ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

アナザースカイ

2008-09-30 22:37:40 | Weblog
「アナザースカイ」という番組が始まる。
この言葉の意味は、海外にある第二の故郷、らしい。

だとしたら、私にとってのアナザースカイは
疑いの余地無く「サンフランシスコ」。
5年前、旦那様の海外留学に同行し、
育児休職中の7ヶ月間を過ごした思い出の街。

渡米した直後は孤独感に涙したりもしたけど、
同じ月例の子を持つ日本人ママたちと友達になってからは
頻繁に互いの家を行き来しながら楽しく初育児に励んだっけ。
旦那様とも、カナダやメキシコ、アメリカ国内などへ
普段では考えられないくらいの数の旅行をし、
私にとってはとても貴重な想い出になっている。

当時の友達の多くは帰国したり引越したりしていて
今はもうサンプランシスコ在住の知人は少なくなってしまったけど、
以前は娘を抱っこ紐にぶら下げて歩いたサンフランシスコを
いつか娘と並んで歩きたいと思っている。

永久歯登場

2008-09-29 23:56:36 | Weblog
5歳の娘が言って来た。
「ママぁ、お口の中がブツブツするー。」
???と思って見てみると・・・
うっわー、歯茎の内側から永久歯が見えてるー!

保育園のお友達のなかには
既に前歯が抜けて、しっかり永久歯が生えてる子もいる。
でも、うちの子の前歯はまだほとんどぐらついておらず、
生え変わりはまだまだ先だろうと思っていた。

歯の生え変わりって、
子供の成長をダイレクトに実感できて、
親としては嬉しいような寂しいような。
もっと小さい頃は、歯が生えた、歩いた、しゃべった、と
日々いろんな変化に心を躍らせてたけど、
3歳の時にオムツが取れてからはさほど大きな変化もなく
日々淡々と過ごしていた。
なので、今回の「永久歯登場」には久々に驚かされた。
でも、やっぱり何だか寂しい。
赤ちゃんの時に生まれて初めて生えた歯が抜けてしまうなんて。
この可愛い“すきっぱ”も、もう一生見れないなんてー。

夕方歯医者に診てもらったところ、
永久歯の歯並びが悪くならないよう、
今ある乳歯はやっぱり抜いたほうがいいとのこと。
今日すぐに抜くという選択肢もあったけど、
私自身が乳歯と別れがたく
土曜日にあらためて抜歯に行くことになった。

娘の乳歯を歯磨きしてあげられるのもあと5日。
5年間、虫歯にならなかったことに感謝しながら
大事に大事に磨いてあげよう。

自転車の練習

2008-09-28 20:18:43 | Weblog
9月も残すところあと3日。
秋分の日も過ぎだいぶ涼しくなってきて、
今日は旦那様が、娘の自転車の練習に付き合うと言い出した。

午前中のプールのあと、
いったん帰宅してピアノの練習をし、
2時ちょっと前に元気良く出発した2人。
まだまだ補助輪付きの自転車だけど、
小学校入学前に補助輪を外せるように
毎週少しずつ練習しなくちゃね。

約1時間、近所の遊歩道を行ったり来たりして
たっぷり練習したそうな。
帰りに、近所に住む祖父母宅で一遊びしてから
元気良く帰ってきました。
父と娘の至福の日曜日、だったのかな。
ちょっぴりうらやましかったりして。

保育園の役員会

2008-09-27 21:03:54 | Weblog
午前中、保育園で役員会があった。
そう、私は今年、娘のクラスの役員さん。
各クラスの代表数名ずつが月に一度集まって、
連絡事項のやりとりやちょっとした決め事なんかをする。

今日の仕事は、運動会で子どもたちに配るメダルとお菓子の準備がメイン。
メダルにひとつひとつ名前を書き、
袋に詰めたお菓子をセットして準備完了。
用意されたメダルはゴム製でなかなか可愛く、
カラフルで子供たちは確実に喜ぶだろうな。

保育園では目下、
運動会で披露するダンスや体操の練習に励んでいるとのこと。
娘にとって(私にとっても)保育園生活最後の運動会。
心から楽しめて、いい一日になるといいな。

がちゃがちゃ

2008-09-26 20:44:51 | Weblog
娘はがちゃがちゃが大好き。
で、当然ながら、私は嫌い。

今日もがちゃがちゃをねだられた。
ホントは違うおもちゃを買う約束で
外食帰りにトイザラスに寄ったんだけど、
お目当ての品がなく、
目ざとく気になる品を見つけた娘に、
じゃぁこっちと押し切られた。

1回目は狙った品が出ず、もう一度だけ・・とやった2回目で
見事「雪見だいふくキーホルダー」をゲット。
なぜにそんなもんが欲しいんやら。。。

が。
娘ったら、帰りの車の中ではしゃいでるうちに、
握っていた手を緩めてしまい、
ようやく手にした品が座席の隙間にスルスルと消えて行ってしまった。
当然、涙涙で、もう一回買ってぇとねだられましたが、
そこは我慢させましたよ。
「大事なものは大切にすること」
モノに溢れた今の時代に教えるのは難しいけど、
今回の件で少しは勉強になったかな。

白内障の手術

2008-09-25 22:51:57 | Weblog
長崎に住む父が右目の手術をすることになった。
病名は『白内障』。
知ってるようで詳しくは知らなかったこの病気について
ここ数日、ネットで調べまくっている。

離れて暮らしてるので、いろいろともどかしくて仕方がない。
町内の眼科で手術するって言ってるけど、
ちゃんと信頼できる病院なのか。
お医者さんの腕は確かなのか。
妹に聞いても、母に聞いても、
「大丈夫と思うけど」とのん気な返事。
私がこんなに心配してるというのに、ったくもう。

手術は10月上旬とのこと。
できれば東京に呼び寄せて、評判の高い眼科で手術させたいけど、
とにもかくにも、父本人まで「大丈夫やろ」と超のんき。
自分の目にメスを入れるって言うのに
なんでそんなに楽観していられるんだー?
母の帯状疱疹といい、父の手術といい、
今年の夏は両親を心配しすぎてわたしゃ疲れたよー。

2008-09-24 22:59:44 | Weblog
夜9時過ぎにチャイムが鳴った。
新聞の集金かと思いながら出てみると、
宅急便屋さんが大きな箱を持って立っている。

届いたのは梨。
12年前に結婚した時にお世話になったお仲人さん夫婦からの
ありがた~い贈り物。
箱を開けると、大きな大きな梨が6つ。
梨好き家族の私たち。
一日1個ずつ、1週間毎日食べられるね。
ちなみに、
私が好きな果物ベスト3は、スイカと梨とみかん。
娘のベスト3は、イチゴと梨とさくらんぼ、だそうな。


初キャンプ3日目

2008-09-23 21:35:20 | Weblog
朝5時半。
明るくて目が覚めた。
今日は初キャンプ最終日。
昨朝みたいに雨は降ってないし、朝から明らかに気温も高い。
今日はいい日になるぞー
(と思いつつ、娘が起きた6時半までは強引に2度寝)。

朝食は、昨日おやつに食べるはずだったホットケーキ。
小さいのをたくさん作り、梨もむいて食べました。
天気がいい、それだけでもう幸せ。
その後、10時を過ぎて続々とやってきたデイキャンプの客たちを
よそ目にのんびりとテントを片付け。
合間にバドミントンや風船で娘と遊びつつ、
結局お昼ご飯もキャンプ場で食べて、
2時までたっぷりゆっくりしてから撤収。

家に着いて車から荷物を降ろし、
初キャンプの無事を祝って家族3人アイスで乾杯。
ほんと、みんながケガ1つせず、
「楽しかった!また行きたい!」と全員思えたキャンプでよかった~。
旦那様なんて、今回のキャンプの準備にはほぼノータッチだったのに、
帰宅後すぐに、若洲公園以外の近場のキャンプ場をサーチしてたし。
そうとう楽しかったに違いない。
3人揃って超インドア派の我が家が
アウトドア派に転身する日も近いかも。

初キャンプ2日目

2008-09-22 22:30:00 | Weblog
朝起きたらいい天気のはずが、
昨日から続いた雨が朝になってもやまず、
雨音で目が覚めた・・・
というか、夜中もカミナリで何度も目が覚め熟睡できず・・・
天気予報を信じた私がバカだったワ。

凹んでても始まらないので、
雨だけど朝からテンションあげて朝食。
午前中は所用があったのでキャンプ場をいったん離れ、
1時過ぎに戻って焼肉ランチ。
昨夜あまり食べれなかったお肉たちを平らげました。
ゆでて持ってきてたトウモロコシも完食。

午後には雨もやんだので、娘とバドミントン。
普段あまりやってあげれていない絵本の読み聞かせも、
今日はたっぷりやってあげれましたよ。

夕食はキャンプの定番、焼きソバ!
のはずが、私ったら焼きソバの麺を忘れてきてしまい、
急きょ野菜炒め&ピザトースト(ついでに焼き餅も)に変更。
ここまでノーミスで来てた(と自分では思ってた)のに
最後にやってしまったーっ。
ピンチヒッターのトーストとお餅が美味しかったからまいっか。

食後、空を見上げると星が。
目のいい娘は、私には見えない小さい星まで見つけて
数を数えている。
これこれ、これがやりたかったんだ~。

そのあと海辺まで散歩して夜景を楽しんでから8時過ぎに布団へ。
早起きして疲れてた娘は2分もしないうちに寝息を立て始め、
娘を挟むように両端に寝ていた私と旦那様も10分後には気を失いました。
雨も止み、家族で星を眺めるという夢も叶えられたし、
いい一日だったなー。

初キャンプ1日目

2008-09-21 23:08:05 | Weblog
いよいよ、とうとう、今日は、
揃いも揃って超インドア派の3人(旦那様&娘&私)が挑む
我が家の初キャンプ。
昨夜頭痛をこらえながら下準備した食材とともに、
調べに調べて買い揃えたキャンプグッズを車に積み込み、
いざ若洲公園キャンプ場へ出発

デビュー戦にも関わらず、今回のキャンプは無謀にも2泊3日。
だって、1泊2日だと、テントを組み立てて初日が終わり、
翌日は起きたらハイ撤収~ってことになって、
のんびりする時間が無さそうなんだもん。

キャンプ場には11時頃到着。
受付を済ませ、与えられたサイトに荷物を下ろして早速テント張り。
就寝用のテントにはロゴスのコネクトドームステラ300FR-Z、
リビング用のテントにはロゴスのクイックスクリーン3030プラスFR-G,
と2つのテントを用意してみたんだけど
両方とも「クイック組立」がウリの1つなだけあって、
初心者の私達でもほとんど苦労なく組み立てられました。

が、テントを立て終わったあたりからポツポツと雨が。
キャンプ最初の食事(昼食)に用意した流し素麺は、
スクリーンタープの中でいただきました。

その後も雨足は強まるばかり。
夕飯のBBQも、タープ内でいただき、
9時半に就寝後も、雷雨に何度も目をさましました。
楽しいはずの初キャンプがこんな大雨に見舞われるなんて
ツイてなーい。
雷雨の中の野宿ってけっこう怖いぞー。

保育園のバザー

2008-09-20 23:32:19 | Weblog
今日は、娘が通う保育園の、年に一度のバザーの日。
年長組の娘にとっては、保育園生活最後のバザーになるので
是が非でも連れて行きたい。
が、昨夜からまたもや娘発熱・・・
1週間前の発熱がちゃんと治ってなかったのか??

今朝は熱もだいぶ引いてたけど、念のため、
昨夜連れて行った夜間こどもクリニックで紹介された
近所の小児科「なおやクリニック」に朝から連れて行き、
10時のバザー開始にギリギリセーフで滑り込み。
くじ引きやボーリングなどのゲームを楽しみ、
お友達と並んでウクレレ演奏会も鑑賞しました。
このウクレレ隊のメンバー4人は、私が勤める会社の音楽部の皆様。
去年私がバザー委員だったときに出し物として彼らに演奏を頼み、
それが評判よかったからと今年も演奏を頼んだのだ。
案の定、今年も大盛況。
大流行りのポニョの曲も弾いてくれたりして、子供たちもノリノリ
きっとたくさんの時間を割いて練習してくれたんだね。
子どもたちにとっても私たち親にとっても、いい思い出になると思います。
本当にありがとう

夜間こどもクリニック

2008-09-19 23:46:44 | Weblog
朝から少~し熱っぽい娘。
仕事を休めないのでそのまま保育園にお願いし、
夜のお迎え時に日中の様子を聞いたところ、
ずっと37度前後の微熱で少しだるそうだったとのこと。

小雨が降り、旦那様も飲み会で不在だったので少し迷ったけど、
休みに入る前に念のため薬をもらっといた方がいいと思い
思い切って夜間こどもクリニックを受診することに。
保育園に貼ってあった案内の記憶を頼りに104で電話番号を調べ、
直接クリニックに電話をかけて住所を確認してからバス停へ。

東陽町にあるそのクリニックは今回が初受診。
診てくれた渡辺先生は「可能性」も含めてしっかり説明をしてくれ、
娘に対しても優しく大きく接してくれました。
いつもこの先生に診てもらいたいかも。

高校の同窓会

2008-09-18 22:04:47 | Weblog
高校を卒業してからはや20年強。
その間、何度か同窓会もあったんだろうけど
出席するチャンスを幾度となく逃し続けてきた。

それが今年、関東での同窓会の案内をもらい、出席することに。
しかも、別々に企画された同窓会に2週連続で。
1つは先生も出席するという大規模なもの。
もう1つはうちとその1つ上の2学年を中心とした小規模なもの
(と言っても20人以上参加するらしいけど)。

もうすぐ再会するであろう同級生の多くは
卒業以来会ってない人も多いはず。
互いの変化に笑ったり驚いたり、の再会になるだろうけど、
近況を報告したり懐かしい話を思い出したりしながら
幸せな時間を過ごせるといいな。

同僚と飲み会

2008-09-17 23:53:49 | Weblog
上期ももうすぐ終わり。
月報会やら研究会議やらも無事に終わり、
チームで久々に飲み会をした。

お店は船堀の焼き鳥屋「一丁」。
料理はまぁまぁだったかな。
モツ煮や焼鳥は、個人的には正直、森下の「山利喜」の方が好み。
店員さんの態度もイマイチで今後のリピートは?だったけど、
時間制限無しに5時間も居座ってしゃべり倒しました。

飲みゅにケーション(古い?)、やっぱいいよね。
仕事だけの関係でなく、プライベートの話もたくさんして、
同僚たちとも人と人としてもっとつながりたいなと思う私です。

シェリュイのカヌレ

2008-09-16 20:23:54 | Weblog
私の好きなお菓子:カヌレ。
亀戸駅ビルに入ってるシェリュイで旦那が時々買ってくるのを
月に1-2回くらい食べている。
それでも飽きないんだから我ながら呆れる。

初めて食べたのは10年以上前。
見た目の悪さ(真っ黒こげ?で不味そう)と違って
中のカスタードがトローリ美味しくて一気にはまった。
その後しばらく食べ続け、数年間のブランクを経て
最近まだカヌレ熱再燃。
時には続けて2個食べることも。。。

でも来月たしか会社で健康診断あるんだよな。
メタボ検診もあるし、甘い物はほどほどにせねば。。