goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

ツノの生えた歯?

2023年02月20日 | 治療について

こんにちは。 

歯科医師の洞口です。 

 

皆様は「中心結節(ちゅうしんけっせつ)」

というキーワードを聞いたことがありますか? 

 

中心結節とは歯の形態異常で、

歯のかみ合わせの部分の真ん中に飛び出る突起のことを言います。

下の歯の、前から4番と5番目の小臼歯に起きることが多いです。 

↑歯の真ん中にツノのようなものが飛び出ています。

これが中心結節です!

 

◆このまま放置すると、どうなる?

この突起は歯が生えたてのときに存在するケースが多く、

このままの状態で歯が伸びて

上の歯と噛み当たってくると折れてしまうことがあります。

突起の中に歯の神経である歯髄 が入り込んでいることがあるため、

折れてしまうと歯髄が細菌感染を起こし、

歯髄炎や歯肉の膿瘍を起こしてしまうことがあります。 

 

◆治療方法は?

中心結節がある際は、突起の周りを樹脂の材料で補強します。

こうすることで突起が折れてしまうのを未然に防ぎます。 

↑突起の周りを樹脂の素材で補強しました。これで安心ですね!

 

 

中心結節は自分では気づきにくいですが、

定期メンテナンスを受けることで早期に発見、対処し、

歯を守ることが出来ます

 

小臼歯への生え変わりの時期である

小学校中学年~高学年のお子様がいらっしゃる方はぜひ、

お子様のお口の中を観察してみましょう。

何か気になることがあればお気軽にご相談ください!

 

 

 

~~~~~~~~~~~

ゆりの木歯科医院のホームページが新しくなりました!

 

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日間で虫歯ができた...!? その2:ドックベストセメント編

2023年02月17日 | 治療について

歯科衛生士の田鹿です。

「10日間で虫歯ができた...!?その1」の続き、

初期虫歯に塗布することになったドックベストセメントについてご説明します。

 

ドックベストセメント

 ドックベストセメントは、殺菌作用のある銅イオンと鉄イオンが配合され、

 さらに複数のミネラルが含まれている歯科用セメントです。

 ドックベストセメントを塗布することで、初期虫歯の進行を抑制することができます。

 また、歯質強化の効果も期待できます。

ドックベストセメントを塗布すると、写真のように

歯の表面に少し黄色いセメントがつきます。

歯磨きなどをするとセメントは取れますが、

歯の内部に浸透していますので、効果を継続しています。

 

 

さて、今回のタイトルのケースですが、

初診時に、レーザーによる虫歯検査等により初期虫歯と診断し、

ドックベストセメントを塗り予防をすることになりました。

また、甘いものを避ける、ポイックウォーターで歯磨きをするなどの

食事指導とホームケアをお伝えし、

10日後に次回のお約束をお取りしました。

 

続きは、

「いよいよ10日後、ドックベストセメント塗布当日」についてのお話です。

 

次に、私が担当するブログで

詳しくお伝えします!

 

~~~~~~~~~~~

ゆりの木歯科医院のホームページが新しくなりました!

 

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯のヒビ発見!

2023年01月23日 | 治療について

こんにちは 副院長の熊切です。

 

被せ物が入っていても歯が割れることがあります。 

痛々しいこのヒビは、歯の根の先までまっぷたつに割れていました

↑レントゲンで見た、根の状態。割れて先端が2つに分かれています。

 

↑こちらは割れる前のレントゲン写真。

本来はこのように、歯の根の先は1本でした。

 

 

歯根が割れてしまうと歯の揺れを感じたり、

噛んだときの痛みや違和感、歯ぐきの腫れなどの症状が起こります。 

 

神経を失った歯は、血管から栄養が供給されないので、

枯れ木のように割れたり折れたりしやすくなります。 

 

割れた歯根を放置すると細菌感染により周辺の骨が少しずつ溶け、

隣の歯にも悪影響を及ぼしてしまいますので、

ここまで割れてしまうと抜歯することになります。 

 

破折を起こしやすい原因

・噛む力が強い。 

・歯ぎしり食いしばりの癖がある。 

・繰り返し虫歯の治療をしている。

・神経をとる処置をしている歯がある。

などがあげられます。

 

当院の定期健診では、

歯の根の状態や歯を支えている骨の状態も確認するために

定期的にレントゲン撮影もしております。

 

患者様の大切な歯を守るため、

丁寧なメンテナンスを行っております。

気になることがありましたら、お気軽にご相談ください! 



~~~~~~~~~~~

ゆりの木歯科医院のホームページが新しくなりました!

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日間で虫歯ができた...!?その1:ダイアグノデント編

2023年01月20日 | 治療について

ダイアグノデント編

 

歯科衛生士の田鹿です。

衝撃のタイトルですが、当院で実際にあったケースです。

 

中学生の男性、初診時に初期の小さな虫歯が数箇所発見されました。

そのうちの1箇所、右下の小臼歯の写真です。

 

↑ほんのわずかに凹みができ、

エナメル質が茶色くなって初期虫歯が出来ています。



当院ではダイアグノデントペンという、

レーザーの光で虫歯の進行度合いを計測する機械があり、

初期虫歯の診断に用いることがあります。

 

 

虫歯=削る治療ではなく、

虫歯の進行状況に合わせた適切な診断・管理をしていくために必要に応じて行なっており、

このケースでも初診時に数値を測定しました。

 

写真の箇所はダイアグノデントペンの数値で14と健全歯質の範囲内でした。


今回は、歯に大きく穴があいていないこともあり、

次回早めに来院していただきドックベストセメントを塗布することとなりました!



初期の虫歯治療に予防的に用いられることがある

『ドックベストセメント療法』とは...

 

次に、私が担当するブログで

詳しくお伝えします!

 

~~~~~~~~~~~

ゆりの木歯科医院のホームページが新しくなりました!

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むし歯の再発について

2022年12月23日 | 治療について

こんにちは 

副院長の熊切です。 

 

むし歯治療。 

一度治療をしたからもう安心!と思いたいですよね。 

しかし、その後のケアをおろそかにしてしまうと

二次カリエス(にじかりえす)になってしまいます。

 

二次カリエスとは、

過去に治療をしたところが再度むし歯になってしまう事です。 

原因は

被せ物の劣化

プラークコントロールの悪さ(口内を清潔に保つことができていないこと)

※プラーク=歯垢(しこう)

などです。 

 

被せ物と歯の隙間の虫歯。 ↓ 

被せ物を外したら根元からむし歯が広がっていました 。↓

一度治療をした歯はエナメル質も象牙質も無くなっているので、 

より深い部分にむし歯が到達しやすく、

神経(歯髄)を取らなければならないこともあります。 

 

 

 

二次カリエスを繰り返せば、

大切な歯はどんどんダメージを受けることになってしまいます。 

治療が終わった歯は、健全な歯よりも

詰め物との継ぎ目部分から二次カリエスになるリスクが高いのです。 

 

お家での口腔ケアは、

歯と歯の間や詰め物の入っている根元の部分など、 

一度治療をされている場所は

より念入りに汚れがたまらないように気をつけましょう!

 

日頃のケアがきちんとできているかどうか

定期的に歯医者さんを受診して検診を受けましょう。 

 

~~~~~~~~~~~

ゆりの木歯科医院のホームページが新しくなりました!

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯の色は何色?

2022年10月28日 | 治療について

こんにちは 

副院長の熊切です 

 

突然ですが、虫歯の色は何色でしょうか??

 

多くの虫歯は、黒や茶色い色をしています。

しかし、乳歯の初期虫歯は “白濁色” なのです。

ご存知でしたか?

 

初期虫歯はこんな色⇩

  

 

 

お子さんの仕上げ磨きをしていて、

「奥歯の溝が茶色い、黒い!」と気づかれるお家の方は多いですが 

乳歯の虫歯の初期は白濁の状態から始まるので、

黒や茶色になっている状態は、虫歯が進行している状態なのです。 

 

虫歯が進行すると内部は軟らかくなり、

気づいたら穴が開いている!なんていうことに

 

白い斑点のような初期虫歯は削る必要はありません。 

プラークに埋もれて気づきにくい場合もあります。 

一人で上手に磨くのは難しいので仕上げ磨きをして、

プラークをためないようにしましょう! 

 

歯と歯の間の虫歯は、接しているお隣同士が虫歯になってしまうことも多いです。 

永久歯と比べるとエナメル質が薄いので、虫歯の進行が早いです。 

歯と歯の間が虫歯になって穴が開いています。

一見、お隣の歯は虫歯では無さそうですが・・・

   ⇩

お隣の歯も、内部が虫歯になっていました。

   ⇩

できてしまった虫歯はコンポジットレジン充填で治療します。 

ぽっかり空いていた穴も綺麗に塞がりました。

 

 

早期発見することで、歯を削らないで済む場合もあります。

大事な歯を守るために定期的に検診でチェックしましょう

 

 

自宅でのケアはポイックウォーターがおすすめ

ポイックウォーターは

お水とお塩から作られているので、

お子様も安心してご利用いただけます!

味が苦手な場合は、お水かぬるま湯で薄めてください

 

【ゆりの木通販ストア ポイックウォーター商品ページはこちら】

※ポイックウォーターは当院の患者様のみ、ご購入いただけます。

通販ストアからご購入の際は、専用のパスワードが必要となります。

 

~~~~~~~~~~~

ゆりの木歯科医院のホームページが新しくなりました!

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のむし歯

2022年09月26日 | 治療について

副院長の熊切です。

 

歯のつけ根にできるむし歯があります。 

歯周病や加齢により歯肉が下がって歯の根が露出します。 

エナメル質で覆われていない根はやわらかく

むし歯のリクスが高くなってしまうのです。

 

かぶせものの治療をした箇所も根面う蝕のリスクはあります。 

歯の根もとのむし歯は早期に発見できればレジン充填で比較的簡単に治療ができます。

 

かぶせものの奥の方までむし歯が広がってしまうと

かぶせものを壊して作り直したり、神経の治療が必要になったり、

最悪抜歯になってしまうこともあります。 

↑ 歯肉が下がって歯の根が露出し、虫歯になっています。

 

↑ 虫歯と取り除いた状態の歯です。

歯肉の内部までむし歯は広がっています。

 

 

↑ 今回は、歯肉の内部までむし歯は広がっていましたが、

プラズマレーザーで歯肉の処理もして レジン充填をしました。 

 

↑これがプラズマレーザーの機械!

 

プラズマレーザーは、出血を抑えて歯肉の形を整えることができます。

また、内部まで照射することで、内部を殺菌・歯質強化することもできます。

これで安心ですね

(レーザー治療をすることで、歯に優しく、より精度の高い治療ができます。自費 1歯25,300円~)

 

自分ではなかなか見つけにくいので、

定期的に歯科医院でチェックしておくと安心です。 

口腔ケアは”命のケア”です

ご自宅でのセルフケアと定期健診でキレイな口腔内を維持しましょう

 

 

ご自宅のセルフケアでお勧めなのがポイックホームケア

ポイックウォーターでしっかりゆすぐことで、

プラークを落としやすくなるのでおすすめです。 

 

ポイックウォーターは

お水とお塩から作られているので、

お子様も安心してご利用いただけます!

味が苦手な場合は、お水かぬるま湯で薄めてください

【ゆりの木通販ストア ポイックウォーター商品ページはこちら】

 

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生えたばかりの大人の歯!幼若永久歯について

2022年06月24日 | 治療について

こんにちは 副院長の熊切です。

今回は、『幼若永久歯』についてのお話です。

 

幼若永久歯(ようじゃくえいきゅうし)とは、

生えて間もない、根っこが完全に出来上がっていない

未成熟な永久歯のことです。

 

萌出中の永久歯は周りの歯よりも高さが低く 

歯肉に覆われている部分もあり 

歯ブラシでも磨きにくいため

気づかないうちに虫歯が進行してしまう場合があります!

 

上の写真を見ると、

歯にぽっかり穴が開いてしまっています。

幼若永久歯は、歯の質も未成熟なため

虫歯になりやすいのです。

      ⇩

光重合レジンで修復をしました。 

見た目も美しく自然な仕上がりです。

 

 

仕上げ磨きでも見えにくい場所もあります。

定期検診を受けて頂くことで

むし歯の早期発見ができます!

 

もしも検診のお約束が先でも、

気になる所がありましたら

お気軽にご相談ください。

 

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯肉が下がるとどうなる?

2022年05月27日 | 治療について

こんにちは 副院長の熊切です。

 

 "最近ものが挟まりやすい。"

"しみるようになった。"

 と感じる方がいらしたら歯肉退縮かもしれません。 

 

歯肉が下がる原因は、

歯周病、ブラッシング圧が強い、

歯ぎしりや食いしばり、加齢、タバコなどがあります。

 

歯肉が下がると歯の根もとが露出するので

知覚過敏を起こしやすくなります。 

歯と歯の間の歯肉も下がるのでものが挟まりやすくなり、

プラークや歯石もつきやすくなって

虫歯になりやすくなってしまいます。

 

 歯肉が下がって露出した根本の虫歯は、

白いエナメル質の部分におこる虫歯よりも進行は早いです。

 

根本の虫歯も、写真のように綺麗に治療することができます。

プラズマレーザーを照射し、削る量を最小限にし、

コンポジットレジン修復で治療しました。

(レーザー虫歯治療 自費 1歯25,300円~)

 

 

根元の虫歯をレジン充填で治療済みでも歯肉の下がりや、

レジンの劣化があって下がった歯肉の部分が

きちんとブラッシングできていない場合は、

治療をおすすめします。

    レジンが劣化し、茶色く変色しています。

劣化したレジン部分を丁寧に取り除き

レジンを詰め直して治療しました。

見た目も美しくなりましたね

 

 

歯肉退縮への対策は、お口の中を清潔に保つこと。

 

毎日の正しい口腔ケアがとても大切です。

歯ぎしりや食いしばりへの対策も必要です。 

気になることがあればお気軽にどうぞ。 




~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい虫歯は、プラズマレーザーコンポジットレジン修復で。

2022年03月25日 | 治療について

こんにちは 副院長の熊切です。

 

歯と歯のあいだはむし歯になりやすい場所です。

汚れの溜まりやすいところで みがきにくい場所なのです。

 

比較的小さなむし歯であれば、プラズマレーザーを照射したコンポジットレジン修復で、

1度の治療で終わるのです!

 

ただし、レジン修復は金属やセラミックに比べると強度が弱く

欠けたり割れたりしやすく、徐々に変色やすり減りがおこります。

かみ合わせなどによっては適さない場合もあります

 

かみ合わせによっては小さい虫歯でも、セラミックや金属をお勧めする場合があります。

 

 

 

今回はかみ合わせも問題がなかったので

プラズマレーザーを照射するコンポジットレジン修復を選択しました。

 

 

慎重に虫歯を削り、

プラズマレーザーを照射して、内部を殺菌・歯質強化します。

これで安心ですね

(レーザー治療をすることで、歯に優しく、より精度の高い治療ができます。自費 1歯25,300円~)

 

コンポジットレジン修復後。

現在の歯と同じ色を選び、丁寧に研磨したので

きれいでどこに虫歯があったか分からないですね

 

治療終了して安心しましたね

 

 

しかし、ここからがスタートなんです。

今後虫歯がまたできないように心掛けることが大切です。

 

つまり、ご自宅でのセルフケアを見直したり、

甘いものをコントロールすることを意識してみましょう

 

ご自宅のセルフケアでお勧めなのがポイックホームケア♪

ポイックホームケアとは?

 たんぱく分解型洗浄水、『ポイックウォーター』を使ったご自宅での歯磨きのことです。

 ポイックウォーターは、歯垢を分解洗浄するのでブラッシングの効率が上がります。

 水と塩のみから生成されており、薬品も一切使用していないので、

 赤ちゃんからご高齢の方まで安心してご利用いただけます

 ポイックウォーターとオーラループを一緒に使ったホームケアがおすすめです♪

 このポイックホームケアは、特定の歯科医院が処方できるホームケアです。

 ご利用いただきたい場合は、まずは当院を受診ください。

 

 

また、再び虫歯にならないようにするためには、

「何を食べるのか」「何を食べないのか」が重要です。

ゆりの木歯科医院では、管理栄養士が3名在籍しており、

患者様に適したお食事内容をご提案することもしております♪

 

ゆりの木歯科医院では、むし歯や歯周病に悩まない人生を送っていただくこと

治療のゴールとしています。

 

気になることがありましたら お気軽にお声掛けください

 

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする