ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

勝どき会

2013-06-30 23:20:17 | Weblog
今日は高校の同級生10人ちょっとで集まってプチ同窓会
お店ではなく、勝どきに住む友人宅に集まったのだけど、
それはそれはキレイなタワーマンションでした。
エレベーターが十数基あって、
47階の友人宅に行くのにどのエレベーターに乗ればいいかを探すだけで
迷子になりそうだったよ

おうちに入るとリビングは全面ガラス張り
スカイツリーからお台場までがドーンと正面に一望できて、
感動的な眺めでした。
遠くの方にうっすら横浜のランドマークタワーまで見えたよ。
スカイツリーを、見上げるのではなく横から目線で見るってのも贅沢だわー。
夜になると、目の前には青く輝くレインボーブリッジ。

ライトアップされた観覧車が2つ同時に視界に入り(葛西臨海公園とビーナスフィート)
こんな夜景が日常になってしまうと、
この先、どんな景色にも感動しなくなるのでは
なんていう心配が胸をよぎりました。
・・・余計なお世話だね
ちなみに、芸能人も何人か同じマンションに住んでるんだって。
友人は南野陽子に会ったって言ってました。
いーなー

飲んだり食べたり笑ったりであっという間の10時間。
私が通ったのは1学年約500人いた高校なので、
集まったメンバーは必ずしも高校時代に仲良くしてた人ばかりじゃなかったけど、
卒業から約30年の時を超えて、
こうやって全員まるで昔からの仲良し同士みたいに話ができるのって
すっごく幸せなことだよね
風が強くてディズニーランドの花火が中止だったので
また近いうちにリベンジしようと約束して22時頃解散しました。
今度は東京湾の花火大会のときに行きたいです~。
よろしくね

授業参観

2013-06-29 23:21:32 | Weblog
5年生になって初めての授業参観
いつも平日を含めた全5日間の日程で行われるけど
私たちが見に行くのはいつも土曜日だけ。。。
今回は、1-2時間目のプールと
4時間目の音楽を見学してきました。

今日のプールは検定試験
級ごとに数人ずつ前に集められ、
その子の泳力にあわせて25メートルから100メートルまで
泳げれば合格だったり
タイムで合否が決まったり。
娘は、カナヅチの私から生まれたことが信じられないくらい水泳好きで、
平泳ぎでもクロールでも100メートル以上泳げるので
100メートルを何秒で泳げるか、が合否の基準。
今の級ではクロールだと1分50秒、平泳ぎだと2分が合格ラインとなっていたけど、
今日は残念ながら合格できませんでした。
でも、100メートル泳ぎ切っただけでわたし的には100点満点。
私自身は25メートルすら泳げないからね。。。

音楽の授業では鍵盤ハーモニカの演奏を見学。
男の子も女の子も、みーんな上手に弾けてました。
プールといい楽器といい、最近の子供たちは何でもできて優秀だわねー。
自分が子どもの頃とは大違いだわ。

授業参観が終われば待っているのは月曜日の振り替え休日。
私もそれに合わせて休暇を取りました。
今日もあわせてトータル3連休。あー幸せだー

久々の家族3人

2013-06-28 22:52:45 | Weblog
5日間の海外出張から旦那様が帰国した。
今回の行き先はサンフランシスコ。
10年くらい前に旦那様が1年半、
私と娘も7ヶ月間を過ごした第3の故郷なので
久々の訪問を本人もとても楽しみにしていたようだけど、
同行者もいたので食事する場所すら自由には決められず、
今回は見事に全く自由時間がなかったらしい。
ま、それは出張なんだからしょうがないよね。

戻ってきた旦那様のスーツケースには
会社に持っていくほか、
近所に住む義両親や長崎の両親に送る分まで
懐かしいギラデリチョコがいっぱい。
お土産だけはどうにか帰りの空港でゲットできたそうだけど
サンフランシスコといえばギラデリだもんね。
さっそく食べながら、
住んでた頃は本店のカフェにもよく足を運んだなー、
そこのビッグパフェが美味しかったんだよねーなどと
いろいろ思い出したよ。

サンフランシスコのことは全く覚えてないけど
昔住んでたという街を自分も見に行ってみたいと娘が言い出したので、
中学生になったら旅行に行こうね、と話しながら
少し先のその日に思いを馳せて楽しい時間を過ごした、久々の家族3人でした。

デート?

2013-06-27 21:40:36 | Weblog
娘が、『ねぇママ、クラスの子にディズニーランドに誘われて
どうするか迷ってるんだけど、どーしたらいい?『と聞いてきた。
『塾のある日は無理だけど、土日とかで塾がない日なら行ってもいいよ。』と軽く答え、
『で、誰と行くの?(その子のお母さんが同行してくれるのかな?)』と聞くと、
誘ってきたのは今までほとんど話したことのないクラスの男の子だという。
うっわー。
それってもしかしてデートのお誘いなのでは

娘はとりあえず
『行けるかわからない。行くとしても、○○ちゃんも誘わないとやだ。』
と答えたらしい。
なので、男子の方も1人増やして、今のところ子ども4人で、
ということになりそうらしいのだけど、
こういうの、グループデートって言う?言わない?言うよねぇ?

もしかしたらその男の子に他意はなく、
単に、ふと誰かとディズニーランドに行こうと思い立ち
たまたま近くいた娘に声をかけただけかもしれないけど、
でも、男の子に誘われたとなると
女の子の親としてはなんだかちょっとドキドキするぞ。
・・・私がドキドキしたってしょーがないんだけどね。

いずれにしても、まずは、
中学生ならまだしも小学生だけでディズニーランドに行くことを
許していいかどうか、だな。
世の中的にはそのくらいは普通のことなんだろーか?
相談するにも相手の男の子のお母さんとは全く面識ないし・・・
さぁて、どーしよ。

早速不調

2013-06-26 23:51:25 | Weblog
もらったばかりのiPadが早速の不調。
操作中、すぐに画面がフリーズしてしまい
かなりのストレス源にー。
旦那様は海外出張中でいないし、
私一人じゃどうにも解決できず、
いらいらが募って、たまりません。
誰か助けて

45

2013-06-25 21:52:18 | Weblog
45歳になりました
40歳になったのがついこの間のような気がするのに
時が経つのが速すぎるわー。

40歳になったときは
あと同じだけ生きたら80歳か、とちょっとしんみりしたけど、
45歳になった今、同じだけ生きたら90歳
平均寿命を超えてるし、
しんみりどころの話ではなく
確実に人生の折り返し地点を過ぎたと思うと
本気でテンション下がるんですけど。

人生いろいろありますが、
穏やかに、前向きに、美しく生きていけるよう
(年をとったら特に3つ目が大事かも)
これからも精進したいと思います。
まずは来月からダイエット頑張ろ。

iPad mini

2013-06-23 23:50:03 | Weblog
夕食後。
さぁ2人とも早くお風呂に入ってー
普段どおりバタバタしてたら、
娘と旦那様が『じゃんじゃじゃーん』と何か持ってきた。
『ママ、ちょっと早いけどお誕生日おめでとう』だって。

明日から出張で旦那さんが不在になるので
娘と二人で相談して事前にプレゼントを用意してくれてたらしい。
開けてみると、入ってたのはiPad mini。

わーお。
これは全くの予想外。
iPodすら持ってないのに(持ってるのは旦那様のみ)、
iPadってどうやって使うの?
てか、iPadって何ができるの??
スマホとの違いは何???

とりあえず、
旦那様がいる間に初期設定だけはやってしまおうと
画面の指示通りにキーを入力。
どうにか使える状態になったあとは
さっそく娘に懇願されて幾つかのゲームをダウンロード。
もしかして君たち、
自分が使いたいからコレにしたんじゃなかろうね

バドミントン

2013-06-22 23:12:18 | Weblog
土曜日の今日、
1年半後に娘が受験する“かもしれない”私立中学校で
クラブ活動の体験イベントがあるということで
家族3人で出かけてきた。

文化系から運動系まで、
約20のクラブの体験が選べたんだけど、
娘に希望を聞いたら選んだのは家庭科クラブ。
スコーン作りというその内容に惹かれたようだけど、
娘は去年、小学校のクラブ活動に手芸部を選んだ典型的インドア派。
せっかくのイベントだから
こういう時くらい運動系のクラブにしようよ~と説得し、
バドミントンクラブの活動に参加させてもらいました。

指導してくれたのはその学校の中高生たち。
中学生には私でもまだ勝てるかも~というレベルだったけど
高校生にもなるとみんなけっこう上手くって、
会社の同期ですごくバドミントンが上手かった友人を思い出しました。
彼女もこんな感じで毎日練習頑張ってたんだろうなーって。

肝心の娘はと言えば、
うーん。運動神経に問題あり、ですなぁ。
ラケットになかなか羽が当たらない。
こりゃ、手芸部を選ぶはずだと、思わず笑ってしまいました。

でも、イベント後に感想を聞いたら『楽しかった』って。
楽しめたんなら、まぁいいか。

アメリカから

2013-06-21 23:14:54 | Weblog
アメリカからメールが来た。
送り主は、2年前の海外出張で知り合ったイタリア人。
カナダの会社でVice Presidentを勤めているお兄さんで
(いや、もしかしたら年下の可能性も・・・)、
用件は、
8月にうちの会社を訪ねることになったから会いましょう、だって。
ひぇ~~~

彼の訪問地は品川で、
私が勤務している場所とは移動時間1時間ほどの距離があるので
それを理由に『ざんね~ん、また今度ね』とお断りするか、
それとも思い切って
『Long time no see you! How have you been?』と会いに行くか。
私、『日本に来ることがあったらスカイツリーっていう新しいタワーを案内してあげるよ
なんてことを調子よく言っちゃってんだよね。。。

せっかく連絡をくれたので再会しておもてなししてあげたい気もするけど、
でも、仮に再会したとして、
仕事の領域も違うし、会話は続くだろうか。
知り合ったのは外国だったから勢いで楽しくおしゃべりしたけど、
ここは日本
私の口から英語がすらすら出てくる環境ではない。
すぐに話題に困って沈黙している自分の姿が目に浮かぶし、
話題に困る前に、高~い高~い英語の壁で汗かきまくっちゃうかもな。。。
どーしよう。
何て返事しよ~

そっちか

2013-06-20 22:17:22 | Weblog
とうとう迎えたラストシンデレラの最終回。

篠原涼子が選んだのは
気の合う同世代の親友、藤木直人ではなく
うんと年下の三浦春馬だった。
そっちかーーー。

自分なら。。。
いやいや、
そういうシチュエーションに遭遇することなんて100%ないんだけど、
でももしあの主人公が自分だったらどっちを選ぶかな。

私だったら、さすがに三浦春馬は選べないだろうなー。
一回り年下とか、自分にはちょっと考えられないし。
ちなみに、一回り年上もちょっと無理ですが。
話題も感覚も違って毎日一緒にいるのはしんどそう。

気になるのは、
世の中の女性の平均はそっち(あの状況で三浦春馬を選ぶ)なのかってこと。
アラフォー世代の女性の選択ってそっちが普通なんだろーか。
それとも、平均とは違う選択だからこそドラマになるのかな

液体洗剤

2013-06-19 21:55:47 | Weblog
夜、いつものように洗濯をしようとしたら
洗剤が切れてた。
しまった、おととい洗濯した時に洗剤がなくなったので、
買っておかなくちゃと思ったのに忘れてたー

やむなく今日は
娘の上履き洗い専用に使っていた粉末洗剤で洗濯した。
どちらも同じアタックだし、
以前は衣類の洗濯にもアタックの粉末洗剤を使ってたんだけど、
ここ数年は液体洗剤に切り替えてすすぎを1回にし、
ちょっとだけECOに協力してるつもりのワタクシ。
粉末洗剤だと、すすぎ1回ではどーにも洗剤が残る気がして
今日はノーマル設定で洗濯してしまった。

明日、忘れないように買いに行こ。

同僚と

2013-06-18 22:06:31 | Weblog
同僚たちと一緒にダイエットを始めることになった。
メンバーは5匹・・・じゃなくて5人。
9月までの3ヶ月間で1人マイナス3kgがみんなの目標です。

ぼーっとしてたら何も変わらないままあっという間に3カ月経っちゃうから
みんなで具体的な対策を考えた。
出した結論は、お昼休みのカロリー制限。
普段は食堂で定食を食べて、そのままダラダラお昼休み中おしゃべりしてるけど、
お昼に食堂に行くのをやめてみようということになった。
もちろん、昼食を抜くと、午後半日が絶対もたないので、
お昼は食べる。
でも食べるものを、定食から、ローカロリーなものに変えようと。
DHCのプロテインダイエットやヒルズダイエットなどのダイエット食品を準備して、
3ヶ月間、お昼休みは会議室にこもってみんなで一緒に食べる。
一人だったら一週間ともたずに挫折する自信アリアリだけど、
みんなと一緒なら続けられるかもー

心配なのはその反動。
お腹が空いて逆におやつを食べ過ぎるんじゃないかとか、
夕飯を2倍食べちゃうんじゃないかとか。
そうならないためにも毎日お昼にダイエットの決意を新たにしなくちゃね。

スタートは私の希望が聞き入れられて7月1日になった。
理由は月末の誕生日にケーキを食べたいから。
スリムな自分に生まれ変わることを夢見て
3ヶ月間がんばってみます

自己記録更新

2013-06-17 21:42:19 | Weblog
TOEICの結果が出た。
どんだけ悲惨な結果だろうとおそるおそる見てみたら、
なんと、奇跡の、自己記録更新。
自分で思っていたより遥かにいい点数でした。

今回はreadingがものすごく難しかったと感じたんだけど、
フタを開けるとlisteningとreadingのスコアはキレイに半々。
逆に言うと、あのreadingと同じ点数しか取れないようじゃあ
listeningはまだまだ修行が足らないってことだな。

次に目指すは800点台。
まずは夏休みのハワイでリスニング強化だ~


マグカップ

2013-06-16 22:44:17 | Weblog
父の日の今日。
豊洲のららぽーとで参加フリーのイベントがあると知って
3人で出かけてみた。
イベントの名は“マグカップ作り”。
何やるのかな~と思っていたら、
配られたのは二重構造になったプラスチック製透明マグカップ。
用意されてた紙にパパの似顔絵やメッセージを描いて
二重構造の内側にセットして出来上がりというものでした。
小学五年生にしては簡単な工作だったけど
娘はそれなりに満足そう。
イベントが終わったらどこかのお店でパパにプレゼントを買おう
と言っていた娘だったけど、
このマグカップがあるからプレゼントは買わなくていいね
だって。
これ、紙の出し入れは自由だから、
なんなら毎年使えるんじゃない