


9月5日(土曜日)ワカメの手術前の検査のためにワカメを夕方まで預けた日、
オイラたちは中華バギーのエンジン交換作業をしたのですが・・・。
【 中華バギーの エンジン交換 】 ←詳しくはこちらで(*^_^*)
エンジンの幅が大きくなって、チェーンを結ぶ前後のギヤ(スプロケット)の位置がズレてしまい
ギヤを入れた衝撃でチェーンが外れてしまうという、トラブルが発生したのであります。
それが先回までのあらすじ、 今回はそれを直すことが出来るのか?
今回の記事はワカメの事もあって記事にするのが遅くなりました。
先週の金曜日 (11日)、ワカメを医者に連れて行った日に、中華バギーの残りの整備の お話です。

今回も どうやって困らせてやろうか! と待っているバギ君!
まずは、チェーンケースを外して様子を見ます。

このギヤを指で触ると 5ミリくらい グラグラと動きます(-.-)
オイラ達は これを見て 「 えっ? こんなにグラついてもいいの? 」って思いました。
元、バイク屋さんだった師匠に電話して聞いてみると、 このタイプは 多少のグラつきはあるそうです。
それにしても凄いガタなんですけど、 もう、構造的にはどうする事も出来ないので気にしない事に…
上の写真を見ると解りますが、 ギヤの内側が少し削られて薄くなっているのを見て
もしかして このギヤを 引っくり返して付けたら ギヤが少し内側に入るのでは?
と思い、裏おもてを逆にして付けてみました。

「 これで直りますように! 」 と祈りを込めて試乗する持ち主
おお! いいじゃん(●^o^●) ちゃんと走るよ! 喜ぶオーナー!
こんな簡単な事で解決するとは(^^ゞ やってしまえば簡単ですが、思いつくまでは凄く 時間がかかりました^^;
次は、最初の頃に サスを6センチも長いタイプに替えて 走ってみたら長すぎて いろいろなところに
支障が出たので、 元のサスに 3センチのゲタを履かせて付けることにしました。

今回は、赤い方から青い方に換えます、それにしても長さが違いすぎ!


交換前と交換後の写真! 雰囲気がまるで違います(^^ゞ
この後、トーインとキャンバを適当に治して修理完了!
そしたら、すごくハンドルが軽くなりました! まるで別モノです(*^_^*)

「 早く乗せておくれよぅ! 」 と、ダダをこねる ユルユルS君、

「 ウヒョー! 今回は凄く快調っすo(*^▽^*)o 」 と、ご機嫌です。

ブーーーーーーーーーーーーーーン!

ブーーーーーーーーーーーーーーーーン!

ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!
ユルユルS君は なかなか中華バギーから降りませんでした^^;
この後は 恒例の 焼肉会です。 毎回悪いね! なんて言いつつ舌鼓(したつづみ)


焼肉はこの皿の他に3皿、それに今回は 「 マツタケの土瓶蒸し 」 が出ました(^^)
「 いくらなんでも こんなに食べれないっす! 」 と、S君、 至福の時でございますよ(●^o^●)

「 もう食べれない! もう飲めない! 」 満腹になったユルユルS君は また おねむタイムへ・・・。
いっぱい 肉が食べられて良かったね(*^_^*)

「 あの日は アタイの手術の日で 痛かったわよ~(T_T) 」

ポチっとよろしくお願いします(^v^)/