goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

累犯障害者

2009年10月13日 | 面白かった本
累犯障害者 (新潮文庫)
山本 譲司
新潮社

このアイテムの詳細を見る


元衆議院議員で、政策秘書給与の流用事件で実刑判決を受けた著者。

著者は服役中に
「これまで生きてきたなかで、ここが一番暮らしやすかった…」
刑務所でそうつぶやく障がい者の姿に衝撃を受けた。

獄中での経験を胸に、「障がい者が起こした事件」の現場を訪ね歩く著者は、
「ろうあ者だけの暴力団」
「親子で売春婦の知的障がい者」
「障がい者一家による障がい者の監禁致死事件」など、
驚くべき事実を次々とあぶり出す。

知らなかった事実だが、知らないといけない事実だ、と痛感した。
障がい者と福祉とのかかわりについて、
今後、新政権はどう変わってゆくのだろろうか?

東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一の美女になるダイエット

2009年09月16日 | 面白かった本
世界一の美女になるダイエット
エリカ アンギャル
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


今 話題の本ですね。
「どうせよくあるダイエット本だろうなぁ」
と軽い気持ちで読みましたが・・・

これはダイエット本ではなく栄養学の基本がしっかり書かれ
しかも面白かったです

例えば・・

何を食べるか・食べないかで、シワやシミの数に差ができる。

 化粧品より効果的なのが、抗酸化成分の入った食べ物
 (トマトのリコピン、ニンジンのベーターカロチンなど)を食べることです。
 白い砂糖や精製された穀物、そしてトランス脂肪酸の取りすぎが
 老化の速度を上げて、シミやシワを作ります。


肌はあなたの内臓そのもの

 肌に出てくることは、体の中で起こっていることなのです。
 高い美容液やクリームを使うくらいなら、三食バランスを考えて食べた方がよほどよいのです。
 そして「何を食べないか」もとても大切です。

などなど・・

ダイエットというと、カロリーを減らしたり、一部の食品を集中して食べたり。
そうではなく、頭でしっかり栄養素を理解して、
美しくなる食事をしっかり取る事が大切です。


ゆっくりと確実にきれいになりたい方に、
とてもお勧めの本です。

東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒す心、治る力

2009年08月04日 | 面白かった本
癒す心、治る力―自発的治癒とはなにか (角川文庫ソフィア)
アンドルー ワイル
角川書店

このアイテムの詳細を見る



現在の西洋医学は、疾病に対して薬や手術により治癒を促しています。
それで治る病気も多いですが、
中には原因不明の難病や慢性疾患等、西洋医学において苦手な分野もあります。
そもそも、人間には「自己免疫力」という、素晴らしい治る力が自ら備わっています。

アンドルー・ワイル先生は自然療法学で有名な方ですが、
この先生の素晴らしいところは、よくある民間療法のように、
西洋医学を否定するのではなく、必要なところは取り入れながらも
自分自身の治る力にいかに向っていけるのか、
を分かりやすく解説しているところでしょう。

慢性疾患、癌、難病に侵されて悩んでいる方には是非読んで頂きたい本です。
きっと勇気がででくるはずです。

私はそのような患者様には、この本をプレゼントしています。
自らの力を信じて欲しい、という願いを込めて・・

東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生かされて 

2009年07月21日 | 面白かった本
生かされて。
イマキュレー・イリバギザ,スティーヴ・アーウィン
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

1994年。
ルワンダでフツ族によるツチ族の大量虐殺があったのはご存知でしょうか?
100日間で推測100万人がナタなどで虐殺されました。

著者のイマキュレー・イリバギザは、家族をすべて虐殺され、
牧師の家の狭いトイレに7人の女性と身を隠し、奇跡的に生き延びました。

イマキューレは、何度も殺人者達に見つかりそうになりながらも、神に祈り
命が助かりました。

彼女の信仰が深まるにつれ、心からの憎しみは消え、最後は殺人者達を許しています。

この本は、歴史的大惨事であるルワンダ大虐殺について知ることができるのと同時に
どうして人はこれほど憎みあうことができるのか、
私たちの本質はいったい何であるかをじっくり考えるよい機会になると思います。

そしてイマキューレが私たちに希望を与えてくれることも。

東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「20円」で世界をつなぐ仕事

2009年06月11日 | 面白かった本
“想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事
小暮 真久
日本能率協会マネジメントセンター

このアイテムの詳細を見る



社会起業家でNPO法人・TABLE FOR TWO の事務長である小暮真久さんの初の著書です。


TABLE FOR TWO (TFT)とは、
社員食堂等でカロリーを抑えた食事を提供して肥満を解消すると同時に、
食事代の一部(20円:途上国の1食分の食事代に相当)を
アフリカの学校給食支援に充てる運動を展開するNPO法人です。

世界には十億人の人が食事を十分にとれない貧困状態にいます。
その一方で、日本を含む先進国では、ほぼ同じ数の人が、
食べ過ぎによる肥満や生活習慣病に悩んでいます。
TFTはこの「食の不均等」を解消し、
先進国と途上国の人々をともに健康にすることを目指しているNPO法人です。

この本からはまず、著者の

仕事に対する熱い想い=生きる軸

がひしひしと伝わってきました。

想いが人を変え、周囲を変え、システムを作ってゆく・・。

TFTを設立するにあたっての困難な出来事も、想いを伝え乗り越えてゆく。

ぶれない軸を持つ、素晴らしいひとだな、と思いました。

この本を買うと1冊につき20円が、給食費として寄付されるらしいです。
このようなしくみが、全世界に認識され、
地球上で、すべての人が食事や栄養を十分にとることができるように
私たちも活動してゆきたいですね。

東京都文京区千駄木 ゆりの木歯科医院HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤一人さんの本

2009年04月22日 | 面白かった本
ツキを呼ぶセラピー―読むだけでどんどん良くなるうまくいく (ムックの本)
斎藤 一人
ロングセラーズ

このアイテムの詳細を見る


斉藤一人さんとは・・

「銀座まるかん」創設者で15年以上も全国高額納税者番付10以内に入り、
2003年には累計納税額で日本一になった方です。

心と経済の豊かさについての本を多く書かれています。

この本は、読んでとても感動しました。

「出会う人すべてに、愛ある言葉を話しましょう。
 愛ある言葉とは、ひとを喜ばせる言葉のこと。
 人がいやがる言葉を言わない。
 人の喜ぶことを言うのが人の道です。
 それだけで、絶対に幸せになれるんです。」

「あなたが幸せなら、周りの人のおかげ。
 会う人すべてに「感謝してます」と言う。」

「病院で入院している人でも、
 「幸せだなあ。また、生きているんだから」
 と思える人は、ずっと幸せ。」

などなど、心にとめておきたい話が満載でした。
ぜひ、ご一読をお勧めします。

ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノのために家賃を払うな!

2009年03月05日 | 面白かった本
モノのために家賃を払うな!~買えば買うほど、負債になる
あらかわ菜美
WAVE出版

このアイテムの詳細を見る


最近、収納本やお片付け本など、たくさんの本がでていますが、
この本は題名も内容も、強烈に頭に入ってきます。

いらないモノ、使わないモノのために、あなたの家の空間がどれほどなくなっていますか?
その空間のために、あなたはいくら家賃(ローン)を払っていますか?
広い家に住みたいのは、いらないモノを置くためで、そのためにあなたは、どれだけお金を無駄にしていますか?

・・など、どきっ
としてしまう内容ばかり。

確かに衝動買いしたモノやいつか使うだろう、ともう何年も使わないモノがいっぱい・・。

この本を読むと、猛烈にいらないモノの整理と掃除がしたくなりました

シンプル、すっきりライフ目指して頑張ります。

ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心の病は脳の傷」

2009年02月05日 | 面白かった本
心の病は脳の傷―うつ病・統合失調症・認知症が治る
田辺 功,松澤 大樹
西村書店

このアイテムの詳細を見る


知り合いのドクターから、面白い本あるよ、と紹介された本です。

放射線科医の松沢大樹先生が発見した、精神疾患の画像診断法と治療法について書かれた本です。
統合失調症、うつ病、認知症の患者の脳のCT画像、MRI画像にはそれぞれ共通の傷があり、
それを治してゆくと病気もよくなるという、
従来の精神科医療による方法とはずいぶん異なる治療法が展開されていました。

歯科もそうですが、ひとつの疾患に対して様々なアプローチ法があります。

これらの精神疾患で悩む方には、読んで頂きたい本だと思いました。

ゆりの木歯科医院HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シンプルに使うパソコン術」

2008年12月12日 | 面白かった本
シンプルに使うパソコン術 (ブル-バックス)
鐸木 能光
講談社

このアイテムの詳細を見る


「パソコンをシンプルに使う」をモットーに、様々な(初心者向けの)テクニックや
フリーソフトの案内をしてくれます。

ワタクシも最近Vistaに乗り換え、立ち上げの際の無駄なアニメーション等、
装飾過剰気味で使いにくいな、と感じていました。

この本は1時間で読んで、サクッと実践できてしまう手軽さがありました。

紹介されているフリーソフトも大変実用的です。

ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適風水生活

2008年11月16日 | 面白かった本
突然ですが、自宅の整理整頓がしたくなりました

それは、この本を読んだから・・。


かたづけ上手がツキを呼ぶ! 快適風水生活
工藤 沙美
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


最近、お掃除本や整理術などの本がたくさん出ていますが、
結局は物を増やさない。いらないものは処分する。
につきるようです。
シンプルですね

この本は風水をベースに、よい気のあふれる居心地のよい住まいを提案しています。
細かなお掃除アドバイスがあり、なるほど~と感心してしまいます。
挿絵もかわいいし、読み終えた後はきっと掃除機を手にしているでしょう

著者の工藤先生にお会いしたことがありますが、笑顔が素敵な女性でした。

きっと自宅もおきれいなんでしょうね~。

「部屋がきれいそうな女性」
こんなイメージ素敵ですね。見習わないと、です。

ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする