goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

愛国心!!!

2018-10-23 11:39:01 | つぶやき
愛国心!!

そうですねーーー

愛国心ーーといっても

?かも知れませんねーーー。

読んで字のごとく、ですが。

でも、今の日本人はどうですか?

この「愛国心」のブログは9月に書こうとして、少しづつ書き足したり途中で文書を挿入したりしていったもので、

文章が続かなく、読みずらいところがあるかもしれません。


今日10月12日の朝刊に愛国心のことが出ていました。

ーーー「愛国心とは、ならず者たちの最後の避難場所である」---(サミュエル・ジョンソン 1709~1784)

ジョンソンはイギリスの詩人で批評家でもあります。

彼は、『王族や貴族などのエリートは「ノブレス・オブリージュ」(高貴なものの義務)をかなぐり捨てて、私的な利益ばかりを

追及していると批判して、既存の身分制度を破ろうと急進的な愛国主義者に対して、英国保守党の

前身であるトーリー党支持者であったジョンソン博士が吐いた不満の言葉であると言われています。

この言葉は、やがてジョンソン博士の真意から離れて独り歩きし図らずも箴言として受け止められるようになったようです。』


わたしは、「愛国心」とは、簡単に言えば、「自国の主権を守る」ということではないかと思っています。

読まれる方も、ほぼ同じではないかと思います。

そして、「愛国心」というのは、「公」を思う心であると思います。

今は、自己中心的な考えがまかり通っていませんか。


しかし、今の日本には自国を売る人間のなんと多いことか!!!!

北朝鮮や南朝鮮、そして、中共に毒された反日日本人のなんと多いことか。

それに気ずかず、税金や財産をこのような国に貢いでおり、国会デモや法案反対。 それに輪をかけた、国民の大切な税金を

在日特権という人間たちに、貢ぐような法案の制定。

どうして、こんなことを!!!!

左翼思想の人間や帰化人の国会議員。

この頃、特にこんなことに気が付きだした。

特に恐ろしいのは、民主党が政権を取った時の「悪政」

いま、安倍首相や自民党が、民主党政権時代に省令等で、日本人を逆差別まがい法案の悪法を見直している。

特に、小宮山洋子氏が大臣であった時の厚労省行った省令での驚くべき悪法!!!!




また、自虐史観を、洗脳によって植え付けられて、教育現場まで入り込んでしまった恐ろしさ。

「日教組」という、組織や先生の教えの状況をよく把握し、父兄の方々が問題意識をもって、監視していただきたい。

子供達に、正しい日本の歴史を教え、自信をもって社会に送り出してもらいたい。

正しい歴史観を持てば、自然と愛国心はわいてくるはずです。

以前にも書きましたが、「教育勅語」の復活を願っています。

「道徳」の教育でも、中学校では、副読本として使われていますが、実は、先生によっては、

まったく授業に活用していないのです。(左翼思想の先生かも?)

何のための、副読本か。悲しむ事実であります。



ところで、第4次安倍内閣での文科相柴山大臣が10月2日の就任会見で「過去の文部科学大臣は教育勅語の中身を肯定するような

発言をしているが、どう考えているのか」と質問され、

「現代風に解釈したり、アレンジした形で、道徳に使える部分もあるという意味で、普遍性をもっている部分もある」と答えましたね。

早速、立憲民主党の辻元清美国対委員長「認識も甚だしい」かみつきました。

何処がおかしいのでしょうか。

辻元清美氏は左翼思想のもっともなる人物であります。

この人は、以前のブログにも書きましたが、「帰化人」であります。

反対するのも、もっともでしょう。

このような人が、立憲民主党をはじめ野党には、うようよ いますね。

議員に当選させてはならないのです。

其れこそ愛国心などみじんのかけらもない、左翼思想人間ですね。


ただ、「愛国」には、韓国のように、小さな子供のころから、反日教育され、それが愛国であるとも

思っている国民もいるのです。ちょっと気違いじみているとしか思われないですが。

従って、この「愛国」「極左」というのは、正しい判断、理性を狂わす魔力が潜んでいるようですね。

読んでいただいた方々はどう思われますか。


さて、---閑題----です。

今日は教育のことが出てきましたので、教育関係の4文字漢字にします。

 <読み方>と<意味>を考えてみてください。

① 秋霜烈日---

② 明窓浄机ーーー

③ 白壁微瑕ーーー

④ 他山之石ーーー

⑤ 頂門一針ーーー

では、10月18日のブログ「老いをみつめてーー健康寿命」の漢字の読み方の答えです。

① 装うーーよそおう ② 掲げるーーかかげる ③ 囚われるーーとらわれる ④ 唱えるーーとなえる ⑤ 類なるーーたぐいなる

⑥ 群がるーーむらがる ⑦ 隔てるーーへだてる ⑧ 量るーーはかる ➈ 交じるーーまじる ➉ 賄うーーまかなう

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いをみつめてーー(NO33 健康寿命)

2018-10-18 16:35:57 | つぶやき
「健康寿命」--

「平均寿命」というのがあり、また、「健康寿命」というのもありますね。

平均寿命は、昭和5年の時点では、---男性  44.8歳

                   女性は 46.5歳  でした。

それが、今年7月に発表された平成29年の平均寿命は

                ---男性  81.09歳

                   女性  87.26歳 でした。


戦後の、食生活や、健康志向によって、随分伸びたものです。

私も、喜寿の年を迎え、あとどれくらいの命か?

こんな時は、この平均寿命を基準にして物事を進めている。



所でもう一方、皆さんご存知の「健康寿命」というのがあり、この健康寿命と平均寿命の差を少なくしなければならない。と、

提唱されてもいます。

因みに、健康寿命の年は平成28年で、---男性  72.1歳

                     女性  74.8歳 だったそうです。

では、女性の健康寿命と平均寿命の差はーー12.46歳  もあります。

   男性の健康寿命と平均寿命の差はーー8.99歳 もあります。

それでは、この健康寿命とは、何でしょうか

実は、この定義が、実に曖昧???

ーーー非常に簡単な説明であります。---

  ※  日常的に介護を必要とせず、自立した生活ができる期間 ※  

 と、説明されています。

男性ですと、9年間は人のお世話になる、介護が必要となる勘定ですね。

しかし、この健康寿命というのは「介護」から見た期間であって、病気がいくらあっても、一応自分で何もかも出来る人は、健康という定義ですね。


この定義ですと、変な話ですが、例えば、歩けない以外に何処も悪くなく、歩けないだけでも、もう健康寿命とは言いませんね。歩けなければ、

買い物、一人で食事も作れない、当然トイレもーーー。他にどこも悪くなくてもですね。



自分自身は、肝臓、腎臓、眼、耳(耳は障碍者)が悪い。糖尿病はヘモグロビン値7.4(これは、後期高齢者の数値は8.0以上は糖尿病と

されている)でも、医者から言わせると完全に糖尿病です。このように、いろいろな、悪いところがあるが、「介護」されなく、面倒も見てもらわな                                                                   くてすんでいる。健康寿命の定義からすると、私は、「健康」といえるのであろう。

しかしながら、眼は見にくい、耳は補聴器を付けなくては人との会話が出来ない。

非情に、日常生活に不便に感じている始末であります。
       

心がけていることは、家にいてじっとしていないことである。毎日、外の空気を吸うために外出をすること。

そして、簡単なスクワットを心がけていること。

外部の人と接触をすること。 家の中にいると、気が滅入る。

健康寿命の72.1歳からすると、5年以上も健康寿命であるかな。

でも、平均寿命はは分からない。--どうなるやら。

命は、自分では決められませんね、神のみぞ知る!!!!  です。

与えられた命は、残された命はーー

用あって、神様が与えてくださっています。

少しは、人のために、使わしてもらわなくてはいけませんね。


それと共に、自分は、孫が20歳になるまであと5年は生きたいと思っている。

それに、来年は、妻の17回忌であるが、それを飛ばして21回忌を行いたいと思っている。

其の21回忌と孫の20歳が5年先の1月である。

17回忌を済ませてしまうと、もう役目が終わったと思って、がっくり来るような気がするのです。
                                                                   そのために、17回忌を飛ばして21回忌に行いたいと思っている。

妻も許してくれるもではないかと思っている。

今は、少しでも健康寿命の維持に気を付けている。



話は横に逸れますが、日本整形外科学会が定めた10月8日は何の日かご存知ですかーーーーー?

ーーーー答えーーーー

「骨と関節の日」です。

新聞で、初めて知りました。ご存知でしたか。

また、なんで10月8日 ?

それは、「骨」をカタカナで書きますとーーーホ ネ ですね。

この、「ホ」を分解しますとーー 「十」と「八」になりますね。

従って、十月八日ということらしいです。

   -----転ばぬ先の杖ーーーー

足を大切に、歩くことを心がけましょうーーーー


では、---閑題----です。

今日は、「動詞」の漢字としましょうか。

① 装う ② 掲げる ③ 囚われる ④ 唱える ⑤ 類なる ⑥ 群がる ⑦ 隔てる ⑧ 量る ➈ 交じる ➉ 賄う

易しすぎましたか。馬鹿にするなと言われそうですね。

それでは、10月15日のブログ「老いをみつめて(32)ーー病気、年相応の脳!!」の漢字の答えです。

① 群雄カッキョーー群雄割拠 

② 換骨ダッタイーー換骨奪胎

③ シンショウ棒大ーー針小棒大

④ 精進ケッサイーー精進潔斎

⑤ 言語ドウダンーー言語道断

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いをみつめて(NO32)ーー病気(3)年相応の脳!!!

2018-10-15 19:43:12 | つぶやき
あっという間に、金木犀の花が散ってしまいました。

今は、芙蓉の花が見頃です。でも少し盛りが過ぎましたかね。


今日は、脳外科に行ってきました。

8月の下旬から、15分も歩くと、頭が痛くなりだしました。

そして、10分、5分と頭が痛くなる時間が早くなりだしました。

去年まではこんなことがなかったのに。

色々な原因があるかもしれません。

自分なりに思い当たる節はあります。

① 補聴器ーー8月の初めに、耳穴式(左だけ)から、耳掛け式(両耳)に変更。

② 耳鳴りーー30年くらい前から、24時間耳鳴りがしている。

③ コーヒーーー若い時から、濃いコーヒーを飲むと頭がふらつく。今年のはじめごろ止めていたが、また最近に飲み始めた。

  飲むと、頭がふらつく。

④ サプリメントーー5~6種類のサプリメントを毎日飲んでいる。

⑤ 8月の暑さーー異常な暑さであったにも関わらず、クーラーもつけなくて、ひと夏過ごした。

⑥ インターネットーー毎日、5時間くらいは、パソコンを触っている。

のような事柄が、この頃の頭痛の原因かなと自分では思います。

10時過ぎに受付してもらう。

終わったのが、13時過ぎ。3時間ほど要した。

病院、に行くのがいやなのは、この待ち時間が長いのもあるし、医者嫌いもある。

さて、MRIの検査は20分ほどでした。脳の検査は初めて。

検査の結果ーーーーー

医者が言う

「年相応の脳です。すなわち、脳血管は動脈硬化になっている。これは、「年」。 くも膜下出血のようにはなっていない。

 頭痛の原因はーー不明」ーーー自分は、補聴器かコーヒー、あるいはパソコンではないかと思うが、MRIの検査だけではわからんな~。

医者の言うーー「年相応のーー」こんなことばであれば、誰でもいう。

ーー原因がわからず、様子見。ーーーいやになりますね。

お代金ーー9000円弱なり。今年は医者代がかさむ。

健康は宝。夫婦で医者通い!! お金が溜まりませんね。

つまらんことを書きました。

では、今日の---閑題----です。今日は、ある新聞社の入社試験も聞題です。カタカナの箇所を感じにしてみてください。

① 群雄カッキョ ② 換骨ダッタイ ③ シンショウ棒大 ④ 精進ケッサイ ⑤ 言語ドウダン

次は、10月12日のブログ「当然でしょうねーーー」の漢字の読み方です。

① 蠢くーーうごめく ② 胡散臭いーーうさんくさい ③ 図るーーはかる ④ 穿くーーはく ⑤ 烏鷺ーーうろ

⑥ 黄昏ーーたそがれ ⑦ 弾むーーはずむ ⑧ 細波ーーさざなみ ➈ 合従連衡ーーがっしょうれんこう ➉ 耳朶ーーじだ

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当然でしょうねーーー

2018-10-12 11:48:38 | つぶやき
阪神金本監督の辞任のニュース!!!

今年の成績ではやむを得ない。

17年振りに最下位。みっともないい成績。

一ファンとして後任監督に誰がなるかわからぬが、また来年に期待!!!

昨日の夕食時、家内とテレビの辞任のニュースを見ながら、スポーツ談義。

次の監督は誰だ?

テレビで早速、街頭でアンケートを取っていた。

自分は、今2軍監督の矢野がいいと思っていたら、街頭アンケートでも矢野が多かった。


ポット出の監督よりも、コーチを経験した監督の方がよいと思う。

今年のような成績で悲しませないでほしい。

中日ドラゴンズは与田。巨人は原、阪神は?


さてと---閑題----です。

今日はそんなに難しい漢字はありませんね!!

① 蠢く ② 胡散臭い ③ 図る ④ 穿く ⑤ 烏鷺 ⑥ 黄昏 ⑦ 弾む ⑧ 細波 ➈ 合従連衡 ➉ 耳朶

一番の「蠢く」は、漢字検定レベルでは、1級です。 いちばんやさしいのは三番の「図る」は小学二年生の9級の漢字です。

では、10月7日のブログ「老いをみつめてーー病気」の漢字の読み方と意味です。

① 施無畏ーーせむいーー衆生のの恐れ

② 産土力ーーうぶすなりきーー人の生まれた土地の力

③ 不壊ーーふえーー読んで字のごとく、壊れないこと

④ 荘厳力ーーそうごんりきーー神々しい力

⑤ 会者定離ーーえしゃじょうりーー会うものは、必ず別れが待っている。

⑥ 寂滅為楽ーーじゃくめついらくーー煩悩の境を脱し、涅槃の境地にいたって、初めて真の安楽があるということ。

⑦ 生滅滅已ーーしょうめつめついーー生と滅が無くなって、仏教でいう、現生を超越し、仏果を得る。

  『涅槃』とは、シャカがすべての煩悩を無くして死んだこと。

  『仏果』とは、成仏という結果。 

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でこうなったの?--悲しいわ!!腹が立つわ!!!

2018-10-09 17:21:59 | 悲しいなぁ・・・
とうとう、阪神タイガースのどん尻が決まってしまった。

それでも、監督は留任!!!????

同じ、人気球団の巨人の高橋監督は辞任!!!

打てない1! 走れない!! 守れない!!

やっぱり、監督コーチが問題やろね!!!!

とっかえ、ひっかえの選手起用--勝つことがいつも要求される人気球団の監督は苦しいかもしれないが、

育てることも、必要でっしゃろ!!!

毎年、5月までの阪神では面白くないね。


愚痴ばっかりで、すんまへん!!!!

まじめなブログも書いていますので、そこも良かったら読んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする