goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

歯ぐきにおでき?

2022年02月21日 | 治療について

こんにちは。 副院長の熊切です。

 

 ”歯ぐきが腫れている”

 ”おできみたいなものが潰れたり膨らんだりする”

という事はありませんか?

 

お口の中をみてみますと。。。

 

写真のように、歯茎がぷくっと白く膨らんでいます。

しかし、痛みを感じることはほとんどないのです。 

 

これはフィステル、サイナストラクト、と呼ばれる膿の出口です。

瘻孔(ろうこう)とも言います。

 

歯は骨の中に埋まっていますが、歯の根の先に膿がたまると、

骨の中から歯ぐきの表面に向かって膿を出すための道ができるのです。 

 

フィステル(サイナストラクト)ができる原因は

 

①大きな虫歯、また歯に強い外傷を受け神経が死んでしまった。  

 神経が死んでしまうと細菌感染し膿がたまります。 

 

②一度根の治療をした歯が再感染した。 

 

③歯が折れた、割れた。  

 割れたところから感染します。

 

④歯周ポケットが深い 

などが挙げられます。 治療方法は根の再治療が必要であり、

もしも割れてしまっていたら抜歯しなくてはなりません。 

 

一時的に血流改善、治癒促進効果を期待して

レーザー治療をご提案させていただくこともあります。 

健康な歯は血液の供給がありますが、

神経を失った歯は栄養を運ぶ血管も無くなり、

スカスカの枯れ木のように弱くなってしまいます。

 

 歯の神経って、とっても大事なのです

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覚過敏

2021年11月22日 | 治療について

副院長の熊切です。 

みなさん 
歯がしみたら "虫歯かも!" って心配になりますよね。

 
冷たい水や空気がしみる。歯ブラシ、うがいの時にしみる、

熱いもの、甘いものや酸っぱいものでもしみる。 


でも痛みは長く続かず、しばらくすると痛みも落ち着いて元どおりという経験ありませんか?

これは知覚過敏が疑われます。 


知覚過敏の原因は様々です。 

・間違った歯ブラシや研磨剤の入った歯磨き粉をたっぷりつけていること。 
 →毎日強い力でゴシゴシ磨きすると歯の付け根付近の象牙質が露出しやすくなります。 

・加齢や歯周病により歯肉が下がる。 
 →知覚過敏が起こりやすい場所は歯の根元です。 

・歯ぎしりをする 
 →歯ぎしりや食いしばりの癖は歯に強い力がかかり歯の表面にヒビが入ったり根元のエナメル質がはがれてしまいます。 


どんな治療をするかというと 

症状が軽い場合は治療はせずにそのまま経過をみることもあります。 

日頃のケアにオーラループ4プラスもぜひお使いください。 

歯質強化効果、再石灰化促進効果もあります。 


頻繁にしみるけどそこまで痛くない場合は、

お薬を塗布して神経に刺激がいかないようにブロックします。

ドックベストセメントを塗布して削らずに歯を強くして守る方法もあります。 

痛み具合によっては露出した根元の象牙質に白い樹脂を詰める治療をします。

 
それでも症状が改善せず強い痛みが続く場合は神経を取らなければならないこともあります。 

 

早期発見で不快感が解消されるかもしれません。 

知覚過敏と思っていたけど実は虫歯だった!ということもあります。 

正しい歯ブラシができているかしら?と思われた方も 

気になることがあればお気軽にご相談ください

 

オーラループ4プラスは、当院通販ストアでもお買い求めいただけます。

オーラループ4プラス(60g) 3,300円(税込)

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の不調とアマルガム

2021年07月23日 | 治療について

副院長の熊切です。

 

カラダの不調はもしかしたら、昔治療されたアマルガムかもしれません。

 

アマルガムは昔、虫歯の詰め物として使われており、水銀を約50%含んでいます。

アマルガムには接着力が無く、緊密に充填することで維持させているので、歯との間に微細な隙間が生まれます。

 

また、咬むことや摩擦によるわずかな刺激で、蒸気水銀となって口の中に舞い、体内に吸収し蓄積されます。

溶け出した水銀は身体に有害です。

神経毒性の強い物質のため、皮膚の炎症、手のひらや足裏に湿疹ができる掌蹠膿疱症、

頭痛、めまい、イライラなどを引き起こすこともあります。 

 

アマルガムは奥歯の歯の溝など、小さめの虫歯に詰められていることが多く、

銀歯の詰め物に比べると光沢がありません。

右側がアマルガム、左側がパラジウム合金の詰め物です。

アマルガムが入っていることを知らなかった!という患者様もいらっしゃいます。

 

蒸気水銀は削る時に最も飛散します。

当院では、水銀が体内に入らないよう患者様の防御を徹底していますので、ご安心ください。

アマルガムの除去後は、コンポジットレジンというプラスチックの詰め物か、

範囲が広い場合は型取りをして被せ物を入れる必要があります。

 

アマルガムの除去について気になる方は、

当院歯科医師や歯科衛生士にお気軽にお問合せください。

 

定期検診でお口の中も健康に!暑い夏を乗り切りましょう!

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口の不調の原因

2021年05月24日 | 治療について

副院長の熊切です。

咬むと歯が痛い、あごが痛い、しみる、歯に違和感がある、など不調を感じることありませんか?

歯を痛めてしまう癖として、歯ぎしりや食いしばりの他に、歯をあわせる癖があります。

 

TCH(Tooth Contacting Habit、上下歯列接触癖)という言葉をご存じでしょうか。

普段お口を閉じていても、上下の歯の間は数㎜の隙間が空いているのが正常な状態で、

会話や食事などで上下の歯が接触している時間は、1日20分以下と言われています。

たったの20分?!と思う方も多いのではないでしょうか。

 

・パソコンやスマホ操作に集中💻

・お料理に集中🍅🥬

・細かい作業

・緊張やストレス 等により

無意識に上下の歯を接触させ続ける癖が顎関節や咀嚼筋、歯や歯周組織に過剰な負担をかけてしまいます。

顎関節症や知覚過敏などひきおこすだけでなく、歯にヒビが入ったり割れてしまうこともあります。

 

TCHがある人は、

このように歯に沿った圧痕が舌につきます‼︎

鏡でチェックしてみてください。 

 

思い当たることがある方は、ぜひ上下の歯を離すことを意識してみてください🦷

 

唇を閉じて歯を離す。

お顔の筋肉はリラックス。

背筋をピンと伸ばして姿勢も正してみましょう。

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dスキャナーでの精密治療

2020年07月22日 | 治療について



 

これは・・何をしているかといいますと

 






 

3Dスキャナーで、歯のデータを読み込み、セラミックの詰め物や被せ物を作っています

 







これですと、「印象材」という粘土のような型取りをする必要なく、

詳細で精密なデーターでセラミックの詰め物等が製作できるのです!



時代はここまで進化しているのですね~~



印象材を使用しないので、唾液の介在率も激減。

 

清潔でコロナ時代にマッチングした手法です。



歯科治療はある意味、

ドクターの「職人技」も必要となりますが、

このようにAIも掛け合わせることにより

何倍もの精度の高い治療ができるのです。


ゆりの木歯科医院では、患者様の視点に立ち、常に最新の情報を導入していきますね


~~~~~


ポイックウォーター等の通販ストアを開設しました。

(ポイックウォーターに関しては、患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタルの下は・・・

2020年06月11日 | 治療について

当院の万全の感染対策についてはこちらへ。

新型コロナウイルス感染症予防について、院長竹末が語る動画です。

ご覧頂けますと幸いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

保険適応のため多くの日本人の口腔内にある「金銀パラジウム合金」。

 

 

金銀パラジウム合金は、金・銀・パラジウム・銅のほか、インジウム等を含む金属です。

保険適応なので安価というメリットがある反面、

貴金属に比べてアレルギー反応を引き起こしやすく、


ドイツでは歯科医療でのパラジウムの使用を禁止、


スウェーデンでは妊婦と小児には完全に使用禁止です。

 

また長期間経過すると、金属が酸化し、徐々に歯と金属の間に隙間ができて、

虫歯ができやすい状態になることも多く見られます。

 

 

上の写真の歯ですが、横から見ると、歯と金属の間に隙間が出来ていますね。

 

500μmほどの隙間ですが、細菌が侵入するには十分な空間です。

 

金属を外すと内部は、歯が溶けていました。

 

 

溶けた金属は体内へ行き、金属アレルギー反応を起こし

空いた隙間から虫歯になる。

このように全身にも歯にも健康的でないパラジウム合金を歯に装着することは

当然お勧めできません。

 

「奥歯だから銀歯でいいです」

という声も聞きますが、見た目の問題ではないのですよね。

 

 

理想的には、耐食性や操作性に優れる金やプラチナが主成分とした金属か

 

通年劣化が起こりにくく、ほとんど変色が見られないセラミックです。

 

これらは自費治療となりますが、

 

詰め物は、一度装着したら長期間使用し、自分で外すことは出来ず、そして健康に直結するものです。

 

そう考えると費用対効果はとても高いと言えます。

 

また当院では、自費治療の詰め物を装着する際は、

プラズマレーザーを照射し細菌を死滅させ、

更にレーザーの効果で歯を強くしています。

その状況での詰め物装着は、より二次虫歯になりにくいと言えるでしょう。

 

とはいえ、とにかくもかくにも、

虫歯を作らない!

極力削らない!!

 

これにつきます。

どんなに素晴らしい素材でも、人工的なものは天然のエナメル質には勝てません。

 

甘い物を減らす、1日2~3回歯を磨く、定期的に歯科医院でのケアをする。

このような当たり前の習慣を継続して頂きたいものです

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾液さん、さようなら

2019年09月15日 | 治療について


 
 👆これなんでしょう?

歯の周囲に2本のホース。

 

これは治療中の歯に唾液が入らない様にするための、強力バキュームなんです。

 

唾液には殺菌力があり、私たちには、なくてはならないものですが、

虫歯の治療中は、唾液中にいるばい菌が、虫歯を更に悪化する可能性があるので

 

唾液を一時的に排除したいのです。

 

ラバーダムという、ゴムを歯の周囲にかけたり、、

いろいろ工夫はしていますが、

 

この2本のホースは、唾液排除に、とにかく強力です

 

しかも、反対側の歯で顎を支えるので、患者様は口を開け続けるのが楽

 

舌も寄せ付けないようにするので、器具で舌を傷つけないので安全

 

唾液の多いお子様の治療にもとても有効です

 

ゆりの木歯科医院は、治療に有益な便利グッズをスタッフ一同、常に開拓しています

 

 


東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がかけてしまう・・・

2019年07月12日 | 治療について

 

最近、ほんとに多いのが

詰め物や歯が欠けてしまう。 という方。

 

 

 

 強い食いしばりや歯ぎしりが、大変多くの方に見受けられます。

「歯を食いしばって頑張る」という言葉があるように、

みなさま、頑張って毎日を過ごされているのでしょうね。

 

ストレス過多の現代ですので、仕方ないかもしれませんが

 

ストレスを感じたら、深呼吸してリラックスして頂きたいです。

 

また夜間の歯ぎしり食いしばりは、低血糖によるものという研究あります。

 

寝る間際に食事をすると、就寝時に血糖値の急上昇、そして急低下が起き

歯ぎしりの原因となるそうです。

 

夜間歯ぎしりが強い方は、夕食を野菜など軽めにし、寝る3時間より食べないようにしてみて下さい^_^

またどうしても歯ぎしりが治らない場合、マウスピースを装着し、歯が欠けるのを防止する。 という手段もあります。 お気軽にご相談下さいね。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レントゲンにも種類があります

2019年07月03日 | 治療について

お痛みなど、不具合があり歯科医院を受診される方が多いと思います。

治療する際には

「検査」

「診断」

「治療」

 

という流れになります。

治療する際は、「正しい診断」が不可欠ですし、そのためには

「精密な検査」が必要になります。

 

特に歯は、見える場所は3分の1くらいで、歯根や骨の状態など「見えない場所」のほうが実は多いため

レントゲンによる検査は、正しい診断をする上で必須です。

レントゲンも様々な種類があり、

ゆりの木歯科医院では、

パノラマエックス線

デンタルエックス線

CT

セファログラム

の4種類を使い有益な情報を得るようにしています。

(全てのレントゲン撮影が必要というわけでなく、状況に応じてとなります)

 

 

 

 

 また当院のレントゲンは全て最新の「デジタルレントゲン」であり

従来のレントゲンの被曝量の半分以下となり

患者様にとって「安全」な検査と位置付けられます。

 

最小限の被爆で最大限の情報を得るようにしていますのでご安心下さいませ。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経を残す

2019年06月04日 | 治療について

 

大きな虫歯。

内部中央にある赤い点が、歯の神経「歯髄」です。

ゆりの木歯科医院は「極力神経を抜かない」

を強い信念として診療しています。

しかし、このような深い虫歯の場合は、神経を残すのは本当に大変なことなんです!

ゆりの木歯科医院では

・殺菌水エコシステムでの治療

・ストリークレーザーによる殺菌・歯質強化

・ドックベストセメントによる再石灰化、抗菌作用

・CT撮影による神経の位置の精密診査

・拡大鏡による精密治療

・患者様自身が糖分摂取を控える等の食事・生活指導

等の様々な取り組みを複合させて、

患者様の大切な、一つしかない「歯髄を保存」することに、こだわっております。

 

なぜなら、神経のない歯は寿命が短くなるから。

上の画像の歯の神経も、もちろん残しました。

 

そして、神経を残すには患者様の日常生活の協力が必要です。

特に「糖分を控える」のはお約束となりますので、どうぞ宜しくお願い致します!

 



東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする