

予報だと雨予報になっていて ( これはちょっとヤバい感じだ ) と思って就寝

当日になると予報では『曇りから雨に変わる』となっていて

雨が降る前にパッと出て雨が降る前に帰ろう!と決まりました

 

 

それでは行ってきます!

車庫前で準備している時に 通りすがりのお爺さんがメグロさんを見て

「 凄くカッコいいバイクですねぇ 」と褒めてくれて気分が上がるオイラ

 

早く出ればそれだけ雨のリスクは免れますが

目高さんが「 朝、用事が出来て9時過ぎにならないと出れない 」との事で

9時前に師匠の家に行きました

 

師匠の小屋に着いてヘルメットのインカム調整をしましたがなかなか上手く行かない

何が悪いのか、今回はインカムなしで行くことにして目高さんを待つ事に

師匠に「目高さん来ないねぇ」と言うと「 集合場所は目高さんちだから自分らが行かなきゃだよ 」

「 えーー! そうなん(◎_◎;) 」それじゃぁサッサと出発しましょう

 

師匠のマッハⅢ 相変わらず凄い煙です(#^^#)

 

 

 

目高さんちに行ったらヘルメット持って待っていた(;^ω^)

目高さんちに行ったけど

さて、どこに行こうかと今さら相談するオイラ達・・・

どうすんの? どこ行くの?

そこから少し話して 定番の栃尾に行って「 栃尾のジャンボ油揚げ」を食べることにしました

出発寸前まで行先も決まって無いっていうのも情けないですが

これはいつもの事! ってか、毎回そうです(;^ω^)

 

 

という事で無事に栃尾の道の駅に到着

 

 

道の駅の駐車場から「 松田ペットの看板 」が見えます(#^^#)

 

 

10時半に来たのにすでに行列が出来てました 美味いもんね仕方ないです!

 

 

やっぱね、出来立てって別モンだよね (#^^#)

 

 

それではいただきます♪ ウマウマ!

栃尾はかなり山奥になりますが県外の人には体験してもらいたい絶品さです(#^^#)

 

道の駅の野菜小屋にあったクレマチス

今回、バイク出来たので買えませんでしたが

車で来てたら銭婆さんに買って行ったのになぁ~ と思います

 

天気が心配なので早めに帰って家でビール飲んだ方がいいな・・・

と、考えてたところ ( 師匠も同じ事思ってたはず! )

目高さんが「 この先、長岡に向かって少し走ると絶品の油揚げ屋さんがあるんだよ、本当に美味いから寄って行こう!」

と、いうではありませんか!

えーーー! 今 油揚げ食べたばかりなのにハシゴするのー('Д') とビックリ!

美味しいからまだイケますけどね

 

すぐそこだと思ってたら少し走りました。

 

 

ん? もしやこの店は・・・

 

 

県内では有名な・・・ トチオンガーセブンの店じゃなくて(◎_◎;)?

 

大の特撮ヒーロー好き。それが高じて「炎の天狐トチオンガーセブン

という特撮ヒーローを自ら生みだした人物でもあります。

本職であるあぶらげ製造も実は特撮ドラマの中に生かされているのです

マツコ・デラックスも絶賛!特撮ヒーローが作る絶品油揚げ「毘沙門堂本舗」

 

【第1TVシリーズ】 炎の天狐 トチオンガーセブン 第1話 「恐怖!蛇王一族の復讐!!」TOCHIONGAR SEVEN Episode 1

 

目高さんに「本当に美味いから買って食べてみなって!」

と言われたのですが、ここで食べるのではなくてお土産に買って帰るのですね

それなら納得ですが

先に言っときますが家に帰ってトースターで焼いて食べたら本当に絶品でした

今回食べたのはキムチの油揚げ、それなのに辛くなくて甘い味でとても美味しかったです

 

さて、ここからどの道走って帰ろうかな♪

と考えてると ( 師匠も同じ考えしてたはず!) 

目高さんが「この道まっすぐ行くと8号線に出て 少し行くと有名な団子屋があって それがまた美味いんだよー」

と、のたまうじゃありませんか(*_*;

 

オイラはもう天気が心配なのに目高さんは天気など関係ないのでしょうか!?

オイラなんて絶対にバイク濡らしたくないし、何よりも雨が苦手です カッパモナイシ

という事で団子屋さんに向かって走ります

メグロさんにはナビが付いて無いし、初めて聞いたのでどのあたりにあるのか全く分りません

 

感覚的にはかなり走って 『 やっと8号線に入った、もう少しで到着かな?』と思ったけど

目高さんは止まる気配などなく マイペースで進んでいきます

雨降る前に早く帰りたいんですけどぉ・・・

と思いつつ ( 思ってるだけで言えない… ) いつ到着するのか

ゴール地点が分からないって、すごく困る (*´Д`) ( ゚Д゚)

 

信号待ちで「 このまま行くと丘陵公園まで行っちゃうよー!」と言ってみると

「 ああ、その近くだから♪ 」と言われた ( ゚Д゚)

冗談でいったのに 本当だった!

 

※ ( タイムボカン風に ) 説明しよう!

 オイラの休日の生活パターンは 午前中に用事を済ませ

 午後イチからはアルコールを接種しなければすぐに死んでしまう体質なのだっ!

 

どうしよう、早く帰らなきゃ死んじゃうよー!

ってか、丘陵公園に入る道なんてとっくに過ぎてるじゃん(;_;)

という訳で、軽くお昼過ぎた時間にようやく到着

 

江口だんご本店

着いてしまえばストレスも消えて でっかい団子屋さんに感銘を受けました!

広めの駐車場も車が沢山停まっていて人気のほどを伺えます

 

 

中にある『 さざれ石 』、さざれ石ってこの石の他って無いの?

すいません、無知なオイラ

さざれ石って 世界で一つしかない石の名前かと思ってました

調べたら・・・

※ 「さざれ石の巌(いわお)となりて」とありますが、

  これは「さざれ石のような細かく小さな石が大きな岩」になるということを表現しています。

 

なーんだ、さざれ石って、いくつもあったんかい!

感動して損したかも!

 

店内は繁盛してます

目高さん醤油団子を奢ってもらい

 

 

テラスで食べることに

 

 

名物の醤油団子、

オイラには醬油団子ってことで 日頃食べないので

醬油団子の中でこの団子がどうなのかまでは解りませんでした!

って、いうより雨が心配だから早く帰ろうと意見し

雨雲レーダーを確かめた目高さん、「 ウワ、本当だ!」

 

と、ようやく帰る気になってくれた目高さん(◎_◎;)

この写真撮ったときはオイラすでにメグロさんで道路に面する場所で待ってる状態です

 

 

師匠はなかなかエンジン掛からず(◎_◎;)

 

それでも 帰路中、雨が降ることもなく何とか無事に師匠宅に到着出来ました

 

師匠のマッハⅢ 1970年製 

今売れば高く売れるのに頑なに持ち続けてます(;^ω^)

 

目高さんのハーレー

ハーレーは全くわからないのでこんなもんかなと思って見てます(;^ω^)

それにしてもどうしてこんなにシートが低いの?ってくらい低過ぎ!

この前の週にユーザー車検取ってきました

 

オイラのメグロさん、下からのトルクがあってとてもいいです♪

 

 

とか話してたらポツポツ来たので急いで帰りました!

何とか濡れなくて良かったです(;^ω^)

何だかんだ言いながらもやっぱバイクは最高です♪

 

走行距離 190キロ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの後ろって練習がいるの?

2025-05-17 06:21:53 | バイク

今回はバイクネタですので興味ない方はスルーしてくださいね(*^。^*)

 

4月の始めにメグロさんが来て あっという間に一か月半が過ぎました

 

 

4月12日に・・・

メグロさんの後ろに慣れてもらうために銭婆さんと初のタンデム走行

今まではバイクの後ろなんて乗ってればいい! と思ってましたが

ほぼ初のバイクの後ろ体験の銭婆さん

必要以上にゆっくりと走っているにも関わらずもう全力でしがみ付いてる感じ

本人は相当怖かったらしく 運転しているオイラもやりにくかったです

 

一週間後、二度目のチャレンジ

最初よか力が抜けてる感じでオイラも少しは楽になりました

降りてから「 だいぶ慣れてきたよー♪ 」などと言いかます銭婆さん

確かに一度目よか大分いいけど

もう少し練習しなきゃな

 

というわけで一週間に一度、20キロくらいづつタンデムで出かけてます

 

三回目は関越道の黒埼パーキングに行きました

まぁ、直接高速道を走ったわけではなくて 一般道からパーキングエリア脇の駐車場にバイクを停めて

 

 

そこから 徒歩でパーキングに入れるわけです

 

 

そしたら何と! あの松田ペットのエコバッグのガチャポンが設置されてあるじゃないですか!

 

 

 

しかも 松田ペットのグッズコーナーまであったりして・・・

オイラの知らぬ間にこんなに人気アイテムになってたってわけ?

新潟ふるさと村にも同じ規模の松田ペットのコーナーがありましたが

今の時代、何が流行るか解りませんねぇ

 

だってさぁ、こんなTシャツ着ること出来ます?

そしたらこないだ 4月にオープンしたばかりの黒崎のイオンでも松田ペットのガチャがあったし

 

塚田牛乳とか もも太郎とか ばかうけ みたいな さり気ないガチャで良いと思うのはオイラだけか?

とか話しながら駐車場に出て車に乗ったら銭婆さんが

「 あっ! あそこに松田ペットのTシャツ着た人がいる!」っていうので慌てて指さす方に目をやりました

「 ウワッ! 本当だ(◎_◎;) マジかよ!」

って、グワシって見たらよく似たデザインの違うTシャツでした(;^ω^)

あんなに似た模様のTシャツがあるんだ

ビックリしたけど 違ってて少し安心、

 

なんて言いながら走ってたら ガソリン残量の警告灯が点いてる、

少し早くね?

オドメーター見たら 買ってガソリン入れてから まだ190キロしか走ってないよ?

ガソリン入れたら 10リッターちょい入った

えー、

リッター20キロ行かないのー?(-"-)

思ってたよりも燃費悪し!

まぁ、チビモンキーさんも似たような燃費だったけど・・・

デカモンキーさんもリッター50キロ走らないし

もしかしておオイラって運転が荒いのかな? デモソテハミトメマス

それにガソリンタンクは15リッター入るのに残り5リッターもあるのに燃料警告灯が点くんですね

 

で、こないだ 車やバイクの中古部品を売ってるアップガレージに行って

メグロさんに付けるバッグを買いました

そのうちに取り付ける予定です

オイラ的にはこんなの中古で十分です! 

家帰って銭婆さんがポリメイトで磨いたらピカピカになりました(*^▽^*)

でもこんなの、店頭に出す前に磨いたらもっと高く売れるでしょうに・・・

 

そしてまたある日の午前中、風が強いがモンキーさんと違ってメグロさんなら大丈夫なので

ビール飲む前に銭婆さんを乗せてメグロさんで出発!

この日は カボチャ電車んとこまで行きます ( 片道10キロ程度か? )

風が強いけど今年って風強い日って多くない?

 

それでも銭婆さんもバイクの後ろもかなり慣れてきたようで 

気分よくカボチャ電車がある月潟駅に到着すると何と駐車場に入る坂の手前がロープで縛られていて進入禁止になってました(◎_◎;)

あ、そういえばFBに カボチャ電車が整備中で移動してたんだ!って思い出した!

 

 

駅に上がってみたらやはりカボチャ電車が無い!

 

 

 

正月に来たときはここにあったのに・・・!

 

 

 

しかし、銭婆さんはそんな事全く関係ない様子でご機嫌そう(;^ω^)

 

 

 

よく見たら線路の向こうに網でカバーされたカボチャ電車を発見

 

 

 

多分、サビや塗装などを補修してるようです

本格的なレストアですね

もうすぐピカピカになったカボチャ電車を見ることが出来るのかな(*^▽^*)

 

 

マジマジと網に入ったカボチャ電車を見てます

 

 

 

でもまぁ、電車が無い月潟駅もレアで見る価値があるかもしれません!

 

 

 

さてと、駅も見たし帰りましょうか(*^。^*)

メグロさんはパワフルで気持ちいい♪

銭婆さんを乗せてる時は静かに走ってますけどね(*^。^*)

 

 

家に到着、形はビンティージ風ですが やはり乗り心地は今のバイク

かなりスムーズで音も静かすぎるくらい静か!

もう少し鼓動や排気音が大きくても良い気がしますがこれも時代の流れでしょうか

しかし、トルクは十分あって どんなギヤでも加速していきます

 

 

家に帰ってモンキーさんと並べておきます

一見、大きさは全然違うのですが

シートの高さはあまり変わりがなくて モンキーさんのシート高すぎだと思ってます

ミニバイクなのに背の低い人は困るかもね

 

ご機嫌だったのでまた出して 今度はモンキーさんに乗って遊びました(*^▽^*)

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする