ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

桜蔭祭

2012-09-30 20:15:17 | Weblog
午後、水道橋にある桜蔭中学校の文化祭に行ってきた。
女子御三家と呼ばれる超優秀女子校の1つで、
我が娘の学力では残念ながら全くもって足元にも及ばないんだけど、
逆に、せっかくだからそういう学校も一度は見ておこうかなと
先々週に続き2度目の文化祭見学。
来年や再来年は、学校選びも今よりもっと現実目線になってて
きっと興味本位で文化祭めぐりしてる場合じゃなくなってるだろうからね。

いやー。
先日の雙葉もそうだったけど、
桜蔭の生徒たちも賢そうなこと。
英語クラブの生徒が英語でリンカーンの説明とかしてたけど、
発音もきれいでとても流暢だったし、
化学クラブで披露してくれた実験もテキパキしてたなー。
娘は、化学クラブで見た、比重を変えた色水を少しずつ重ねて
試験管内でレインボーを作るという実験が気に入ったらしく、
来年の夏の自由研究はこれをやる!と言ってました。
うーん、やるのはいいけどさ。
ママには頼らず自分でやってね。

四半世紀ぶりの再会

2012-09-29 23:55:55 | Weblog
高校時代の友人と超久々に夜ごはん。
高2の時に同じクラスで仲良くなって、
お昼はその子を含む4人でいつも一緒にお弁当食べてたっけ。
3年生になって別のクラスになっても休み時間には一緒に遊んでたんだけど、
お父様の転勤で夏に東京に引っ越してしまい、
それ以来、何度か手紙や電話のやり取りをしたきり、
いつの間にか連絡を取らなくなってしまってたんだよね。

それが、1カ月くらい前に、Facebookで突然お友達申請が届き、
今日、25年ぶりくらいに再会。
お互い、化粧をするようになってから会うのは初めてで、
昔のまんまというわけにはいかなかったけど、
それでも、一瞬で25年前の自分たちに戻って
2人で4時間、高校時代の出来事やら、大学時代のこと、仕事のこと、
家族のことなどなど、たーーっぷりおしゃべりを楽しみました。
最後はお店の人に閉店ですってお店を追い出されてしまったけど、
25年分のあれこれを話すには4時間じゃまだまだ足りな~い
来月また会う約束をしてお別れしました。

ちなみにお店は新宿のラ・ベットラ・ペル・トゥッティ。
落合シェフのお店からのれん分けしたイタリアンは
うにのスパゲッティとか、美味しかったよー。

おあとと

2012-09-28 23:56:54 | Weblog
門前仲町で飲み会。
メンバーは4人で、
その4人のかしら文字を取って自分たちの間では“おあとと会”と呼んでいる。
一人はもう会社を退職したおじさまで、もう70歳近いのだけど
退職後に再就職された会社でまだまだ元気に働いていらっしゃる。
会社で直接お世話になってたのはもう10年以上前だけど、
離れてからもずっと気にかけてくださって、
今も、お会いするたび元気づけてくださるありがたい存在。
あとの2人は現役バリバリで働いている課長さん。
てか、一人は部長さんか。

今日のお店は、ネットで『門前仲町・魚・美味』などとキーワード検索して見つけた
海鮮居酒屋『海の幸』でした。
地元に根付いた小さな居酒屋だったけど、
お料理はどれも美味しかったよ。
さすが、雑誌『おとなの週末』で紹介されただけのことはあるかな。
本当はお気に入りの『魚金』@五反田か新橋にしたかったのだけど
どの店舗も2時間半の時間制限があるらしく、
ここ10年ほど、いつも時間無制限でやってるおあとと会のお店としては断念。
『海の幸』はそれで急きょ探して見つけたお店だったけど、
なかなか良かったな。機会があればリピするかも。

同期女子会

2012-09-27 23:59:01 | Weblog
今日の夕飯は会社終了後に同期女性9人で。
超たのしかったよー
お店は築地の黒澤。
店内には黒澤明監督の写真があちこち貼ってあって、
どーゆー関係かと店員さんに聞いてみたら、
監督のご長男監修のお店なんだとか。なるほど。

鉄板焼きのお店だということで、女子9人でぐるりと鉄板を囲み、
そのせいで遠くに座った友人とは話しづらくはあったのだけど、
でも、目の前で調理してくれるお肉は超~絶品でした。
黒毛和牛などの4種類から選べたので
九州出身の私は熊本の赤牛のサーロインを選んだのだけど、
ジューシーで、味がしっかりしてて、いやーホントに美味しかった。
当然、気軽にしょっちゅう行けるお値段ではなかったけど、
普段お仕事がんばってるんだもん、自分へのご褒美は大事だよね。
最近、怒涛の飲み会続きで体重がやばいけど、
楽しいのが一番さー
いいお店に連れて行ってくれた友人に感謝

握力

2012-09-26 23:16:03 | Weblog
娘の体力テストの結果が戻ってきた。
すべての項目が見事に平均値。
両親に似て背が高く、体格だけは6年生並みだってことを考えると
もう少し成績良くていいはずだけど、
赤ちゃんの頃から妙にとろく、
運動神経はいまいちそうだなって予感はあったからしょうがないか。
今も、自分で選んだ学校のクラブ活動は『手芸』だしね。

ちなみに握力は14だって。
私のほぼ半分。
なっまいきなこと言うようになって
本気で親子喧嘩が勃発することもある今日この頃だけど、
握力14かぁ。。。かわいいのぅ。

菓子パン

2012-09-25 23:19:58 | Weblog
今日は一日外勤だったので、
パソコンで仕事しながら昼食を取ろうと
朝からファミマでパンを買ったのだけど、
成り行きで食べないままとなり、帰宅後に娘に食べさせた。
そしたら、『生まれてから今まで食べたパンの中で一番美味しかった』だって。
パンプキンデニッシュってやつで、確かに見るからに美味しそうではあったけど、
生まれてから今までで1番、だなんて、そんなにかぁ?

でも、そんなふうに言われるとかなり気になる。
そこまで美味しいなら私も食べたいぞー。
また買ってみよ

だるー

2012-09-24 23:23:05 | Weblog
約10日ぶりに会社に出勤。
でも、先週の出張の疲れがまだ全然抜け切れてなくて、
朝から体がだるだるー。
できることならもう一日家で寝て過ごしたかったけど、
社会人としてそーゆーわけにもいかず、
体にムチ打って出社しました。

午前中はそれでもなんとか頑張れたけど、
午後になると体がだるくて、頭が重くて、しんどかった~。
病気じゃないのに医務室に行って
一眠りしたいと思ってしまったほど(行かなかったけど)。
普段から慢性的に疲れてるので多少の疲労感には慣れてると思ってたけど、
ここまで疲れが抜けないなんて、
あらためて、あー年なんだなーと感じてしまった。
44歳でこんだけだるいと、10年後、ましてや40年後なんて
どーなってることやら。。。
そろそろ本気で養命酒のお世話になるか?

寝休日

2012-09-23 22:14:44 | Weblog
文字通りの寝休日。
朝から娘に起こされリビングに移動したものの
ソファでうとうとしたり、
テレビの前に転がってそのまま気を失うように眠ってしまったり、
とにかく普通に起きてはいられなかった。
一週間の出張で体力的に疲れてるうえに、
昨日は昨日で気疲れもあったしなぁ。

今日は家事らしいことは何一つせず、ほぼ一日眠ってたけど、
それでもまだ元気が回復した気がしない。
頭の中がどよーんとした感じ。
それとももしやサザエさん症候群発症か?

退官記念パーティ

2012-09-22 23:55:23 | Weblog
2001年に国内留学させていただいて、
それ以来ずっとお世話になってる大学教授の退官記念パーティに、
夜、世話人の一人として参加した。
業界のエライ先生方が大勢来られてたので、
失礼のないよう気を張りながら受付をし、
歓談の時間には何人かの先生にご挨拶などをして、
最後は教授への記念品贈呈係を担当。
あっという間の2時間半でした。

歓談の時間に流された古い写真のスライドショーには私も何度か登場。
毎年忘年会に参加させてもらってるのでその時に撮った写真や、
10年前の留学中に先生のところへ専門誌の取材が来て
一人じゃ寂しいからと一緒に写らせていただいた写真などなど、
懐かしい場面がいっぱいでした。

今の私の仕事のベースは先生のラボで学ばせていただいたので、
その先生が退官されてラボが無くなってしまうのはかなり寂しい。
10年間お世話になりっぱなしで、まだ何も恩返しができてないけど、
たいした能力もない私を見捨てずに
ずっと可愛がってくださる先生に少しでもご恩返しするためにも
もっともっと仕事がんばらなきゃなぁ。

京都出張5日目

2012-09-21 22:16:30 | Weblog
京都出張最終日。
朝8時からのプレセミナーに参加し、
11時のオーラル終了とともに一週間の任務も終了

京都駅へ向かう前に錦市場へ立ち寄って、
雑誌に載っていた関西だしの鍋うどんでお昼御飯。
今日は帰宅後夕飯を作る気力はないだろうからと
市場内でお惣菜を買い込み、
賀茂ナスとか万願寺とうがらしなどのめずらしい食材まで
たんまり買い込んで京都駅へ。
最後に伊勢丹にも寄って、
おめあてのスイーツ(ふたばの豆もちとあじゃり餅)を2種類とも
無事ゲットぉぉぉ
どちらも帰宅後その日のうちにいただいたけど
美味しかったー。
特に、あじゃりもちはドストライク
今度また京都に行くことがあったら絶対また買おー。

京都出張4日目

2012-09-20 23:20:00 | Weblog
17時のオーラルセッション終了後、後輩と京都の街に繰り出した。
お目当てはるるぶに載っていたかねよ。
2階にのぼる階段が少し斜めになった古い建物を利用してて
雰囲気たっぷり。
大きな卵が乗ったうな丼、美味しかったよ。

その後、足を伸ばして夜の八坂神社へ。
美肌になるという湧水を両手にパシャパシャし、
20円のお賽銭でしっかりお参り。
ホテルまでの約2kmは歩いて戻ることにし、
祇園で本物の舞妓さんを見かけたり、
大石内蔵助が遊んだというお茶屋さんの写真を撮ったり、
都路理でお茶を購入したり、
新京極通りで八つ橋をたくさん試食したり、
加茂川っぺりを歩いたり、
東海道の西端にあった野次さん喜多さんの像を見たりして
10時過ぎにホテルに帰宅。
もう一日学会があることなんてすっかり忘れて散策した
夜の京都はなかなか楽しかったなー。

京都出張3日目

2012-09-19 23:21:41 | Weblog
5日間の学会出張のなかび。
そろそろ疲れが溜まってきたぞー。
しかも発表もポスターも全編英語だし。

夕飯はメーカー主催の立食パーティ。
美味しい食事を無料でいただけるのはありがたいけど、
立食なのでそれはそれでそこそこ疲れる。

しかも今日は同業他社の知人に誘われ二次会へ。
宿泊しているホテルに戻った時にはひにちが変わってました。
学会はまだあと2日。
明日ちゃんと頭が働くか心配。

京都出張2日目

2012-09-18 23:41:35 | Weblog
出張2日目の今日は、学会後、大学時代からの友人と夕飯に出かけた。
もともと予定していたわけではなく、昨日たまたま彼女も来ていることを知り、
メールで連絡して急きょご飯食べよーってことになったので、
とりあえず先斗町に行き、感じのいい町屋さんにふらっと入ってみた。
お料理は全10品で4000円(京ざんまいコース)。
小~さなお皿にお料理がキレイにちょっとずつ盛られていて、
この量でお腹足りるか?って心配になったけど、
最後には松茸ごはんまで出てきて、多すぎず少なすぎず、
お料理の運ばれるタイミングも感じがよくて
とても素敵なホスピタリティでした。
お店の名前は『京町屋すいしん』さん。
あとからるるぶを見たら載ってたよ。
どうりでどれもとても美味しかったもんね。
少しずつだけど、湯葉も鱧もいただけたし。

友人も私もお互いお母さんになって、普段はなかなか会えないので、
今日の久々の2人ご飯はとても楽しかった。
どうしても話題の中心は子供のことになっちゃうけどね。
彼女は3人を育てているベテランママさんなので
いろいろ相談にのってもらったりして。
あとは、お互い、この年で仕事を続けてる苦労話や
共通の友人の話題とかで盛り上がりました。
本当はずっとしゃべっていたかったけど、
明日もあるしね、と10時頃解散。
ホテルに戻り、明日の予習を少しだけしてから就寝。

京都出張1日目

2012-09-17 23:54:55 | Weblog
朝7時の新幹線で京都へ出発。
今日から5日間、国際学会に参加するのだぁ。
でも。
何が悲しいって、世の中は3連休で今日まで休日なんだよね。
普段は母親として大したことしてあげられてない分、
連休のときくらい娘とゆっくり過ごしたいってのが本音だけど、
仕事だから仕方がない。。。
しかも今回の学会は内容が全部英語だからつらいんだよね。
自分の発表はないけど、ポスターもオーラルもすべて英語。
どんだけ理解できるか不安だわー。
とりあえず初日の今日は一番のお目当てだったオーラルの発表が
とても早口でかなりピンチ。
演者の最新論文を探して勉強するしかないなこりゃ

雙葉祭

2012-09-16 22:26:56 | Weblog
雙葉中学と言えば名門中の名門。
我が娘にはとても手の届かない学校だけど、
東京女子御三家と呼ばれる中学がどんな感じなのか、
文化祭があると聞いて、それならちょっと見に行ってみようか~と
ふらっと行ってみた。

最初の印象は、
まず、受付の子がきちんとしてるなーってこと。
やっぱり賢い子は違うのねーなんて思いながら入った建物も超キレイ。
私立の学校ってこんなにキレイなんだね~。
文化祭って言ったら学生たちのテンションがあがって
どこで何やってるのか、がっちゃがちゃになってるイメージだったんだけど
ここの生徒たちは“慌てる”ってことを知らないんじゃないかと思えるくらい
みんな落ち着いて、お上品で、ははーっ恐れ入りましたーって感じでした。
カトリック系の学校だってことも影響してるのかしら。
それともみんなお嬢様だから?

帰り道、娘に感想を聞くと“気に入った~”とのこと。
いえいえ、残念ながらあなたの今の学力じゃぁ到底無理ですから。
でももし、ホントに少しでも『行きたい』と感じたのなら
もう少し毎日のお勉強を頑張ろうね。