ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

バレエ見学

2010-03-25 22:45:31 | Weblog
この冬娘が習っていたバレエ。
数ヶ月単位で申し込む教室で、今日が今期の最終日ということもあり、
初めて練習の見学が保護者に許可された。
普段は完全にドアを締め切られて練習風景は一切見れないので
見せてくれるなら是非見たい
私と旦那様2人揃って仕事を早退して見学に出かけた。

ぎこちないながらも先生に言われたとおりに体を動かし、
頑張ってる娘にとても癒されたのは事実なんだけど、
その一方で強く思い知らされたのは娘の体の硬さ。。。
私自身も『自分より硬い人はこの世にいない』と自信を持って言えるほど体が硬い。
その娘は、私に比べたら数段柔らかくはあるのだけど、
バレエを習いに来ている他の子達に混ざると体硬すぎ。
1時間のレッスンの中の前半半分を占めている柔軟体操なんて
見ていて不憫でならなかった。
たぶん先生にも一番たくさん名指しで注意を受けてたし。

やっぱバレエって、体が柔らかい子どものための習い事だね。
親としては、始めは多少硬くても、
習ってるうちに少しでも柔らかくなるといいなと期待してるのだけど
それもどうかなって感じ。。

レッスン後、娘に『バレエ楽しい?』と聞いてみた。
返事は予想外に『楽しいよ!』
そっかぁ~、あれでも本人は楽しいのかぁ~。
この先バレエを続けさせることに迷いが生じていたけど、
本人が頑張りたいならもう少し見守ってみるかなぁ。。

お弁当開始

2010-03-24 23:16:01 | Weblog
娘の通う学校では6年生の卒業式。
主役の6年生以外で卒業式に出席するのは5年生だけ、ということで、
娘は今日は終日学童。
給食も昨日で終了し、今日から約2週間、
学童に通う娘のためのお弁当作りが始まった。

初日の今日は、ちょっと可愛いお弁当にしてあげようと思い立ち、
シュガーバニーズに出てくる『しろうさ』の型でおにぎり作り。
耳の部分に切り抜いたハムを乗せ、お鼻の部分はチーズとハム。
目と口は海苔を切り抜いて、かわいいシロウサの出来上がり。
あとは、チキンナゲットにトマトにシュウマイにウィンナー、
チキンソテーとブロッコリーの盛りだくさんのおかずを詰めて
簡単キャラ弁当の出来上がり。
お弁当を見た娘が予想以上に喜んでくれて頑張った甲斐があったよ~

すき焼き

2010-03-23 23:51:47 | Weblog
何日か前のテレビで、キウィを入れたすき焼きが超美味しいと言っていた。
安い肉でも、キウィ効果で柔らかく美味しくなるとか。
しかも、お肉以外の具材も味の深みが増すとか。
で、早速今夜、我が家の夕飯はすき焼き。

買ってきたのはグラム400円くらいのお肉を500グラム。
これが、グラム1000円くらいのお肉に化けることを期待して、
すき焼きにキウィといぶかる家族をよそめに
キウィ丸ごと1個をスライスして投入。
ぐつぐつと煮立てて甘辛味をよーく染み込ませて食べてみた結果、
うーむ、グラム1000円・・・にはならなかったかも。
すき焼きはすき焼きだから美味しいには違いないんだけど、
霜降りの高級牛肉には化けなかったなぁ。
それでも、キウィを入れないよりは柔らかくなってたのだろうか?

焼きたてパン

2010-03-22 22:34:01 | Weblog
昨夜の夜更かしがたたって今朝は朝寝坊の我が家。
目覚ましをかけずにたっぷり眠り、目が覚めたのは朝9時すぎ。
と同時に、焼きたてパンのふわ~っといい匂いが。
昨日寝る前に、朝食はパンにしようと
ホームベーカリーをセットしたのでした。

ここんとこしばらくご無沙汰してたけど、
久々に動かしてみて、やっぱいいわ~と再確認。
パン切りナイフは持ってないので、
刃がギザギザしている娘用の包丁を使って切り分け、
まるまる1斤を家族3人で食べ切ってしまいました。
市販の食パンだと一食で一斤食べるってあり得ないけど、
我が家のパンはベリーソフト。
できたてほやほやのフカフカ自家製食パンは、
驚くほど軽い食感で、軽くペロリといけてしまう。
食べようと思えば、1人で1斤食べれちゃうかも。

ちなみに私は、
付属の取扱説明書記載のレシピをマイナーチェンジして、
バターの量を2倍にし、砂糖も気持ち多めに投入している。
どうやら、この2つが、パンを柔らかく仕上げるポイントらしい。
おかげで、出来立ては綿菓子のようにふわふわで、外はパリっ。
パン自体があんまり美味しくて、マーガリンも何もつけずに
パンだけむしゃむしゃ食べている。
今のままでも十二分に美味しいけど、
今度は何か混ぜ込んだパンにも挑戦してみよーかな。

娘孝行

2010-03-21 23:40:08 | Weblog
3連休初日の昨日は午後ずっと休日出勤していた私。
3日目の明日もちょっとだけ出勤しなくてはならなくなり、
私にとっては今日が唯一のお休みデー。
娘の写真の整理や、4月の進級にあわせた文房具の準備、
掃除やら洗濯やら、家のことでやりたいことはてんこ盛り。
そんななか、娘の希望は『サンリオピューロランドに行きたい』。
えーーー今日はたくさんやりたいことがあるんだよぉぉと思いつつ、
せっかくの3連休、旅行ひとつ連れて行けなかったお詫びに
1日くらいはどこかに遊びに連れて行ってあげたいという思いもあって、
結局娘の希望どおりピューロランドに行ってまいりました。

家を出たのは朝7時過ぎ。
9時のオープンとほぼ同時に入店してまるまる9時間、
全てのショーを制覇し、ボートライドにも5回くらい乗船して、
ピューロランドを満喫しまくり。
中でも、白鳥と人間の若者の恋物語を主軸としたショーには私も大興奮。
話の中身というより、全編に流れているモーツァルトの音楽と、
マッスルミュージアムばりのアクロバティックなショーに
テンションあがりまくり。
娘もこのショーが一番楽しかったというので、2回も鑑賞し、
最後にはDVDも買ってしまった。
写真を撮ってその場で仕上げてくれる安全免許証も作ってもらったし、
予算2000円を駆使してお買い物も楽しんでたようだし、
娘もとっても楽しかったようです。
家のことはなんにもできなかったけど、
母としては満足そうな娘の笑顔が何より

お雑煮

2010-03-20 21:54:58 | Weblog
娘の発熱で木金と会社を休んだ私。
休んだ分やらなきゃならないことが減る訳ではないので
逆に出勤後は普段以上に忙しくなるに違いない。
今は年度末ということもあって雑用も多く、
出勤後のリカバリーが大変そうなので、
3連休初日の今日、娘にごめんねを言って休日出勤した

夕飯までには帰るつもりが、
あれもこれもとやってるうちにあっという間に6時半。
さすがに疲れてきたので切り上げて帰宅すると、
なんとお雑煮が待っていた
夜ご飯にと旦那様が作ったらしい。
しかも、食べずに待っててくれたので、
一人ぼっちの夕飯とならずに済みました。
人に作ってもらったご飯って、有り難さも加わって超美味しいんだよね~。
是非またよろしくです

看護休暇

2010-03-19 15:41:06 | Weblog
看護休暇2日目。
子どもが病気のときに自分の有給とは別に与えてもらえる休暇は
働く親にとってヒジョーにありがたい。
娘の体調も今日はだいぶ復活したので
昨日のドタバタに比べて今日は平和なこと。
こんな時間を過ごしていいんだろうかと罪悪感さえ感じてしまう。
でもその分、会社での仕事はストップしてるんだよね。
明日からの3連休、どこかで出勤して穴埋めしなきゃかな。。。

ドリフで大爆笑

2010-03-18 22:03:46 | Weblog
娘の発熱により、今日は看護休暇をとった私。
自宅で持ち帰り仕事をしようと、可能な範囲で文献などを持ち帰ってみたけど、
病院に行ったりなんだりで、結局娘の看病以外なんにもできず

38度台だった娘の熱も、夜には37度前半まで下がってきて
だいぶ元気もでてきた模様。
昨夜夕飯も食べれずに寝てしまい相当お腹が減っていたのか
夕飯は驚くほどの量を平らげた。
食欲の無い娘が少しでも食べれるようにと
たけのこご飯に、ニラ玉に、オクラのオカカあえに、タコの刺身にと
娘の好物ばかりを並べてみたのだけど、
どうやらその必要は無かった模様。

その後、娘と一緒にテレビでドリフを鑑賞。
自分が子供の頃に見ていた何年も前の番組の再放送を見て、
娘は予想以上に大うけ。
私も久々に見るとその可笑しさに一緒にゲラゲラ。
文字通り、母子で大爆笑状態でした。
年代をこえて笑いを提供してくれるドリフはやっぱり偉大だわ。

娘の発熱

2010-03-17 23:41:45 | Weblog
午後2時過ぎに、娘が39度の熱で顔面蒼白だと
学童の先生から連絡が入った。
旦那様に連絡すると今すぐ帰れるというので対応をお願いし、
私は仕事を続けた。

夜、帰宅して話を聞いたところ、
既に2時間目くらいには具合が悪く、
中休みに友達と保健室に行ったらしい。
が、保健の先生に、担任の先生の許可が無いと来ちゃダメと追い返され、
その後、担任の先生に話すも、我慢するように言われてしまったとか。
その直前にクラスでリレーをしており、
走って喉が渇き、喉の痛みとして感じていると判断されたらしい。
おかげで娘は、学校が終わる2時過ぎまで我慢し、
学童へ移動してからようやく体調不良に気付いてもらえたのだとか。

私は、自分自身が小学2年生の時に、クラスメイトを1人、病気で亡くしている。
学校で発熱し、親の迎えが遅れて、そのまま亡くなったと聞いている。
具合が悪いのにリレーに参加したり、
もっと真剣に体調不良を伝えられなかった娘にも落ち度はあるだろうけど、
今回の先生方の対応にはちょっと問題アリでは。
小さい子どもは症状が急変しやすいのだから、
とりあえず熱を計るなどの対応をして欲しかったなぁ。

総会議案書

2010-03-16 22:22:10 | Weblog
最近、夜な夜な、娘が在籍する学童クラブの父母会総会議案書を作っている。
5月に開催する総会の資料で、在籍児童の保護者に配布し、
3月中に出欠を取らなきゃならないので、現在その準備真っ只中。

昨年度までのファイルをベースにできるので、
一から作るよりはだいぶ楽だけど、
それでも、今年度1年間分の内容をまとめるのはそれなりに大変。
毎晩夜中の2時就寝が続いてます。
それもどうにか、今晩で一段落つきそう。
一応原案ができたので、あとはこれを何名かの役員に送って
明日その内容を確認してもらい、コメントがあればそれを直して、
木曜日にはコピーに回せる見込み。

はぁ~、最近、講習会テキストの査読やらこの議案書作りやら、
ほんっとに忙しいワ。

鍵忘れ

2010-03-15 23:55:12 | Weblog
今日は旦那様は飲み会。
私と娘は皮膚科に通院しなくてはならなかったので
仕事を早退して学童まで娘を迎えに行き、
皮膚科での治療を済ませて7時頃帰宅。
普段どおり自宅に入ろうと思ったら・・・無い。
カバンの中に鍵が入ってなーーーい
今朝は旦那様が自宅の鍵を閉めていた。
ということは、私の鍵はたぶん家の中。
昨夜、休日用のカバンから今日のカバンに中身を入れ替えた際に
鍵だけ移し忘れたに違いない。
旦那様の帰宅が遅い日に何たる不覚・・・

何時に帰ってくるかわからない旦那様をマンションのロビーで待つのは
あまりにしんどいので、
近所に住む義両親に電話をしてお邪魔させてもらいました。
すみません、ホントにおっちょこちょいな嫁で。。。

ホワイトデー

2010-03-14 22:48:15 | Weblog
今日はホワイトデー。
旦那様からは資生堂パーラーのチーズケーキをいただきました。
娘には同じく資生堂パーラーのクッキー。
・・・こんなお上品なもの、いつの間に買ったんだろ

小1の娘は昨日、クラスの男の子から人生初の友チョコをゲットした。
好きという感情がまだたいしてわかってない娘は、
もらったチョコを『友チョコ』だと言う。
友達とやり取りするチョコを最近はそう呼ぶのだそうな。

今はそうやって、遊び感覚でチョコをやりとりする娘。
この子がいつか男の子を本当に好きになった時、
話を聞いてやったり一緒にチョコを作ったりできるような
そんなお母さんになっていたいな。

ヨガ最終日

2010-03-13 22:42:47 | Weblog
家族で通い始めたヨガ。
3ヶ月単位のスクールで、今期は今日が最終日だったので
ここのところ何回か用事でお休みが続いていた私も
今日は娘と一緒に張り切って参加した。

毎週通っていた頃は、鉄骨でできたかのように固い私の体も
いくぶん柔らかくなってきてた気がするのだけど
しばらく行かないうちにすっかり元の剛鉄に戻ってました。
何よりも継続が大事ということだね。
それでも久しぶりに体を動かして気分は爽快。

娘を可愛がってくれた参加者の方々とメールを交換し
暖かくなったら花見にでも行こう
と約束して散会となりました。
せっかく始めたヨガなので、来期もまた続けてみようかな。
でも、私の場合、急激に増え始めた体脂肪をもっと効率的に落とすために
ヨガよりハードなジムに通ったほうがいいのかも。。

査読三昧

2010-03-12 23:10:52 | Weblog
仕事で関わっているある学会で4月に講習会を開催する。
私はその企画委員を務めており、
今週は講習会で使用するテキストの査読で大忙し。

各講師の先生方が作られたスライドの中身を確認し、
他の先生とのかぶりや、内容の不備を指摘して、
修正案とともに先生方へフィードバックするという作業なのだけど、
委員全員からの意見がなかなか集まらず10日の締切を今日に延期。
さすがに2度めの延期はあり得ないだろうと、
今日は必死にまとめる作業を行ってみましたが、これが超大変。
1日中会社の仕事どころではない状態で、久々にキレそうでした。
複数のメンバーで構成されてるこの委員会。
明らかに特定の人間に負担が集中している。
皆さん大事な仕事を抱えてらしてとてもお忙しいのはわかるけど、
忙しさで言えばみんな同じなんだよーと声を大にして言いたい

子宮ガン検診

2010-03-11 23:41:19 | Weblog
先日乳癌検診を受けたばかりですが。
今日は同じく江東区からもらった無料クーポンで子宮ガン検診。
乳癌検診で重い腰があがったついでに受けちゃえ!と
今週2度目の検診に行ってきました。

これで、私が今年無料で受けれる検診は終了。
あとは結果を聞きに行くのみだけど、
そのために平日また休みを取るのが面倒だな。
検診って、『異常なし』が一番いいのはもちろんなんだけど、
でもそう言われると『じゃぁ受けなくてよかったな』とも思ってしまう。
無料じゃなければ今後もきっとやらないだろうな。
区から無料クーポンがもらえるのは5年ごとなので次回は5年後か。
それまでもどーか無事でいられますように。