ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

ハワイ旅行7日目

2011-03-31 22:22:22 | Weblog
ハワイ滞在も今日で1週間。
残り少なくなってきてちょっぴりブルー

今日の予定は先日行くはずだったコオリナへのドライブ。
空港を過ぎ、ワイケレを過ぎて、トータル1時間以上かかってコオリナに到着。
今回はさらに北を目指し、カネアナ洞窟を経て、
行き止まり(オアフ島最西端)になるカニナ岬まで行ってきた。
コオリナへ来ることはあっても、ここまで来るのはきっとこれが最後だと思い
『オアフ島でここが一番日本に近い場所だよ』と娘に言うと
わかってるのかわかってないのか、『へぇ~』と気の無い返事が返ってきました。

コオリナに戻り、マリオットホテルのリゾートビーチで海水浴。
プライベートビーチのはずだけど、何もチェックされずに入れたので、
建設中のディズニーホテルをバックに3時間くらい遊んだかな。
無料でビニールチェアを借りれたのもよかった。

帰り道、コオリナに新しくできたTargetへ。
このスーパーはサンフランシスコに住んでた時によく行ったっけ。
懐かしくて店内をくまなく見て回りたい衝動に駆られたけど、
時間も無いのでぐっと我慢。
でも、ルンバ($350)だけは衝動買いしてしまいました。。
だって日本で買うよりも5万円くらい安いんだもの。
以前から欲しかったルンバをゲットし、気分よくホノルルへ戻る最中、
車内から大きなダブルレインボーを発見。
ハワイでは本当によく虹が見えるけど、
ダブルで見えるなんて、ちょっとついてる
夕飯はサムチョイズで。
ステーキが超美味しかった。

ハワイ旅行6日目

2011-03-30 22:21:58 | Weblog
今日はカイルアへ。
旦那様たっての希望で、
前回に続き今回もブーツ&キモズで朝ごはん。
すっかりリピーターです
1月に来た時は、店に入るまでに30分、注文した料理が来るまでにさらに30分以上待たされて、
ちょっとげんなりだったけど、今日は全然混んでなかった。
日によって、あるいはその時の運によって、こんなに違うのねー

予定よりも1時間も早くお店をあとにして、目指すはカイルアビーチ。
早速水着に着替えた娘を待っていたのは、真っ白な砂浜が広がるビーチ。
ワイキキビーチの砂は濃いめのベージュだけど、
ここの砂は真っ白で超~キレイ
なんで今までここに来なかったの?って後悔するくらい。
夢のようなビーチでひとしきり遊んだあとは、
10分ほど歩いてラニカイビーチへ移動。
ラニカイって、天国って意味なんだって。
もちろんこちらもキレイな白砂ビーチ。
日本人もほとんどいないし、この2つのビーチはこれからも必ず来よう

KENEKE'Sで買ったプレートランチをマカプウで海を見ながら食べ、
午後はハイキング。
マウイ島との間の海で子育てしているクジラを見るのが目的だったけど
今回2度目の挑戦にして初めてクジラのジャンプを見ることができた。
外国人ハイカーが大声とともに指差した方向に目を向けた私に見えたのは
ジャンプ直後の大きな水しぶきだけだったけど

夕方、ホテルに戻り、ヒルトン主催のビンゴ大会に参加。
たいした景品が出るわけでもなく、大人には・・・な1時間だったけど、
娘は、読み上げられる数字に一喜一憂し、超楽しそうだったから、ま、いっか。

ハワイ旅行5日目

2011-03-29 23:42:35 | Weblog
本当は、今日はコオリナの方へ出かける予定だったんだけど、
娘が昨日お友達になった子が午後日本に帰るとかで、
今日の午前中が一緒に遊べる最後の時間だというので
計画を変更して午前中は今日もプール三昧
日本での住所などを交換しあってサヨナラし、
午後はワイキキ周辺を散策した。

お昼ご飯は、高橋果実店で買い出したサンドイッチとフルーツ。
ダイヤモンドヘッドをバックに、100メートル四方に何もない
開放感あふれるカピオラニパークのベンチで食べました。
さらにその後は、一度食べておきたかったアズキボールを求めて
ワイオラベーカリーへ。
地図の場所にお店がなかったので道行く人に聞いてみると
『They were move'd』と。
現在の場所を尋ねるとiPhoneを駆使して調べてくれて、
無事に移転先へたどり着くことができました。
以前から思ってたことだけど、ハワイの人はやっぱり親切だわー

88teesでポーチを、靴屋さんで娘のブーツを購入し、
チーズケーキファクトリーで早めの夜ごはん。
JCBカードのおかげで乗り放題のトロリー(ピンクライン)にも乗って、
普段はレンタカーの運転手役の旦那様も景色を満喫

ハワイ旅行4日目

2011-03-28 20:23:22 | Weblog
娘と旦那様は朝からプール。
その間、私は今日も買い物へ。
すみません、ハワイ好きだけど、水嫌いなもんで

アラモアナからワードセンターへ向かう道を一人でガンガン歩いていたら、
前方に、明らかに道に迷ってるであろう2人組の日本人のおばちゃんが。
るるぶを手にキョロキョロしている横を一度は通り過ぎたものの
やっぱり気になったので引き返して『何をお探しですか?』と話しかけた。
どうやらアラモアナショッピングセンターに行きたかったらしい。
行き方(と言っても1本道を戻るだけなんだけど)を教えると
せっかく話しかけてきた日本人を離すまいと
その後も質問攻撃に遭い、10分くらい立ち話してたかも。。。

買い物袋を抱えてお昼過ぎに部屋に戻ると、
ちょうど娘たちもプールから戻ったところ。
東京から来てる女の子の友達ができたらしい。
子どもって簡単に友達ができていーね。

カカアコキッチンでランチを済ませたあとはアロハタワーへ。
10年以上前に来た時の感想は、正直あまり見所ないな・・・だったんだけど、
久々に来てみた感想はやっぱり同じでした。
無料で登ったアロハタワーからの景色はキレイだったけどね。

夕食はマリポサで。
夕陽がキレイでした

ハワイ旅行3日目

2011-03-27 23:00:35 | Weblog
今日はお気に入りのハウツリーラナイで朝ごはん。
ここのエッグベネディクトはハワイ1だと思ってる。
波の音と鳥のさえずりをBGMに、木漏れ日の下で食べるエッグベネディクトは
感涙もの
オレンジジュースもここのが一番美味しいと私は思う。

食後はワイキキショッピングプラザに移動してフラダンスのフリーレッスン。
娘と二人で参加してたのだけど、途中でどーにも睡魔に勝てなくなり
自分1人だけエスケープ。
娘たちが踊っているのを眺めながら、
近くの椅子でこっくりこっくり居眠りしてしまいました。

フラダンスの後はハレイワへドライブ
途中、コアパンケーキで人気のパンケーキをto goし、
ハレイワのグラススカートグリルでお昼ごはん。
近くのキアヴェブロイルドチキンの長蛇の列にも並び、
もうひとつのお目当て、フリフリチキンも堪能しました。
グラススカートグリルのプレートランチとして選んだ鰆(さわら)は
ハワイ語ではヘビって言うんだって

昼食後はウミガメに会いにラニアケアビーチへ。
砂浜にはスーツケースくらいの大きさの亀が何匹も甲羅干ししてました。
会えるといいな、と思っていたのに、1メートルくらいの距離で何匹も見れて超幸せ
ウミガメを見ると幸せになれるって言い伝えがあるそうなので、
いーことあるといいな。

ハワイ旅行2日目

2011-03-26 22:24:34 | Weblog
思ったほど時差ぼけも無く、
朝から元気にKCCファーマーズマーケットへ出発。
ハワイ産の焼きアワビに、ジンジャーエールに、
焼きとうもろこしに、グリーントマトフライに、と
旅行雑誌でも紹介される有名店をはしごして、
贅沢な朝ごはんをいただきました。

屋台での買い食いって、日本だと衛生面とかちょっと気になったりして
買うのをためらっちゃうけど、
ハワイだとそんなのどーでもよくなっちゃうね。
とりあえず、
新鮮なオーガニックの食材を扱うお店が並んだマーケットだしね。

お腹が膨らんだあとは体を動かそう
ダイヤモンドヘッド登山に挑戦。
私と旦那様は10年以上前に一度登ったことがあるけど
娘にとっては初登山。
ハワイ好きの両親のせいで小2にしてハワイも既に5回目の娘だけど、
ただただ、泳いで遊んで買い物して美味しいもの食べて、だけじゃなく、
小さな達成感を感じだり自然や文化に触れたりもして欲しい。
もう十分それができる年だと思うしね。

で、頑張って登ったダイヤモンドヘッド。
娘の心配をしてた私だったけど、登り始めてみたら娘の方が足取りが軽く
『ママ早く~』と言われる始末
34歳の年の差はこういうところで如実に出るのね。。。
湿度の低いハワイで街中で普通に過ごす分には
ほとんど汗をかくことは無いんだけど、
さすがに片道30分の登山では背中にじわーっと汗もかきました。
その分、頂上に付いた時の達成感は格別

下山後はTeddy's bigger burgersでランチ。
すごーく香ばしいハンバーグパテが超美味しかった

午後はプールへ。
娘と旦那様が無邪気に遊ぶ姿をビデオとカメラに収めてから
私は1人別行動でアラモアナに買い物へ。
ワイキキ付近なら1人で出歩くのももうへっちゃら
トロリーやTHE BUSも利用しながら、約3時間、
1人で思い切りショッピングを楽しませてもらいました。
楽しかったー

ハワイ旅行1日目

2011-03-25 23:04:53 | Weblog
今日からハワイ。
会社を午後半休して帰宅し、荷物の最終準備。
道が混むと行けないのでかなり早めに自宅を出て成田へ向かいました。

機内では、いつものことながら全く眠れず。
ハワイに着いてからのことを考えると少しでも眠ったほうがいいのだけど
周囲のがやがや感がどーしても気になって眠れない。
おかげで映画三昧で食事もすべていただいてしまいました。

到着したハワイはピカピカの晴天
あーなんという気持ちよさ。なんという開放感
このために仕事してるって言っても過言ではないかも。
2か月前に来たばかりなので、
来た、というより、帰ってきた、という感覚に近く、
小さく“ただいま”と言ってみたりして。

例によって空港でレンタカーを借りたあとはワイケレへ直行。
10時のオープンとほぼ同時に到着し、
あっちのお店こっちのお店と、初日から山のように服を買い込んで、
夕方ようやくホノルルのヒルトンホテルにチェックインしました

今回の部屋もキッチン&ランドリー付きコンドミニアム。
でも、いつもとは違うタイプの部屋だった。
角部屋で窓が多く、海も良く見えて気分

荷物を片づけてからまずは初日の必須事項:safewayへ買い物
お米にお水、お肉に野菜にジュースに卵にアイスクリームに、と
滞在中分の食材をカートいっぱい買い込んで、
夕食にはレインボードライブインのマヒマヒプレート。
プレートランチと言えばここ、と言われる名店だけあって美味しかった

食後はホテルに戻って花火鑑賞。
今回は旅行中に2度金曜日がやってくるので、
ヒルトンの花火も2度見れる。やった

通知表

2011-03-24 23:56:11 | Weblog
今日は娘の修了式。
通知表どうだった?と聞くと、
娘はミョーに神妙な顔で、がっかりしないでね、と。

あらまぁ、そんな感じ?と開いた通知表は今年もオール5
娘を見ると、やーい、ひっかかった~ってな顔でにやーっとしている。
ったく、どこでそんな技を覚えてきたのやら。

まだ2年生だから、たぶん多くの子がそうなんでしょ、と思いつつ、
それでもやっぱり嬉しいオール5の響き。
国語や算数だけでなく体育まで5の評価をもらってるんだもんなー。
私も、小さいころから走るのが速く、球技も得意だったけど、
一方で、全く泳げず、体も固く、器械運動は苦手、持久走も苦手だったので
体育で5をもらった記憶はない。

娘には、私を超えて成長してほしいと願ってはいるけれど、
実際に超されると、ちょっと複雑。

水道水

2011-03-23 22:53:41 | Weblog
とうとう東京23区内の水道水からも放射能が検出された。
水まで汚染されてしまうと日常生活がかなり大変。
さっきも、明日用のご飯を洗うのに
買ってあったミネラルウォーターを使うべきか悩んだところ。
炊くときは当然ミネラルウォーターを使うけど、
その前にお米を洗ってすすぐだけの時にどうすべきか。
迷った挙句、ふと、家に無洗米があることに気づいたので
今日はとりあえずそちらを使っておきましたが。

あとは明朝、顔を洗う時どうするか。
そして、歯を磨く時どうするか。
ちょっとくらいなら飲んでも平気と政府は言っているけれど、
全く信じられない。
今すぐ健康に害を及ぼすレベルじゃないからホウレンソウも“食べても平気”だなんて、
じゃぁ、あなたたち、今その場で放射能が出たホウレンソウ食べてみせてよ
水道水をゴクゴク飲んでみせてよと言いたい。
今すぐ出なくても、半減期の長いのが体内に入ってきたら
長期間、内部被爆にさらされることになるんじゃないの
自分たちは決して食べないくせに、
&自分たちは原発からとーーーーーく離れたところにいるくせに、
国民には、
30km離れてたら避難しなくて大丈夫、
少しくらい汚染されてても飲み食いして大丈夫、と伝えるなんて、
政治家たちも東電の役員たちも絶対にリーダー失格だと思います

迷い

2011-03-22 22:47:49 | Weblog
今さらながら迷っている。
今週末、予定通り、旅行に行っていいものかどうか。
東北地方の被災者の方々の厳しい状況を思い、
とても旅行になんか行ってる場合じゃない・・・と思う自分がいる一方で、
でも、せっかく去年のうちから計画してあった家族旅行なんだし・・・と思う自分もいる。
このまま行ったとしても、きっと、心からリゾートを楽しむ気分にはならないだろう。
毎日、ネットで日本の状況をチェックして、不安感を増している自分が目に浮かぶ。
でも。。。
ここ何日か、節電だ余震だ放射能だと、普段とは違う生活を強いてる娘を
久々にリラックスさせてやりたいとも強く思う。
いや、娘だけでなく、
実は自分自身もここ最近の震災疲れから解放されて気分転換したいのかもしれない。
ボランティアに行くでもなく、ただただ被災者のために祈るだけなら、
日本にいなくてもできるだろうか。
迷う。
迷う。
出発予定日は3日後。
迷いながらもとりあえず旅支度だけは進めている。

パスタ

2011-03-21 22:29:36 | Weblog
今日の我が家のお昼ご飯はスパゲティ。
他の家ではごくごくフツーのことだろうけど、
普段、家で、パスタを食べることが滅多にない我が家では
『お』というくらいの珍しさ。

別にパスタが嫌いなわけではないのだけどね。
3人揃ってご飯好きなうえに、
ご飯じゃなくて麺類にするときは焼きそばかラーメンかソーメンなんだよな。
なんとなく、パスタは外食時に食べるものって感じがして。

今日久しぶりにスパゲティを作ったのは、スーパーで、
半額シールが貼られた美味しそうな牛肉を見つけたから
昔すごく気に行ってよく食べていたジョリーパスタの『牛肉と野沢菜のスパゲティ』を思い出し、
ふと食べたくなってしまいました。
塩コショウをきかしてそれだけ食べても美味しそうに焼きあがった牛肉に、
塩ゆでしたブロッコリーを加え、アルデンテに茹で上げたスパゲティをIN。
オリーブオイルと醤油、隠し味にピエトロドレッシングで味付けをして、
よーく混ぜて出来上がり
我ながら上出来だったし、娘も旦那様も『美味しい』連発でした。
味がぼやけたパスタでは物足りないので、
若干濃いめに味付けしたのがよかったのかも。

寝休日

2011-03-20 20:09:23 | Weblog
今日は勉強をしようと思った。
思ったんだけど・・・
気持ち新たに買ってみた英単語本を見ながら
付属のCDを流していたら、
気を失うことたびたび。
たった30分やそこらのCDなのに、
途中で何度も何度もうたた寝してしまいました。
自分のあまりの集中力の無さにがっくり。

一度ねむねむモードになってしまった脳はその後もなかなか復活せず、
テレビを見てもうとうと。
娘と話しながらうとうと。
大事な一日がすっかり寝休日となってしまいました。
ダメな自分に自己嫌悪。

皮膚科

2011-03-19 22:36:37 | Weblog
3連休の初日。
せっかくの3日間、
今週末のハワイ旅行に備えて特に大きな予定は入れていないものの、
せっかくなのでダラダラせず有意義に過ごしたい。
英語の勉強もしたい(正確には、したくはないけどしなくちゃいけない)し、
娘の写真を整理してアルバム作りも進めたい。
掃除もしたいし、旅行の準備も連休中にある程度済ませなくっちゃ

やることはたくさんある中で、
最初に行動したのは皮膚科へ行くこと。
少し前から手の指にイボらしきものができてしまい、
大きくなる前に行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、
時間が取れなくてつい延ばし延ばしになっていた。
平日の受付時間が18時までって、ちょっと早いんだよなぁ。
乾燥肌なせいで冬場に決まってできる主婦湿疹もしっかりできちゃってるし、
この機会を逃すと次に腰を上げるのはまた数カ月先になってしまいそうだったので
連休最初の仕事としてまずは朝から皮膚科に行った。

でも、土曜日の午前中、
しかも、地震が落ち着いて最初の土曜日の今日は
異様なほどの激混み。
かろうじて座る場所はあったけど、無事に診察を終えたのは受付から2時間後。
受付時点で覚悟はしてたけど、まさかここまで待たされるとはね・・・
スーパーといいガソリンスタンドといい、
最近の混みっぷりはちょっと酷過ぎるな。。

河村隆一

2011-03-18 23:01:54 | Weblog
大地震から1週間。
震災のニュース一色だったテレビも
ぼちぼちほぼ普段通りに戻ってきた。

夜、娘が見ていたモノマネ番組を横目に
ソファでウトウトしかけていた私の目に飛び込んできたもの。
それは、河村隆一の真似をしている素人さん。
普段は配送業か何かをしている全くの素人さんで、
見た目はどちらかというと地味で大人しそうな感じのお兄さんなのに、
画面を見ずに歌だけ聞いていると、声も歌い方も、完全に河村隆一そのもの。
え?これってモノマネ??本人じゃないの???と
思わず身を起こしてテレビに見入ったほど。

いやー。
今日1日で1番インパクトのあった出来事はこれでした。
久々にいい歌聞いたかも。
その後のホイットニーヒューストン(のモノマネ)もすごかったし
歌手以上に歌が上手い素人さんっているもんなんだねー。

自宅待機解除

2011-03-17 22:07:33 | Weblog
2日間の自宅待機が解除されて
今日から出勤再開した。
被災地では食べ物も無く寒さに凍えている人たちがいる一方で、
普通に出勤し、エアコンのきいた居室で過ごすことに罪悪感を感じながら、
せめてこのくらいはと減灯に協力。

募金箱も回ってきたので、私もいつもより多めに募金した。
同僚の一人は10万円も寄付
週末に行く予定だったスキーがキャンセルになったので
どうせ使うお金だったからと夫婦で10万円ずつ寄付することにしたのだとか。
その潔さには感心しました。

1日中、震災関連の情報や通達メールが飛び交うなか、
夕方になって上司から『撤収』が指示された。
大規模停電の恐れがあって電車が止まるかもしれないから全員即刻退社せよ、とのこと。
すぐに帰宅し、娘をピックアップして、夕食とお風呂も速攻で。
いつ停電になってもいいよう準備だけはしてみたけど、
どうにか大規模停電は避けられたみたいですね。
多くの会社が社員を早めに帰宅したことが功を奏したに違いない。
やっぱ、企業活動で消費する電力が相当大きいんだろうな。