ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

俺のやきとり

2014-01-31 23:36:08 | Weblog
行ってきました、大井町の「俺の焼き鳥」。
金曜日は娘の塾があるので長いことno外食デーだったんだけど、
今日は久々に塾が休みの金曜日。
出かけない手はないでしょ~ということで、
学校から帰ってきた娘と二人、電車に乗って大井町を目指しました。

一番のお目当ては、以前から是非行かねばと思っていた“俺の焼き鳥”だったけど、
もし大混雑で到底無理そうだったら、
昔何度か行ったステーキ屋さんに行こうと二面待ち。
最初に“俺の焼き鳥”に行ってみたら行列が短かかったので、
今日しかないねとお店が決定しました。

列に並んでいる時に連絡した旦那様も
お店に入ってお通しを食べ終えたくらいのタイミングで合流。
今日のたくらみを一切話していなかったから驚いてたよ。
そりゃそーさ、サプライズだもの。

“俺の”シリーズのお店は今回が初めてだったので、
もしかしたら、安さがウリで、お味の方はごくフツーかもと思っていたら、
いやいやどーして、どのお料理もかなり美味しかったですよ。
唯一、牛肉のグリルはちょっと固かったけどね。

やきとり以外にもたくさん注文し、
家族3人おなかいっぱい食べて
お会計しめて8000円弱でした。
コスパも文句無し
今回既に売り切れだった限定メニューをいただきに
また行かなくては~

手作りご飯

2014-01-30 20:36:42 | Weblog
残業デー。
帰宅したらご飯ができてた。
先に帰った旦那様作。
ありがたや~。
もちろん、ごく簡単なメニューではありましたが、
自分以外の人が作った食事って
嬉しいんだよね。
欲を言えば、
趣味=料理の料理男子になってくれると
もっと嬉しい。

痩せたって

2014-01-29 23:07:45 | Weblog
所属している部署の会議のあと
参加していたメンバーの一人に
「痩せたんだって?」と話しかけられた。
別の人に“ダイエットしたそうよ”と言われ、
そー言われれば細くなった気はするけれど、
廊下でちょこちょこ見かけていたので
その過程では変化に気付かなかったぁ(ごめんね~)って。

いえいえ、痩せたと言っても、
昔の体重に戻っただけで
決してガリガリになったわけではないですから。
だから、超太ってる私しか知らない、
ここ数年以内に知り合った人からは時々、痩せたことを指摘されるけど、
昔からの知り合いで、ここ数カ月の変化を見抜く人はほとんどいないんです。
むしろ、見慣れた形に戻ったということで。

そう。
去年のダイエットはストレス太りしていた分を戻しただけ。
だとすると、私がすべきダイエットは本当はこれからなんだよな。
そろそろ再始動しなくちゃとは思うけど、
どこに置き忘れたのやら、なかなかスイッチが見つからない。
キリがいいから2月に入ったらまた頑張るかなぁ。
って、今すぐ始めようとしない時点でたぶんダメだね。

ワッフルまで

2014-01-28 23:38:50 | Weblog
午後から品川の研究所に1人で外勤だった。
そーゆー時の私の定番は
コンビニで購入するミルクティー

午後からの移動の場合は満員電車と戦うわけでもなく
対して疲弊するわけではないのだけど、
以前から、移動の時間帯にかかわらず、
150円のミルクティーが品川に行く自分へのプチご褒美になっている。

そして今日は。
ミルクティーだけでなく、つい、近くにあったカスタードワッフルまで
買ってしまったぁぁぁ

コンビニに着いた時、妙にお腹がすいていて(お昼御飯は食べたのに)、
どーーーしても甘いおやつが食べたくなったんだよね。
会議の時間まで多少余裕があるし、
早めに着いた会議室でパクパクっと食べれるものとして、
手に取ったのがワッフルでした。
よりにもよってカスタードたっぷり入り~~~

もちろん、会議室で一人、ぺろっと平らげましたとも。
幸せなひとときでした。

10時出勤

2014-01-27 22:19:44 | Weblog
今日は娘が振替休日。
旦那様はもちろん、私も11時から会議があって会社を休めなかったのだけど、
せめて朝だけは久々にゆっくりさせてあげようと
事前に上司に「会議までには出勤します」と伝え
遅れて出勤することにした。

今日は自分で目を覚ますまで
こちらから起こすのはやめておこうと思ったら、
疲れているのか、8時を過ぎても8時半を過ぎても起きてこない。。。
さぁてどうしよーかな(そろそろ起きて欲しいな)と思っていたら
9時過ぎにようやくリビングにやってきました。
バタバタと支度をさせて家を出たのが9時半頃。
近くに住む祖父母宅まで娘を見送り、
それから私は会社に向かったのでした。

普段と1時間半くらい違う時間帯の出勤は、
太陽もすっかり高く昇っていて
毎朝見ている風景と色合いが違っていたよ。
こっちの景色のほうがキラキラしていて好みだなー。

メロス

2014-01-26 22:44:00 | Weblog
我が家は区立図書館のヘビーユーザー。
娘のための読書本、
旦那様のためのビジネス本、
そして自分用には受験関係から美容関係、旅行本から生活の知恵、ミステリーまで
いろんなジャンルの本を借りまくって
寝る間を惜しんで読んでいる。

今日借りた中の1冊は太宰治の“走れメロス”。
娘からリクエストされて借りたのだけど、
30数年ぶりに自分も読みたくなって、
娘より先に読んでしまいました。
頁数が少ないから、
こんなに短い話だったっけ?と思うくらい
さくっと読めたよ。
実用書ばかりじゃなく、たまには名作に触れるのもいいね!

保護者会

2014-01-25 23:59:13 | Weblog
今日は朝から授業参観。
娘の発表をしかと見届けたあと、午後からは、
3時に始まる塾の保護者会のために
錦糸町に大移動。。。

そこで先生に言われた衝撃的なアドバイス。
2月1日・2日の東京都内の受験日は、
現5年生は是非どこかの学校の正門まで行って
受験本番の日の受験生の顔を見て、雰囲気を感じて、
やる気スイッチをONにする一助として欲しいって。

え~~~
その日はどこかに旅行にでも行こうと思ってたんですけどぉぉぉ。
最初は長崎に行こうかと思ったんだけど、
取れる飛行機がなく(土曜日の夕方帰って日曜日の朝戻ってくるのでよければあったんだけど、
さすがにそのスケジュールじゃぁ疲れるだけだしね・・・)、
じゃぁ温泉?なんて話してたんだけどなぁ。

これは我が家にとってはちょっとした大問題。
どーするかもう一度相談し直さなくては。

オーストラリア

2014-01-24 23:00:15 | Weblog
娘が小学校の授業でオーストラリアのことを調べている。
社会の授業のいっかんとして、クラスメイト34人で1カ国ずつ分担して、
世界中から選んだ計34カ国について、
調べて、パワーポイントにまとめて、プレゼンするという計画らしい。
娘が選んだのはオーストラリア。
行ったことも、家族で話題にしたことも無いと思うのだけど
何故にまたオーストラリアなのと聞いてみると、
日本と経度が同じで日本の真南にある国だから、という、
母の予想に反してまっとうな返事が返ってきた。
ほっほーそうですか。

少し前に、googleでオーストラリアのことを調べていたかと思ったら
明日の授業参観でいよいよプレゼンするのだと言う。
何をどんな感じでまとめたのかは全くわからないので
見守る親の方もちょっとドキドキだな。

新年会

2014-01-23 23:41:22 | Weblog
今日は部署の新年会。
会場は社内にある1番高いビルの最上階(14階)。
グループで飲むことはあっても
部の単位で飲むのなんて久々だったなー。

立食だったのでいろんな人と話をしたけれど
部長がディズニー好きだというのには驚いた。
あんな作り物、何が楽しいのかわからない、時間の無駄だ
とか言いそうな感じの人なのに、
さすがに今は行かないけど、若い頃は結構行ったと聞いて
そんな可愛い一面もあるのかと、ちょっと面白かったよ。

人って、話してみないとわからないもんだね。

スープダイエット

2014-01-22 23:02:46 | Weblog
去年一緒にダイエット生活を送った友人が
今度はスープダイエットを始めた。
朝昼晩の食事を全てスープに変えるという
なかなか精神力の要るダイエット法。
期間が1週間と決まっていて、
最初の5日間くらいはスープだけ、
6日目くらいにスープ+お肉数百グラムを食べて、
最終日は炭水化物(雑炊?)もアリみたいな感じらしい。

私も、欲を言えばあともう2-3キロくらい減らしたいので、
真似してやろうかなとも思ったけど、
なかなかその1歩を踏み出せない。。。
約10キロの減量を達成して、
今は去年ほど切羽詰まってないってこともあるけれど。。。

私のやる気スイッチはどこに行っちゃったのかな

月末

2014-01-21 23:08:48 | Weblog
塾に通い始めて以来、
土日のどちらかには必ずテストが入っていて
大型連休以外の土日2連休がほぼ消失している我が娘。
2月に入ると、土日のどちらかではなく、土日の両日とも終日塾に缶詰となるので
ますます家族での時間が減ってくなぁと思っていたら。

東京都内の入試がピークを迎える2月1日と2日の2日間は
先生方が受験生(6年生)のサポートに全力投球するために
5年生以下のテストや授業は全てお休みになることになった。

そ・れ・は・嬉しい。
どこかに泊まりがけで遊びに行けるじゃん
早速、どこに行こうかと考え始めました。
第一候補は長崎への1泊2日弾丸帰省。
飛行機取れるかな~。

おとしだま

2014-01-20 23:31:35 | Weblog
今年も年賀状のお年玉抽選番号が発表されました。
子供の頃から楽しみにしているこの抽選会。
今まで、最下位の切手と、その1つ上のレターセット以外は
当たったことがないのだけど、
それでも、「今年は何枚当たるかな」と
1枚1枚地味~にチェックするのが
私の秘かな楽しみになっている。

今年も、1月15日の夜に、
そーいえばそろそろじゃない?と思って
娘にネットで検索してもらい、
自分もやりたいという娘と手分けしてせっせとチェックした結果、
もちろん全て切手だったんだけど、
なんと異例の9枚も当選
こんなにたくさん当たったことないね~と家族で盛り上がっていたんだけど、
昨日テレビを見ていたら画面に「お年玉抽選番号発表」の文字が。

ん?んんん???
いやーな予感がして調べてみたら、
私たちが数日前にチェックした番号は、なんと去年の当選番号でした~

あまりの間抜けさに笑いが止まらず。
9枚も当選した~っていう喜びは消えてしまったけど、
まぁ、1年で2回もドキドキ感を味わえると前向きにとらえて
再度番号をチェックしてみたら、
正しい当選枚数はほぼ例年通りの3枚でした。
ま、こんなもんさ。

ペンケース

2014-01-19 21:31:13 | Weblog
ティアラ江東という、
江東区内の公会堂みたいなところに行ってきた。
区内の小学生のいろんな作品が飾られる展覧会があって、
娘の作品(家庭科で作ったペンケース)も学校代表として展示されたそうなので
家族3人で鑑賞してきました。
もちろん、展示物の前に娘を立たせて記念写真も忘れずに撮ってきたよ。

目をひいたのは、家庭科の作品よりも、書道や図工の作品たち。
家庭科の作品は、ある程度見本に沿って作ってあるので
多少の飾りの違い以外は正直どれもそっくりだったし、
上手い下手にもさほど差が無いような気がしたのだけど、
絵画や図工の作品はそれぞれ個性に溢れてて、
書道なんて、見とれるくらい上手に書けてる子もいたので、
すごく見ごたえがありました。
時間をかけて見ているうちに、私も何か、絵を描いたり作品を作ったり
したくなったよ。

この展覧会。
娘の学校が参加するのは1年おきだから、
私たちにとっても今年が見納め。
最後の年にしっかりと想い出を作ってくれた娘に感謝です。

お仲人さんと

2014-01-18 23:51:04 | Weblog
夜、娘を義両親宅に預けて、旦那様とお出かけ。
向かった先は五反田で、
久々の夫婦でのデート・・・なわけはなく、
親しくお付き合いが続いているお仲人さんご夫妻との会食なのでした。

お店の名前はデルペッシェ。
目黒川沿いにあるこじんまりとしたイタリアンで、
平日はいつもすごく混んでるお店だそうだけど、
土曜日の今日は空席もけっこうあったよ。
もしまたあらためて来るなら土日が狙い目かもね。

年末年始に多少増えた体重が気になっていたので、
今日は絶対控えめにしようと思っていたのだけど、
いざ美味しそうな食べ物を目の前にすると我慢なんてできるわけがない私
シャンパンでの乾杯に始まり、
案の定、今回も、美味しいお料理をおなかいっぱい満喫させていただきました。
しばらくは怖くて体重計乗れないなー

消防設備点検

2014-01-17 23:36:53 | Weblog
今朝は朝から自宅マンションの消防設備点検。
我が家は午前中に割り振られていたので昨日業者さんに電話をし、
午前の部の一番最初に来てもらえるよう頼んでおいたら、
本当に、作業開始の9時半に来てもらえました。
ありがたや~。

作業が終わったのはその約2分後。
と同時に家を出たので、
会社に着いたのは普段より1時間半ほど遅い10時過ぎ頃でした。

この点検、年に何度かやってもらうんだけど、
いつも結果は「異常なし」で、
いや、もちろん、異常はないほうがいいのだけれど、
2分で終わる作業のために1時間半も出勤を後ろにずらすのが
なんだかちょっと残念なんだよね。
てか、本当に今くらいの頻度で点検しなくちゃならないんだろーか?
回数を半分に減らして、その分、徹底的にチェックする、
とかじゃダメなのかなぁ?