ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

都内観光

2010-04-30 23:39:28 | Weblog
昨日上京してきた両親を連れて、
連休2日目の今日は都内を観光。
といっても、去年トータル1ヶ月くらい滞在した両親は
たいがいのところは既に制覇している。
皇居に東京タワー、都庁、巣鴨、柴又、武道館、靖国神社、
原宿、NHKホール、汐留、浅草、上野、両国、築地、国会議事堂、
後楽園、日光、横浜、鎌倉までは経験済み。

そんな2人がまだ行ってない街を選びぬき、
今日は、日本橋→人形町→汐留→大門→六本木のコース。
最近はまりかけてる心ドラマ『新参者』に出てきたお店で
人形焼を買い食いしたり
水天宮の近くで妊婦にまちがわれてオムツの試供品を渡されたり
あまりの大行列に並ぶのを断念した玉ひでの親子丼の代わりに
久々に古奈屋のカレーうどんを堪能したり
六本木ヒルズでテレ朝見学したりして、とっても楽しい一日でした。
でも、歩きつかれて足腰がツライー
このペースで遊び歩くのは体がもたないかも。

両親来たる

2010-04-29 23:09:53 | Weblog
今日からゴールデンウィーク。
待ちに待った7連休初日の今日は
長崎から私の両親が遊びにやってきた。
羽田へ迎えに行き、
空港内の赤坂離宮でお昼ご飯を食べたあと(超美味しかった
レインボーブリッジを経由して自宅へ。

自分の言うことを何でも聞いてくれる優しい祖父母の登場に興奮した娘は
さっそく『今からプールに行きたい』と頼み込み
母と一緒に近所のスポーツセンターへ行くことに。。。
今年のゴールデンウィーク、
両親にとっては、とても楽しい、でも一方でとてもheavyな日々になりそう。

レスポのポシェット

2010-04-28 22:09:58 | Weblog
最近の雑誌は付録がすごい。
ほんの値段はたかだか数百円。
そんなんで元が取れるの?と心配してしまうくらい
最近の雑誌にはいろんな付録がついている。
以前から気にはなりつつも、
この年で本のおまけってのもどうだろ?と思い
なんとなく手を出せずにいたけど、とうとう買ってしまった

買ったのはレスポのポシェット(がおまけの本)。
3種類出ていたのだけど、
娘とお揃いで持つのにちょうどいいかも
(娘のDSもちょうど入るサイズだし)と思って
黒(私用)とピンク(娘用)の2種類をお買い上げ。
今まで親子でお揃いってしたことなかったけど、
ポシェットくらいならお揃いも楽しそう。
使う日が楽しみだわー

イカの照り焼き

2010-04-27 21:44:14 | Weblog
冷蔵庫に貼ってある給食の献立表を見て
『やったー明日はカレーうどんだぁ
と喜ぶ娘。
その姿を見て、ふと、そーいえば娘が一番好きな給食ってなんだろう?と思い
聞いてみた。

こたえは『イカの照り焼き』
渋すぎる・・・。

ちなみに私が小学生の時に一番好きだった給食は『皿うどん』。
長崎ならではの給食だと思うけど、美味しかったなぁ。
また食べたいなぁ。

ぎょう虫検査

2010-04-26 22:14:10 | Weblog
先週の金曜日、娘がぎょう虫検査シートを持ち帰ってきた。
週末に検査をして月曜日に持ってくるようにとのこと。
土曜日の朝はうっかり忘れたので、日曜日に1回目を、
2回目は今日(月曜日)やって持たせるつもりが、
朝バタバタしてる間にすっかり忘れてしまった。。。

気が付いたのは娘を送り出してから。
この忘れ物は完全に親の責任だよなー。
うっかり母でごめんよ娘ー

大掃除

2010-04-25 23:02:34 | Weblog
もうすぐ長崎から私の両親がやってくる。
娘が保育園の間は毎年GWと夏休みの長崎帰省が恒例行事だった。
が、娘が小学生になって、
GWといっても連続1週間以上の休みが取れなくなってしまった今、
考えた挙句、逆に長崎から両親に来てもらうことにした。

もともと腰が軽い方ではない我が両親。
私の説得と、それ以上に効果のある娘からの説得を経て
ようやく首を縦に振ってくれた。

両親がやってくるのは週明けの木曜日。
その前の最終日曜日である今日は、家族総出で家中の片付けをした。
リビングに台所、トイレに洗面所を掃除し、
おもちゃで溢れかえっていた部屋を片付けて両親の布団をセットした。
全部済んだのは夕方5時半。
休み休みとは言えけっこう疲れたけど、
ピカピカになった我が家はやっぱり気持ちがいい
あとはニコニコ笑顔で両親を迎えるだけ。
木曜日が待ち遠しいなー。

読書銀行

2010-04-24 21:42:49 | Weblog
娘の学校で、読書銀行というものが始まった。
子ども達の読書を促進するために、
年間100冊と言う目標を子どもたちに課して、
読んだ本を1冊のノートにまとめるというもの。
ノートにはあらかじめ、1から100まで番号が振ってあるので
読んだ本の名前と著者を記録するだけで、
自分が1年間で何冊読んだかわかる仕組みになっている。

これに触発された我が娘。
以前から、毎週土曜日はピアノに通うついでに図書館へ寄り道し、
絵本を何冊か借りるようになっていたけど、
2年生になってからはこのノートに記録することを目当てに、
やたらと絵が多い絵本チックなものばかりでなく
それなりに読みごたえのある本を選ぶようになってきた。
私も一緒になって横から『これは?』と本選びを手伝ってみたり。

今日は夕方の約1時間を読書タイムとし、
借りたばかりの本数冊を一気に読み干した模様。
ウキウキと読書銀行ノートにタイトルを記入していた。
良い習慣がついて母はニンマリ

講習会終了

2010-04-23 23:51:44 | Weblog
昨日から開催している講習会の2日目。
今日は総合司会の大役を仰せつかっていて
朝の1演題目が始まるまではかなり緊張もしていたけど、
徐々に慣れてきて、案外楽しく仕事をこなせました。
むしろ途中からは司会の仕事がちょっぴり楽しくなってきたりして。

終了後は反省会。
次回の企画について講師の先生の意見も伺って、
その後はパーっと打ち上げへ。
美味しいお料理を楽しんで、皆さんより一足先に帰ろうと思ったら
なんと浅草線が止まってるーーー
よくよく聞いたら、止まってるんじゃなくて乱れてるだけだというので、
ホームで根気良く待ち続け、トータル20-30分待ちくらいで電車に乗れました。
五反田に来たことなんてこれまでに5回くらいしかないのに、
浅草線にやられたのは今回で2回目。
しっかりしてくれよー浅草線

講習会

2010-04-22 23:15:35 | Weblog
今日は数ヶ月前から準備を進めてきた講習会の1日目。
企画委員の集合時間は8時だったので、
いつもより1時間早く起床し1時間早く家を出発。
目覚ましで娘と旦那様を起こしてしまわないよう、
昨夜は一人別室で寝てみたりしました。

朝は娘の顔も見れないまま。
我が子を溺愛してる親バカmamとしては寂しい限り。
その代わり、肝心の講習会の方は大盛況で大成功。
2日目の明日も頑張らなければ。

チーズちくわ

2010-04-21 23:21:16 | Weblog
今日も残業。
8時に会社を出て8時半くらいに帰宅すると、
今日も旦那様手作りの夕食が
おかずは近所のスーパーで買った唐揚げと、
手作りのチーズちくわ。
旦那様が大きな手で1個1個ちくわの穴にチーズを詰めたらしい。
売り物より断然おいしかったです。
またよろしくー。

残業

2010-04-20 22:28:31 | Weblog
普段ほとんど残業することのない私。
娘が生まれる前は8時過ぎまで会社にいることも珍しくなかったけど、
今は娘の帰宅に合わせてほぼ定時に退社する毎日。

が、今日は珍しく8時近くまで残業。
来週会議があるのだけど今週は木金と外勤なので
明日までにある程度データをまとめてしまいたくて。
でも久々に遅くまで会社にいたせいですごぉぉぉく疲れた。
帰宅後ささっと夕食とお風呂を済ませて
娘と一緒に9時半に眠ってしまいました。。。

宿題

2010-04-19 22:11:49 | Weblog
2年生になって以来、娘の宿題がぐんと増えた。
学年があがったことに加えて、担任が変わったことも影響してるのでしょう。
個人的には宿題はどんどん出して欲しい派なので、
この傾向は大歓迎。
私の帰りが遅く、家でゆっくり勉強を見てあげられないので
宿題として昼間のうちに学童で勉強してくれると非常にありがたい。

でも確か、1年生最後のクラス保護者会で、
宿題の量が多くてこなせない…と訴えてるお母さんがいたっけ。
働いてないお母さんだったので
お子さんは3時には帰ってきてるんだと思うけど。
宿題しないで遊びに出かけてしまうのか?
最近の宿題の大幅な増量を見るにつけ、
あのお母さんとお子さんは大丈夫かな、とちょっと気になる私です。

藤まつり

2010-04-18 21:53:44 | Weblog
私は行けなかったけど、
今日、娘と旦那様が旦那様の両親を誘って亀戸天神の藤まつりに行ってきた
藤はまだぽちぽち咲き始めたくらいだったようだけど、
代わりに桜がまだだいぶ残ってたらしい。
桜の蜜を吸いに来た鳥たちがいて、
蜜を吸われた桜の花が額ごとクルクル回って落ちてくるのを
追いかけて遊ぶことに娘は夢中だったとか。

女親としては、花を見て『わ~キレイ』とうっとりするような
女の子に育って欲しかったけど、娘は完全に花より団子派。
カエルの子はカエルってことだからしょうがないね。

クラス交流会

2010-04-17 22:04:03 | Weblog
夕方、娘のクラスで初めて開催されたクラス交流会に参加した。
お弁当持参だったけど、私の場合はコンビニ調達。
娘よゴメン。

夜は今度は学童父母会の役員会があって
途中からそちらに移動しなきゃならなかったから
参加できてたのはたかだか1時間半くらいだけど、
仲の良いお母さんたちとダラダラおしゃべりしたりして楽しい時間を過ごしました。
話題の中心は新しい担任の先生のことばかりでしたが。

役員会の方も、無事に次期会長も決まり一安心。
会長のクジを引き当てて大ショックを受けてる次期会長の姿に、
去年の自分の姿が重なったりして。

同窓会

2010-04-16 23:41:17 | Weblog
ホントなら。
今日は高校陸上部時代の同級生たちと同窓会。
でも、仕事が忙しく今日の参加は見送ってしまった。
ここ数年、年に2回くらいのペースで集まっていて、
今までは毎回参加の皆勤賞だったので非常に残念。

いつも参加してる同窓会メンバーで、
来週、甲状腺腫瘍の手術を行う人がいる。
高校時代から陸上バカで、大学も体育学部、仕事も企業陸上部の顧問という、
まさに陸上人生の人。
健康そのものの彼が手術だなんて、同級生はみんな信じられない思い。
陰ながら、手術の成功を祈りたいと思います。