goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

佐藤歯研さん見学

2016年04月15日 | セミナー、見学関係

歯科衛生士さん募集中!~~~~~~~~

一緒に学びながら、働きませんか?
ブランクのある場合でも丁寧にご指導します。
ご興味ある方は、お気軽にお電話下さい!(^^)!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


患者様の歯に装着する、詰め物や被せ物。
なくてはならない人工臓器です!

これらは、歯科技工士さんが、ひとつひとつ手作業で作ります。
完全なるオーダーメイドですよね。

そこで、ゆりの木歯科医院の提携技工所のひとつ、
佐藤歯研さんに、スタッフと見学に言って参りました!

佐藤歯研さんの特徴は、
セラミックの技術力が素晴らしいということです。





模型を3Dスキャナーで読み込み、製作してゆきます。

非常に高価な機器が何台もありびっくり!
セラミックの製作過程も見学させて頂きましたが、
技工士さんのこだわりに、スタッフ一同感嘆の声を挙げていました。







活気溢れる技工所です!



歯科医院で、型取りした模型が多くの人の手にかかり、患者様の口腔内にはいります。

技工士さんの技術力をフルに生かして頂くためにも、歯科医院側の治療精度をさらに上げて行こうと、決意しました。

それが、患者様の健康に直接係わるからです。





佐藤社長ありがとうございました!


今後も宜しくお願い致しますm(__)m



東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えを進化させて行動する

2016年03月28日 | セミナー、見学関係
~~~歯科衛生士さん募集中!~~~~~~~~

一緒に学びながら、働きませんか?
ブランクのある場合でも丁寧にご指導します。
ご興味ある方は、お気軽にお電話下さい!(^^)!





3月27日は大阪にて経営セミナーでした。





経営セミナーというと、いかに儲かるか!という内容が多いものですが



本日の講師の吉野敏明先生と田島昌紘 先生のご講演は

そのような皮算用ではなく、経営者としての本質に触れた心構えを中心に

素晴らしい臨床結果の考えや導き方も学ぶことができました。


自分だけでなく患者様やスタッフも幸せになれる指南を頂いたようです。


人は「考えた通り」の人になります。



「無理だろうな」と考えたらその通りの結果になりますし

「楽しんでいこう!」と考えたら、そう行動します。


この「考え」は今までの経験値や様々なインプットから生じるもので、

そこには人格・個性が作られ、変化はなかなかできないものです。

しかし、一度きりの人生、限りある時間の中で

自分の(捕らわれた)考えに固守しているのは勿体ないです。


進化させた思考で、それを行動に移し継続させていくことにより

成果(=私の場合 スタッフ・患者様・家族・ゆりの木に係わる方々の幸せ)

がもたらされる!と確信しましたよ(*^▽^*)



東京都文京区千駄木  ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪でテンションアップ\(^o^)/

2016年02月21日 | セミナー、見学関係
本日は、大阪で日帰りセミナーでした。




濃厚な内容で、テンション上がりぱなしでした(^-^)v


たくさんの有益な情報を得ることができました。
即実行します!



また、一便早いフライト(朝4:30起き!)で、大阪在住の当院専属のアロマテラピスト斎藤美智子さんと面会。

リラックス効果の高い精油を調合してくれました。




緊張する患者様も、これでリラックスできます。

斎藤美智子さんが、ご自身のブログに本日のことを書いてくれました!

こちらです


ありがとうございました!

東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値ある目標を

2016年02月14日 | セミナー、見学関係
本日は一日横浜で歯科セミナーでした。



全国から選りすぐりのドクターが集まっていました。

その中で勉強させて頂き、自分自身の士気が大変上がりましたよ。


また、医院経営にとって

患者様・スタッフ・私(経営者)の三者が幸せになれるような

価値のある目標を設定し

実現してゆく。

そのプロセスを感情任せでなく、論理的方法で行動してゆく。
(もちろん根底には熱い情熱がある)


そんなことを再確認した一日でもありました。


明日からまた頑張ります(#^^#)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育と腸内環境で健康を人生を変える!!

2015年12月23日 | セミナー、見学関係
先日参加した今年最後のセミナー

食育と腸内環境で健康を人生を変える!!


セミナー説明文より



かつて早死の原因は、栄養不良 貧困 戦争などでした。

しかし現在の早死、肥満やうつ病などの原因の多くが食事と腸内細菌に原因があることが分かってきたのです
(※国際共同プロジェクト「世界疾病負担」1990~2013年188ヶ国で実施)。

現在地球上の死亡原因の21%は、
良質の野菜や果物の不足、赤身肉や糖分、不良な塩分の過量摂取、睡眠習慣や入浴習慣等であることがわかったのです!

今回のセミナーでは、食育のプロ山本敏幸先生と、
腸内細菌と全身と口腔の関わりのプロである吉野敏明先生の夢のジョイントセミナーで、
心と体の健康、がんなど難治性の病気を治すための方法について分かり易く講演します!






山本先生は「食事の間違いから起こる虐待」の実態を 知り、

NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを立ち上げ、

全国児童養護施設(585ヵ所)に対し、1直接支援、2医療・食育支援、3自立 支援の三本柱を中心に活動中です。


食と健康の関連性はもとより、心とからだの一体性までも熱く語って下さいました。



吉野敏明先生は、歯科界では有名なスーパーDrです。

腸内が第二の脳と位置づけ、細菌コントロールこそ、難治性病気を治すために重要だと解説して下さいました。


私自身、病と食事の関連性について興味を持ち


ここ数年

マクロビ、ローフード、生もの禁止、グルテンフリーカゼインフリー、タンパク質摂取、まごはやさしい(和食療法)・・・・

など沢山の食事療法を学んできましたが、

どれが正解ではなく、個人の生活や生き方・考え方に合い共感できる食事療法がいいと思います。

しかし、どの食事療法でもほぼ統一しているのは

白砂糖はよくない

ということ。

白砂糖の害については多くの情報があるため皆さんご存知のはずです。

しかし、みんなやめられない。

吉野先生も講演でおっしゃっていましたが、

体調が悪く砂糖を制限すれば良くなるはずなのに、やめられない。

麻薬性のような食品です。



お付き合いで頂く分にはありがたく頂戴しますが、

なんとなく口寂しいからとか、食後のデザートに習慣・・のような食べ方はもうやめよう!と決意しましたよ。









向かって右端が山本先生。左端が吉野先生。


今年最後にふさわしい心に響くセミナーでしたよ(*^^)v


来年もすでに、たくさんセミナー予定が入っています!(^^)!


東京都文京区千駄木  ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄でのセミナー

2015年11月24日 | セミナー、見学関係
11月21~22日と沖縄県那覇市にてセミナー受講をして参りました。

「連休中に、なぜにそんな遠方まで~」

と思われる方がほとんどでしょう。

なぜならば

すごい先生方が登壇されたからです。






まずは免疫力アップで沢山の著書を出され、その分野で第一人者の

新潟大学医学部名誉教授の

安保徹先生


安保先生の著書は、今まで何冊も拝読しています。

ご講義は内容はもちろんの事ですが、

安保先生の、周囲をぱぁーと明るくさせる雰囲気が素敵で、笑いありの楽しい時間でした。

免疫力アップは

睡眠、運動、ストレスを溜めないなど

当たり前といえることを守れるかです。

現代人は忙しすぎて、自らの手で問題を深くしていますね。

私も生活習慣や考え方を見直さないと!


と背筋を正す思いでした(#^^#)





安保先生と。先生、どこ見てるのかしら(笑)


そして、


分子整合医学の第一人者

杏林予防医学研究所所長 山田豊文先生

山田先生はアスリートや著名人のコンディショニングの一環として、

ミネラルファスティングを導入し

目覚ましい成果をあげ、各界の著名人から支持を得ていらっしゃいます。


私たちの身体はすべて、60兆個の細胞からできています。

栄養学的アプローチを中心としつつ、

それ以外のさまざまなアプローチを総動員しながら、

細胞にとって最適な環境を整えるためのサポートを行う

「細胞環境デザイン学」を学びました。

とても興味深い内容なので、

来年度は、医師歯科医師向けの2日コースに参加することを決めました。





お昼に出されたお弁当も30品目が美しく配膳されています!



さらに

北海道旭川市でご開業の

歯科医師の有馬征志先生と栄養カウンセラーの有馬よう子先生

口腔内の重金属汚染、特にアマルガムの危険性とその除去法や解毒機能について

迫力ある映像や生化学の知識を惜しみなく出して下さいました。

日々の臨床に係わるこの内容、今後に生かしてゆきます。



また健康や美容に重要な働きをする「ケイ素」の情報も頂きました。

こちらも来年度のセミナーで勉強し、患者様へご紹介したいと思います!





実りある沖縄セミナーでした。

沖縄は時間がゆっくりと流れているような気分になる大好きな場所です。

今度はもう少しゆっくりと滞在したいです。




===========================



現在、複数のスタッフが結婚や妊娠のおめでた続きです(≧∇≦)



そのため、もう一名スタッフを募集することにしました!

歯科衛生士・歯科技工士の方

保育士・幼稚園教諭の免許をお持ちの方

歯科助手・受付・医療職にご興味ある方(未経験可)



週2回~のパートさん募集です。
時間・曜日は応相談。

一緒に楽しく働きましょう!!



お問合せは、医院までお気軽にお電話下さい。
03-3823-6000


東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松澤萬紀先生の院内セミナー

2015年10月31日 | セミナー、見学関係
10万部を売り上げている


「100%好かれる1%の習慣」の著者、松澤萬紀先生


当院で院内セミナーをして頂きました。



私がこの本を読んで感動し、松澤先生にコンタクト取らせて頂いてのご縁です。







「もう一歩先のおもてなし」 というテーマで、


実践的で明日からできるホスピタリティーを学べました。






↑松澤先生のセミナーは、みんな笑顔でいっぱいになります。


学んだことを即実践し、笑顔溢れる医院にしてゆきたいです( ^)o(^ )






笑顔って、やはりいいですね~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海デンタルショーに参加しました

2015年10月24日 | セミナー、見学関係
10月21日~22日に

上海デンタルショー2015に参加しました。






国内のデンタルショーは何回も参加しましたが、海外は初めてです。


上海デンタルショーは、国際色が強く、世界各国からの展示があり最先端の情報やトレンドが学べます。
さらに、日本では見られない様々な展示を見ることができ、この後日本に入ってくるものを
知ることもできます。



各国のブースが立ち並びます。






当院で愛用しているドイツ製カボユニットのブース。
とても賑わっていました!






審美歯科のレクチャー
最も多くの展示がありました。
部分的なラミネートべニア等、歯質を削らず、さらに美しく!というコンセプトが強いです。
レジン充填剤の販売ブースが目立ちました。





インプラントのライブオペもありました!




こんな可愛いユニットなら、お子さんは楽しく診療できますね!




即時展示販売会。
日本ではあり得ない、器材のむき出し山積み販売。値段は交渉により決まります。
まさに「THE 中国!!」







上海の繁華街は多くの清掃員がいて、思ったよりきれいでした。
地下鉄で移動することが多かったのですが、高齢者が立っていると
すぐに若者が席を譲る(遠くに座っていても)という光景を何回も見ました。
年長者を大切にする心が日本よりも浸透していると思いました。


観光をする時間はほとんどなかったのですが、

斬新的な建築物はあちこちに。







一泊二日の弾丸ツアーでしたが、とても刺激的でした!
来年も参加したいですね(*^^)v





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒込病院口腔外科にて

2015年10月15日 | セミナー、見学関係

スタッフKの下顎埋伏智歯(親知らず)の難抜歯を、

当院の提携病院である都立駒込病院口腔外科の大山定男先生にお願いしていたので

同席、見学させて頂きました!






難しい抜歯にも係わらず10分で縫合まで終了。


的確な手技と出血量が少ない美しい術野に溜息がでました。







当院では、難しい外科関係は大山先生に依頼しています。


そして患者様が口をそろえて


「大山先生は、すごい上手だったし、説明を丁寧にしてくれた!」

と感激して報告して下さいます。


近隣にこのような先生がいらっしゃることは、非常に有難いです。


今後もゆりの木外科部門(勝手に命名(^-^;)として何卒宜しくお願い致します!


ーーーーーーーーーーーーー

新しいメンバーを募集しております!


歯科衛生士さん(有資格者)

 勤務時間給与 応相談です。
 衛生士としての才能を大いに発揮できる職場です。
 
 お気軽に医院にお問い合わせ下さい。(03-3823-6000)





東京都文京区千駄木  ゆりの木歯科医院HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒濤の4日間

2015年10月07日 | セミナー、見学関係
週末の3日(土曜日)から6日(火曜日)までは、

息子達の運動会に、
顎顔面口腔育成研究会学術大会に、
セミナーに、と
4日間大忙しでした。

土曜日は、運動会でしたが、
長男は小学生最後の運動会。


最も練習していた組体操が成功したときは
息子の成長した姿に涙がでました。
周りのお母様達も、目頭を押さえている方が多かったです。


次男は、俊足を生かし
リレー選抜のトップランナーになり
頑張って走る姿にまた涙。

母は年々涙腺が緩んでいます。


しかし、感傷に浸っている暇はなく、
運動会の閉会式はスルーし、

御茶ノ水にある学会会場へダッシュ!




当院で行っている小児の矯正治療「ランパバイオブロック療法」を含む学術大会です。


フランスのDr.Marie の幼少期(3~6歳)における脳頭蓋底の屈曲について
耳鼻咽喉科の三枝英人先生の嚥下に関する講義

などなど・・。


4日間
みっちり学んできました。




講師のMarie 先生と。



とてもとても密度の濃い内容で、

今後の臨床に導入するのはまだ勉強や準備が必要そうですが、

新たな目標がまたひとつ見つける事ができました(*^^*)


怒濤の週末も終わり

のんびりする間もなく、診療していますが、

歯科治療は面白い!
と感じている私は、歯科オタクでしょうか(^^;;


明日8日は木曜日で、通常でしたら休診日ですが今週は診療致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする