goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

ジーン・ワルツ

2010年08月10日 | 面白かった本
「すごい面白かった本がります。
 代理出産や現代の産婦人科のかかえる問題がよく分かる本です。」

と、本好きの患者様から紹介して頂いた本がこちら

ジーン・ワルツ
海堂 尊
新潮社

このアイテムの詳細を見る

32歳の美貌の産婦人科医、曾根崎理恵。
顕微鏡下人工授精のエキスパートである彼女のもとに、事情を抱えた五人の妊婦がおとずれる。
一方、先輩の清川医師は理恵が代理母出産に手を染めたとの噂を聞きつけ、真相を追うが…。

確かに非常に面白かったです

産婦人科不足
不妊治療の問題
代理出産
厚生省と現場の見解の違い

人間の力で生命を操れるようになった現代の問題点を丁寧に描いています。

また健康で産まれてくることの奇跡を感じることができる本です。

A様ありがとうございました。
また情報交換したいです

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kakoさんのすっきり、心地いい暮らしの作り方

2010年06月07日 | 面白かった本
ふと、書店で見つけたインテリア本


kakoさんのすっきり、心地いい暮らしの作り方―週末ちょこっとずつ・・・ (主婦の友生活シリーズ)
kako
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る


著者のKakoさんは、共働きゆえに家事に費やす時間が多くありません。
そこで、いかに無駄を省いて手早く家事を済ませるか、
という視点から超シンプルな住まい作りの試行錯誤が紹介されています。

さっと片付くストレスフリーの収納法など
シンプルライフを送りたいと思っている方にはとても参考になります

ブログもあります(最近更新されていませんが・・・)

「空に近い週末」



私自身毎日が忙しく、

シンプルライフを過ごせたらどんなに効率的だろう

と思いますが

実際は、なかなか難しく

「あれ、どこにおいたっけ

と、しょっちゅうモノを探しております・・・・

この本を参考に、現在住まい作り実行中です。


東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2010年05月30日 | 面白かった本
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


萌え系の表紙でびっくり

ですが、マネージメントに関する話題の本です。

公立高校野球部のマネージャーみなみは、ドラッカーの経営書『マネジメント』

を読みながら、野球部を甲子園に行かせるために、変革してゆきます。

野球部という組織をどのようにマネージメントしてゆくのか・・。

軽いタッチで大変読みやすいですよ

原案となった、ドラッカーの経営書『マネジメント』

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
P・F. ドラッカー,上田 惇生
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


現在読んでいます。

30年以上も前に初版が刊行され、今では36版を重ねるほどの絶大なる人気の本です。

内容は非常に濃く、付箋だらけになってきました。

経営者だけでなく、組織で働く人にもぜひ読んで頂きたいです。

仕事に対しての概念が心に響きます。

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本という国

2010年04月02日 | 面白かった本
日本という国 (よりみちパン!セ)
小熊 英二
理論社

このアイテムの詳細を見る



とある本に
「全国の中学の図書館司書がこぞって勧める本」
と紹介されており、興味をもって読んでみました。

児童向けに書かれていますが、内容は大変濃く
日本の教育から政治・経済のあり方、アジアの国々やアメリカとの関係まで、
数々の「なぜ?」に答えてくれます。

「なぜ学校にいかないとといけないの?」
「なぜ日本首相の靖国神社参拝に中国や韓国は反対するの?」
「なぜ在日米軍は減らないの?」

日々、ふと疑問に思う事を日本の近代史を解説しながら分かり易く教えてくれます。

学校では教えてくれなかった「なぜ」を知ることができます

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和二十年夏、僕は兵士だった

2010年03月09日 | 面白かった本
昭和二十年夏、僕は兵士だった
梯 久美子
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る




俳人の金子兜太氏、考古学者の大塚初重氏、俳優の三國連太郎氏、
マンガ家の水木しげる氏、建築家の池田武邦氏。
彼らにとってあの戦争とは何だったのか。
胸を熱くする傑作戦争ノンフィクション。
内容(「BOOK」データベースより)

各界の重鎮である方々が
まだ10~20代であった昭和20年夏に、兵士として戦地に行き
経験したこと、そしてそれからの人生をどう過ごしたのかを
書かれた本です。

あまりにも正直な気持ちが書かれており、読むと胸が苦しくなります。

戦争を知らない私達は、戦争を経験した方々の話を聞いて
その想いを伝えていかなくてはなりません。

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルポ 貧困大国アメリカ II

2010年02月24日 | 面白かった本
ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)
堤 未果
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


前著のPART Ⅰ の時も、アメリカ経済の実態に驚愕しましたが、
今回はリーマンショック、オバマ政権交代と、大きく変化したその後を
リポートしています。

高騰する学費を払うために、借金地獄の学生達。
刑務所民営化により自給12セントで労働する囚人。
GM倒産により年金がストップされ困る元GM社員高齢者。
しかし経営者には10億円の退職金が出る矛盾。

医療費が払えずに、病院に行けない人々。
歯科は保険が効かないので、痛くてもがまんし、最終的に抜歯してしまう実態。
小児期ですべて歯がなくなってしまうケースもあるとのこと。

貧困層ではなく、中流層が、学費や病気で多大の借金を抱えることになり
これらの事態に陥っていると書かれている。

日本はアメリカを追従する。
しかしこのような事態にならないようにしないといけません


東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分娩台よ、さようなら

2010年01月31日 | 面白かった本
分娩台よ、さようなら―あたりまえに産んで、あたりまえに育てたい
大野 明子
メディカ出版

このアイテムの詳細を見る


先日、著者の大野明子先生のお話を聞く機会がありました。
とても熱く真摯なドクターでした。

大野明子先生は、ご自分の出産で現代の出産に疑問を持たれ、その後医学部に入学し、
産科医になられました。

現在は、東京都杉並区高井戸にて「お産の家 明日香医院」を開院されています。

現代の出産は、陣痛促進剤、会陰切開、帝王切開・・様々な医療が介入されています。
確かに必要な時もありますが、ルーチンで行われている(特に会陰切開)ことも
あります。

本には・・

そもそもお産は、大昔からされてきた自然なものであり、医療の介入は
本来必要ないのではないのか。
女性には産む力が備わっている。
しかし、現代の生活事情、医療事情により
産む力が低下し、医療介入が増えてしまう。

満足ゆくお産をするには、何を知っておけばいいのか?


この本には、その答えがすべて載っています。

私も出産の際は、この本を熟読しました。
非常に感動したのを覚えています。

助産院で分娩台に乗らない自然出産を選びました。
しかし、33週で出血し、病院に入院
結局分娩台出産となってしまいましたが、
その後の育児にも役立ちました。


この本は、妊娠を考えている女性に特に読んで頂きたいです。

ちょっと高いので図書館で借りられるといいかも

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいになる本!?

2009年12月27日 | 面白かった本
書店に行けば、芸能人等の美容本があふれ返っています。
どれも、読むだけできれいになれそうです
(なれるはずありませんが

最近私が読んだ「きれい本」で個性的な本を紹介します。



スキニービッチ 世界最新最強!オーガニックダイエット
ロリー・フリードマン,キム・バーノウィン
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


この本はベジタリアンを推薦する本ですが、
内容はかなり衝撃的かつ攻撃的です。
これを読めばしばらくは、お肉を食べたくなくなりますし、
食生活について見直してみようかな・・
と思うはずです。
食事に対する意識改革ができ、痩せられそうな本です。


結局、女はキレイが勝ち
勝間 和代
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


表紙を見て、勝間さんが非常にきれいになっていたのでびっくりして買ってしまいました。(笑)

今まで勝間さんの本を読んだことがある方なら、多くが前著に書かれていることで
目新しいことはありませんでしたが、
勝間本をまだ読んだことがなく、なおかつ20代婚活女子
には有用と思えました。

ただのきれい本だけでなく、経済評論家の勝間さんらしく、
きれいの費用対効果や投資方法が書かれています。

「現状維持に未来はなし。」
という言葉には、はっとされませした。
ゆりの木歯科医院でも
患者様のために自分のために、常に進化しよう
と掲げています。
そうなんです、「今が居心地がいいからこれでいいかな~」
という思いはプライベートではいいかもしれませんが
お仕事ではだめです。

きれいになれる本の紹介が、
だんだんビジネス指南本の紹介に
変わりそうなので(笑)今日はここまでにします

皆様のきれい本紹介して下さいませ

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめが翔んだ日

2009年12月12日 | 面白かった本
かもめが翔んだ日
江副 浩正
朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る



私の師匠K先生がご自身のブログでお勧めしていたため、読んでみました。
とても面白かったです。

リクルートの生みの親、リクルート事件の被告である江福氏が、貧しかった子供
時代から、成功を収め、ダイエーに売却されるまでの半生を描いた本。
昭和史を思わせる内容で、日本の高度経済を支えた先人達の苦労がよく
分かりました。

現在のリクルートはこの不況の中でも、抜きん出たマーケティング力で
トップ企業として君臨しています。
また、リクルートの卒業生で企業され、成功している方が多くいます。
iモードの生みの親の松永真理さん、トレンダース社長 経沢香保子さん・・
彼らの自由で柔軟性のある発想は、江福氏が構築したリクルートで培われたもの
なんでしょう。

起業を考えている方には特にお勧めの本です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森に眠る魚

2009年11月22日 | 面白かった本
森に眠る魚
角田 光代
双葉社

このアイテムの詳細を見る


10年ほど前におきた、いわゆる「お受験殺人」をモチーフに書かれた本。

5人の様々な境遇の母親達が、子供の教育や受験により、翻弄されてゆく姿を
描いています。

女性の心理状態の描写が素晴らしく、細やかな気持ちの変化が丁寧にかつミステリアスに
描かれていまして、ドキドキしながら読みました。

ちょうど主人公の母親達と同じ年代でなおかつ住んでいる地区も近いため
妙なリアル感がありました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする