ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

ドイツへ

2011-02-28 21:49:38 | Weblog
昨日プレゼントした時計を身につけて
旦那様がドイツ出張へ出発。
今日から数日間、娘と2人暮らしです。
普段の車通勤が電車通勤になってしまうけど、
娘と二人の生活は案外気楽
戸締りだけ気をつけてのんびり過ごします。

電波ソーラー時計

2011-02-27 23:30:24 | Weblog
娘とSUNAMOへ買い物に行った。
お目当ては電波ソーラー時計。
旦那様のドイツ出張時に新しい時計を買ってやろうと思いたち、
先日からたまに時計ショップを覗いてるんだけど、
なかなかこれは!という製品に巡り合わない。
出発が明日なので買うなら今日がリミット。
ダメ元で同じお店に行ってみると、いくつか新製品が入荷していて、
値段的にも性能的にも外見も私の基準を満たすものを発見。
唯一、素材がチタンではなくステンレスだったのは残念だけど、
日本はもちろん、海外でもちゃんと現地の電波を受信して
現地の時間が正確に表示されるし、
10年間は電池交換が必要ないのもありがたい。

お店のお姉さんに詳しく説明を聞き、
娘の好みで選んだラッピングを施してもらって、
無事、お買い上げ
旦那様にも気に入ってもらえたようで一安心です。
大事に使ってよ~

平泳ぎ

2011-02-26 13:47:53 | Weblog
仕事に行かなきゃ・・と言ってるパパに懇願し、
娘はパパと朝から近所のスポーツセンターへ。
今日の午後のプールのテストに備えて
どうしても平泳ぎを練習したいらしい。
水泳が大嫌いな私みたいにならないよう
5歳からスイミング教室に通ってる娘。
カナヅチに等しい私のことはとっくに追い越し、
クロールと背泳ぎは既にマスターした。
今月から平泳ぎを習っているけどさすがに難しいらしく、
テスト前に練習しておきたいそうな。
前向きでえらいぞ
平泳ぎまでクリアできたら、
本人の希望次第でスイミングはいつやめてもいいと思っている。
現在5つの習い事をかけもちしている娘。
お月謝もばかにならないしね。
一通りいろんなことを経験してみて、
その中で、自分の好きなことや適性を見つけてくれることを
母は願っています。

バレエ鑑賞

2011-02-25 23:48:53 | Weblog
正直あまり気は進まなかったのだけど、
娘が行きたがったバレエ鑑賞
(娘がバレエを習ってる上山千奈先生が出演)を旦那様が申し込み、
今日、会社が終わってから3人で行ってきた。

主催は西島千尋。
テレビで見たことある人だったのでちょっとだけテンションUP(←ミーハー)。
ロビーには、歌手のコブクロからお花が届いてました。
バレエ鑑賞と言っても単なるバレエだけではなく、
音楽とダンスのコラボレーションをテーマに、
バレエ以外のダンスもふんだんに交えて、
予想していたより楽しいパフォーマンスでした。
MaLという名前の人のヒューマンビートボックスもすごかったし
タップダンスも圧巻。
行く前は、バレエ見るより家で寝てたいって思ったけど
やっぱ行ってよかったわ。

疲労困憊

2011-02-24 21:50:59 | Weblog
何だか疲れてる。
別に今日特別に何かしたわけでもないのに
体がぐったりして何もする気がおきない。
普段なら苦にならない子どもの世話すら面倒

帰宅後、ちょとだけ・・・のつもりでソファに横たわってたら、
一瞬で気を失い、
旦那様が英会話に出かけたことにも全く気付かなかった。

あと一日で休日。
週末にはたっぷり寝させてもらおう。。

NZ大地震

2011-02-23 23:54:03 | Weblog
NZで大地震が起きた。
真っ先に思い浮かんだのは
少し前からNZに住んでる友人のこと。
被害が大きいのはクライストチャーチ付近らしいから
友人はおそらく大丈夫!と思いつつ、やっぱり心配。

被害の詳細を知るべく、テレビのニュースを見ていたら
画面に現れたのは近所に住んでるはずの別の友人の名前
日本陸連で女子マラソン選手たちのコーチをしている彼は
選手のトレーニングに同行してNZ入りしていたらしい。
電話で、日本のテレビからのインタビューを受けて、
選手の無事を報告していました。
トレーニングは当然中止。
当たり前だよね。
てか、無事でよかった。
とりあえず、一刻も早く日本に帰国してください。

安否不明の方もまだたくさんいるとのこと。
1人でも多くの人が早く救出されますように。。

持久走大会

2011-02-22 23:55:55 | Weblog
娘の学校で持久走大会があった。
一人っ子で、人と競うという意識レベルが異様に低い我が娘。
去年は友達と並んで楽しく走り、同学年の女子約50人中26位だったので、
今年は私から20位以内という目標を強いられた。
決して、友達とペースを合わせてちんたら走らないこと。
最初だけダッシュして後からペースが落ちたり、
逆に後半に力を貯め過ぎて前半を超スローペースにしたりしないこと。
などと、いくつか具体的に指導?もしてみたりして。

帰宅後の娘は何だかしょんぼり。
聞くと、結果は23位で、20位以内の目標は達成できなかったとのこと。
背が低い順に並ばされて、クラスで3番目に背が高い自分は
一番後ろの列になったので、最初に出遅れた分を
なかなか追いつけなかったと言う。
とりあえず、目標に届かなかったことは残念だけど、
去年より順位があがったことは素晴らしいと褒めておきました。
最後尾からスタートして26位になったってことは
30人くらいは抜いたってことだもんね。
その頑張りだけで今年はよしとしましょう。
子どものうちは結果より経過のほうが大事だからね。
目指せ20位の目標はまた来年に持ち越しです。

お雛様

2011-02-21 23:48:15 | Weblog
我が家にもようやくお雛様が登場した。
2月に入ったらすぐ出さなきゃといつも思うのだけど、
毎年結局、出すのはひな祭り直前。

今年もなかなか出す時間を作れずにいたら、
昨日、私と娘が友人たちとランチしている間に
旦那様が出して飾ってくれてました
娘は大喜び。
私も、お雛様を見るとちょっと優しい気持ちになれる。
やっぱ、家の中にお雛様があるのっていいな。
来年こそはもうちょっと早めに出そう。

新年会

2011-02-20 23:59:43 | Weblog
新年会というにはちょっと遅すぎるけど
同じマンションに住む仲良しのママ友たちと
新年会を兼ねてランチ会
肝臓の再検査前だったのでお酒は控えて
持ち寄りの美味しいお料理をたくさんいただきました。
私は前夜から仕込んでおいたビーフシチューを鍋ごと持って行ったよ。

子どもたちはwiiやったりDSやったり漫画読んだり。
小学生にもなると、多少喧嘩しても放っておいたら勝手に仲直りするようになるので
大人も超楽。
小さい時は泣かれる前にいちいち割って入らなきゃならないから大変だったけどね~。
大人は大人で、学校のことや子どものこと、仕事のこと、いろんな情報交換をしたりして
楽しく過ごせました。
ストレス発散できて楽しかった

授業参観

2011-02-19 13:02:01 | Weblog
午前中、娘の授業参観に行ってきた。
4月には進級してクラス替えがあるので
このクラス、この先生、このメンバーでの授業を見るのは今回が最後。
階段をあがり教室のほうに曲がると、
授業中にもかかわらず廊下に担任の先生と生徒2名の姿が。
相変わらず、やんちゃな生徒たちは先生に怒られているようです。

いつもながら賑やかしい授業風景を見ながら
それでも、入学したての頃に比べればこの子たちも少しは成長したのかしら
などとしんみり考えていると、
先生が子どもたちに作文を発表するよう促した。
手を上げるのはいつものメンバー。
我が子は案の定、手を上げれない。
毎度のことだから、このもどかしさにはもう慣れたけどね。
問題はその後。
積極的に手を上げた子が順番に指名されて発表したあと、
まだ時間があるからと、手を上げていない生徒たちを先生が指名し始めた。
恥ずかしそうに発表した子に続き、指名されたのはわんぱく君。
じゃぁ次○○君と指されたその子は『やだ!』と返事。
小学生が授業中に先生に指されて『やだ』と答えるのってアリなの???
何度か先生とやり取りした後、どーしても発表したくないその子は
なんと消しゴムで自分の作文をガーっと消してしまいました。
・・・・・。

しかもその後。
指されたのはうちの娘。
じゃぁ○○さん、と言われた娘は、あろうことか、
もじもじと首を左右に振って発表を拒否・

・・・・・自分の前に指された子の様子を見て怖気づいたのかもしれないけど、
まさかの光景に愕然としました。
こりゃー帰宅後はげんこつものだわ

社内講演会

2011-02-18 23:03:08 | Weblog
社内で面白い講演会があった。
演者は一橋大学教授の伊藤邦雄先生。
うちの会社が業界内でどういう位置づけにあるか、から始まり、
会社としてどうあるべきか、といった話まで、
社内改革を断行しようとしているうちの会社にとっては超グッドタイミングな
とても興味深い内容だった。
内容だけでなく、そのしゃべりもとても魅力的で、
1時間半、全く飽きずに講演に引き込まれてしまったよ。

帰宅後、早速、伊藤先生の著書を近所の図書館で予約。
読むのが楽しみ

久々の出勤

2011-02-17 22:04:20 | Weblog
2日半も会社を休んでたので
一日フツーに会社にいただけで今日はすごく疲れた。
家で看護するのも疲れる~と思ってたけど、
やっぱ仕事してるほうが断然疲れるわ。
今日は、延期していた実験に加えて、
講習委員会の方のお仕事(講習会受付サイトのweb更新)も。

13時起床

2011-02-16 22:05:33 | Weblog
念のため今日まで会社を休むことを昨日のうちに決め、
早朝、上司への連絡を入れたあと二度寝していたら、
次に目が覚めたのが13時でびっくり。
普段の休日でも、昼過ぎまで寝たのってもう何年もないはず。
長引く看護に私の方も疲れていたようです。
お陰様で娘の体調もほぼ復活。
結局2日半も会社を休んでしまうことになったけど、
毎年3日ずつ与えられる看護休暇のおかげで
自分の有給休暇は減らずに済んで助かりました。

午後帰宅

2011-02-14 23:37:26 | Weblog
体調不良で学校を休んだ娘の看護のため
旦那さまと交代で午後から会社をお休み。
午前中だけの出勤だったので、最低限必要なことだけやって
お昼ご飯も食べずに帰宅。
喉の痛みがメインで熱はさほど高くないので、
長引かないことを祈りつつ、の看護です。