ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

青山学院

2014-11-30 22:49:18 | Weblog
娘の模試で青山学院大学に行ってきた。
その裏にある美容院に通ってるので近くにはちょこちょこ来ているけど
中に入ったのは初めてかも。
門を入ると立派なイチョウ並木がそびえてて、
とてもキレイな学校だったよ。

8時半に娘と別れたあとは、11時過ぎまで保護者会。
それからしばらくお昼休憩があって、
2時から夕方までまた保護者会が行われました。
午前中の塾の説明もためにはなったけど、今回は
中学校の校長先生2名の話が聞けた午後の部がけっこう面白かった
娘の第一&第二&第三志望校までが女子校なのに対し、
正直、私の中では
共学の方がいいんじゃないかという思いがずっとあったのだけど、
今日の話を聞いて、女子校いいかもね
と気持ちが変わりました。
いや、もちろんまだ共学もいいけどね、とは思ってるんだけど、
男女別学のメリットにようやくなるほどと思えたのでした。
今までどんな説明を聞いても納得できなかったのが
さすが、男子校トップの校長先生の言葉は説得力があるわー

試験が終わった娘たちを迎えに行くと
目の前に大きなツリーが。
本物の木をきれいにデコレーションしてあって、
思わず娘たちを並べて記念撮影してしまいました。
今年はあまりクリスマスを楽しむ気分じゃないかもしれないけど、
受験が終わったら、
キレイなものをたくさん見に行こうね

学芸会

2014-11-29 21:28:09 | Weblog
今日は娘の学芸会でした。
小学校生活最後の学芸会。
台詞はたったの2つだったけど、
極度の緊張しぃで人前がとても苦手な娘にしては
大きく聞きとりやすい声で良く頑張ったよ。

6年生に次いで面白かったのは5年生の劇。
ストーリーも楽しいものだったけど、
1つ下の学年で、子役としてテレビに出ている子の演技は
圧巻だったよ。
リーガルハイや軍師官兵衛、バチスタとかにも出ていたらしい。
出てきて台詞を言った瞬間に舞台上の世界が変わりました。
さすが、芸能プロダクションに入って
普段からトレーニングしてる子は全然違うわ。
独唱も、普通の小学生の歌とは発声から違ってました。
今のうちにサインもらっといたほうがいいかもね

ふなっしー

2014-11-28 23:35:16 | Weblog
ラス前の娘の学校用お弁当
娘に内緒でこっそり買っておいた
ふなっしーのケース入りふりかけを忍ばせた。

おかず好きの娘は家でもほとんどふりかけを食べないので
お弁当にふりかけを持たせるのは初めてのはず。
お昼にお弁当をあけて、
『わぁっふなっしーだぁ』ってなってくれるといいな。

ラスト2日

2014-11-27 23:10:59 | Weblog
娘が学校から持ち帰ってきたプリント。

半年近くかかった給食室の工事が終わり、
来週から給食復活だって~。

ってことは、
毎日2個ずつのお弁当作りからようやく解放されるってことだぁ。
嬉し~。
これで毎朝少しだけ楽になる~。
娘も、温かいご飯を食べれるようになるしね。
給食再開でみんなハッピーだぁ。
万歳

寒雨

2014-11-26 22:54:58 | Weblog
昨日今日と雨。
しかも風まであって寒かった~
当然、手袋したし
マフラーも巻いてみたけど
防寒できていない耳がキーンと痛くて
頭まで痛くなったよ。

九州生まれのせいか、
もともと、暑さより寒さに弱かったけど、
なんだか年々寒さに弱くなってるような気がする。
。。。年ってことかな

パン10個

2014-11-25 23:49:13 | Weblog
買ったのは昨日なんだけどね。
娘のためにローソンでパンを買いました。
しかも10個も。
理由は、シールを集めたらもらえる
りらっくまのお皿が欲しかったからー

既に1枚もらってるんだけど、
娘がとても喜んだから、
どうしてももう1枚欲しくて、
頑張って山盛り買ってしまいました。
その額、約1300円。
そのお金で普通にお皿1枚買えるよね。
何やってんだかねー。

証明写真

2014-11-24 23:49:55 | Weblog
ぼちぼち娘の願書を用意する日が近づいてきた。
用紙自体は受験する可能性が1ミリでもある全ての学校からぬかりなく入手済みなので、
あとは、書く内容と証明写真の準備
今日、塾に写真館の人が来てくれて、
希望者の写真をそれらしく撮ってくれるというので
漏れなく行って参りました。

まだ入試当日用のスーツを買っていない娘は
その場で衣装をレンタルしたのだけど、
ブレザーを着て背筋を伸ばした娘は
見違えるように大人っぽくて、ちょっとびっくり
約10年後の就活の時もこんな感じなのかな?と
想像してしまいました。
娘が健やかに成長してくれていることはとても喜ばしいけれど、
同時にちょっとだけ寂しさも感じてしまうのは何故だろうね

コピー機

2014-11-23 23:51:43 | Weblog
朝から娘を高田馬場の塾まで送ったあと、
その足で新宿に移動し、
9時15分からの保護者説明会に参加しました。
週末も、毎日毎日休む暇も無くお勉強ばかりで
大変だよぉぉぉ
久々に、目覚まし無しで、自然と目が覚めるまで寝てみたい。。。

その保護者会には旦那様も参加。
終わったのがちょうどお昼だったので、新宿でお昼ご飯を食べて帰ろうと
お目当てのお店に向かって歩いてる途中、
ついふらっと入ってしまったのは大型家電屋さん。
娘の受験勉強用に、
A3のプリントを送受信できるFAX付きコピー機が欲しいと旦那さまが言いだし、
そんな巨大なものをどこに置くのよーと散々言い争った挙句、
娘のためだと押し切られてとうとう買ってしまいました。

ほんとに、
こんな大きいの、どこに置くんだよ。。。
私は知らないからねー


学校見学

2014-11-22 23:53:11 | Weblog
午前中は、10時半過ぎまで寝ていた娘を連れて
近所の内科でインフルエンザの予防接種。
私は1回目、娘は2回目のワクチンでした。

帰宅すると12時過ぎ。
午後からまたとある女子校の説明会に行かなきゃだったので
娘を置いて急いで家を飛び出し、
まずはその前に渋谷の中学校で願書を購入。
その足で今度は西早稲田へ向かい、
今日のメインイベント、入試説明会に参加してきました。

前半の1時間は学校見学で、
自由に構内を見て回れたのだけど、
なかなかどーして、
さすが、贅沢に土地を持って(使って)いらっしゃるー
その後、講堂に通されて1時間の説明会が始まったのだけど、
あろうことか、その最中に急激な腹痛に襲われ、
どーーーしても我慢できなくて、トイレへ駆け込みました。
おかげで肝心の算数と理科の入試説明部分を聞き逃した私。。。
娘の志望順位はさほど高くない学校だとはいえ、
大事な時に役立たずな母でほんと面目ない。。。

同期ランチ

2014-11-21 23:07:08 | Weblog
久々の品川外勤デー。
しかも、午前と午後に1つずつミーティングが入り、
品川の研究所でお昼ご飯を食べることに。
迷わず、むかし週1で一緒にお昼ご飯を食べていた同期女性陣、
その名も『まだむやん』に連絡すると、
運よくその日は全員品川にいて、みんなと一緒にお昼を食べられることになった。

平成3年に入社して、
かれこれ20年以上、同期として過ごしている私たち。
今は私だけ職場が離れ、頻繁に会うことはできなくなったけど
会えば一瞬で昔の自分たちにタイムスリップして
楽しくおしゃべりしながらランチタイムを過ごすことができました。
会社的にはなかなか世知辛いこともあるけれど、
いろんなこと話したし、話してももらえたし、
ほんと、いい時間を過ごさせてもらったよ。

この先もっともっと色んなことが起きるだろうけど、
どんな異動があったって、同期だけはずぅっと同期のままだもんね。
自分自身、この先あと何年会社にいるかはわからないけれど、
会社にいようがいまいが、仕事をしてようがしてまいが、
みんなで励ましあいながらたくましく生きていこうではないか。

と、強く思った一日でした。
同期万歳

同じマンション

2014-11-20 20:04:14 | Weblog
異動により、研究の現場を離れてはや半年
いまだに色んなメーカーや代理店の方がたずねて来てくれる。
でも、実験をしなくなった今の私はもう
機械とか試薬とかを直接は必要としなくなったので、
来て下さった方には立場が変わったことを伝えて、
ついでならともかく、
わざわざ足を運んでいただかなくていいですよ
とやんわり伝えるようにしている。
それでも来てくれる方とはもちろん楽しく
情報交換させていただいてますけどね

今日もある代理店の方がやってきた。
その方は昔、偶然にも同じマンションに住んでいて、
私より旦那さまとの方が付き合いがあった。
今日は15分ほどの面会時間のうち10分以上を雑談に費やし
最後に、久々に旦那様とご飯に行ってもいいですか?と聞かれた。
答えはもちろんYES。
ノーの理由はございません。
でもその時はどーか、
もと同じマンションの友人として、お願いしますね。

ジャーマンポテト

2014-11-19 23:21:29 | Weblog
数日前からの娘のリクエストにこたえて、
夜、娘と一緒に料理をした。
メニューはこれまた娘からのリクエストでジャーマンポテト。
明日、学校の家庭科の授業で作るらしい。

娘が小学生になった頃だったか
そろそろ台所のお手伝いもさせてみようかな
娘専用の子供包丁を買ってみたのだけど、
なかなか時間が取れないまま気がつくと受験生になり、
ここしばらくはほとんど使っていなかった。
久々に取りだしのはいいけれど、
今日の相手は娘にとって初対面のじゃがいも君
まずは包丁の握り方、ジャガイモの握り方から教え、
10分くらいかかって、ようやく1つのじゃがいもの皮を剥き終えました。
当然、娘から出た言葉は「ママぁ、皮むきするの手伝って」。
はいはい、そーくると思いましたよ。

危なっかしい娘の包丁さばきに何度か切れかけながら
(うそです、実際には何度も切れました)、
どうにか皮むきを終え、教科書通りの8mm幅にスライスして、
じゃがいもとの格闘はジエンド。
ターゲットが玉ねぎにうつっても、
『ねぇねぇ、皮はどこまでむけばいいの?』などといちいち聞いてくる娘に
『普段食べてないところを取り除けばいいに決まってるでしょ。
少しは頭を使いなさい』といらいら答えてしまいました。
小学生の時になりたかった職業は小学校の先生だったけど、
やめといてよかったなぁ。。。
私には、未熟な子供の成長を辛抱強く見守る根気強さは無いことが
はっきりわかりました。

そんなおこりんぼ母さんのせいで、
残念ながら楽しいお料理タイムにはならなかったのだけど、
どーにかこーにか完成したジャーマンポテトは思ったよりも上出来。
お味もとっても美味しくできたよ。
ま、教科書通りだもんね。
明日も今日と同じように上手にできるといいね。

出願

2014-11-18 23:21:46 | Weblog
夜、錦糸町の塾で保護者会。
今日は出願の仕方に関する説明会でした。

願書の書き方とかいろいろ教えてもらって役に立ったけど、
もうあと2カ月で受験本番がやってくると思うと
不安でしかたがな~い

自分のなかで色んな気持ちが交錯して、
そわそわしちゃうよ。
自分の大学受験でもこんなに緊張してなかったのに
娘の受験となるとどーしてこうも心配になるのかな。
娘を信じてないってわけではないのだけどね。

志望校に入ること以上に、
受験をしようと娘本人が思えたことや、
それまでの努力の過程が素晴らしいんだって
頭ではわかっているし、
娘なりの全力を出した結果であるなら
どういう結果でも正面から受け止めるつもりではいるのだけど、
試験当日は娘以上に私が緊張してしまいそうで不安だ。。。

かゆい

2014-11-17 23:02:14 | Weblog
最近、めっきり寒くなり、
空気が乾燥してきたみたいで、
体のあちこちがかゆくなってきた。
もともと湿疹もちなので
冬場は弱いんだよね~。
わかってるんだから早めに予防対策しとけばいいものを
ずぼらな私は、かゆくなってから『しまった』と毎年思っています。
お風呂とかで急激に温まった時に
かゆ過ぎてかいちゃったりするから、
気をつけなくては。

手巻きの日

2014-11-16 23:42:44 | Weblog
今日の夕食は手巻き寿司~
本当は昨日作ったカレーが残ってたんだけど、
平日は家族3人で夕飯を食べれることが少ないので
土日くらい、みんなで一緒にしか食べれないものを食べようと思い立ち
スーパーでお寿司のネタを山盛り買ってきました。
今日はお刺身もちょっと奮発したけど
娘のためにすき焼き用のいいお肉を焼いて
贅沢なサラダ巻きもできるように準備したよ。
あとは普通に、キュウリやハムや卵焼きなど。
娘が大好きないかおくらも

塾から帰ってきた娘は大喜びで、
たぶん家族の中でも一番たくさん食べたんじゃないかな。
『これなら永遠に食べ続けられる』だって(笑)。
平日の夕飯は週3回もお弁当だもんね。
たまには楽しい夕食もいいよね