goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

輝タオル

2014年10月08日 | プライベート
今、我家の

トイレのタオルも
台所のタオルも
お風呂場のタオルも…





輝タオルです。


夏に友人の中学生の息子さんが
バレーボールで、なんと県大会優勝‼︎

そして保護者が輝タオルを制作販売し、その売上を全国大会遠征費用に補填することになりました。

とてもお世話になっている大好きな友人ですし、
なにより、バレーボールをずっと頑張っている息子さんを応援したくて

輝タオル、大人買い(≧∇≦)


息子さんのポジションはアタッカー。
つまりエースです。

私も大学時代はバレーボール部だったので
エースのプレッシャーは分かる。
(私はエースではありませんでしたが^_^;)

ここぞ!という時に、決めるのがエース。
エースが攻撃的なアタックを相手コートに打ち放すために、

チームメンバーは、レシーブして、トスをする。
彼らの思いが集約されたボールがエースにいくのです。

だから、エースは、

体力、技術はもちろん、精神力も強くなくてはならない。

自分が決めるという気迫を試合中維持してないと勝てない。

エースは限られた人しかなれないのです。






結局、全国大会では早い段階で敗北してしまったようですが、
そこまでいけたということは、

やれば出来る!という自分を信じる力
そして共に闘った仲間は

一生の財産になるのでしょうね。



輝タオルを毎日使いながら、ふと思う。


負けて悔し涙ばかり流していた学生時代を思い出し

あの頃の自分に何が足りなかったのか、歳をとった今なら分かります。

が、バレーボールをする体力はもうありません…。


ということで、

影ながら応援させて頂いてます^_^













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マライア キャリー

2014年10月02日 | プライベート
メトロのとある駅で釘付けになったポスター



マライア・キャリー  44歳

これだけの露出に全く問題ない完璧なボディ・・。



いろいろされてこの状態であるとは思いますが

(画像修正もいくらか入っているとは思いますが・・)

ポテンシャルを維持し続けるのは大変なことと思います・・。


すごい・・・。



隣にいた小学生の息子が

「このヒトすごい格好だね~。こちょこちょしたくなる~。」

といたずらそうに笑ったのが、また印象的で。

子どもの視点は最高ですね(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点に帰った日

2014年09月18日 | プライベート
研修医の頃、週一の非常勤で勤めさせていた歯科医院がありました。

その医院は、
院長が60代後半の女性。
受付嬢もアシスタントも同じ年代の女性で、

患者様と共に歳を重ねてく…



つまり、その医院は30年のお付き合いがある患者様ばかり来院されていました。

まだ歯科医師の卵だった私に、
患者様との信頼関係について、
医療の本質を教えて下さった医院です。

その医院の仕事がある日は
前の日の晩からワクワクしていたものです。

院長やスタッフさん達が、患者様と家族のような状態になっている。

どの患者様でも、自分の家族と思い治療するように

と教わりました。


その後、院長先生はお亡くなりになり、お嬢様が後を継がれましたが、

その精神は引き継がれています。

本日、

久しぶりにその医院を訪ねました。

亡き院長先生のご仏前にお線香をあげさせて頂き

お嬢様と懐かしい話しで、楽しい時間を過ごしました。




原点に戻った日でした。


亡き院長先生から頂いた、今や形見となった印傳屋の名刺入れ




これからも大切に使います。

ずっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイモン ペンネ

2014年09月17日 | プライベート
我が家のトイレには



私の好きな画家「レイモン・ペイネ」の絵が飾られています。

絵画教室で知り合い、恋に落ちた私の父母が

ペイネの絵葉書に恋文を書いていたのを

中学生のころ、押し入れの中で発見し、その時から気になっていたようです(#^^#)


恋文・・  いい時代でしたね。

届くまで数日かかり、それまではドキドキする。
今はLINEで数秒ですものね・・。

恋が成熟するまで時間がかかる時代。
その分、想像や期待も膨らむのでしょう。

ペイネの絵は、まさに「恋の絵」



恋人たちが寄り添っています。

愛に恋に・・生きるタイプではないと、自己分析していますが
ペイネの絵が好きな私は果たして・・・?

軽井沢に美術館がありまして、
10年以上前に父が亡くなった後、母とふたりで行きました。

母は黙っていましたが、想うことは沢山あったのでしょうね・・。


軽井沢、年内に行きたいなぁ・・・・。(^-^)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前のインド旅行

2014年09月12日 | プライベート
図書館で女優の中谷美紀さんの

「インド旅行記」を借りてきました。

あんなべっぴんさんが独りでインド旅行!

という意外性にびっくりしたのと、

20年ほど前の私が研修医のころ、
僅かにもらった夏休みに、
女友達とインドへ旅行したことを想い出したからです。

デリーについた時から

物乞いするインド人が詰め寄ってきました。
赤ちゃんを抱えて「この子に食事を!!」と困窮する母親。
小さい子どもも「Please Money!」と手を出してきます。

その横で、美しいサリーを纏った女性が携帯電話を片手に
(20年前なのに、携帯ですよ~!)
闊歩している。

カースト制度を垣間見た瞬間でした。

タクシーに乗れば、ぼられるし、違う場所へ下ろされる
ホテルではお湯が出なくなるわ、(安宿だったので)

タージマハール寺院では、カメラ撮影していたら、警察に(なぜか?)連行される・・。

などスリリングな旅でした。



でも、不思議と一番印象に残っている旅です。

怖い思もいくつかしたけれど、

旅の途中で巡り合ったインド人たちの笑顔や優しさが、忘れられないからかもしれません。

旅の最終日は、なんだかまだインドにいたくって、

現地の洋服を購入しました。



テンション高いまま、こんな格好で成田から自宅まで帰ってしまいました。(恥・・)

若いなぁ~~。

20年後の今の私には、経験を積んだこともあり、
その先になにが起こるか想像できることも増え
また立場的にも、
残念ながら、もうあの頃のような冒険心は持てないと思う。

やはり若いうちに、たくさんの経験を体験することは
その後の人生で糧となるし豊かな思い出になりますね。

インド。。また行ってみたいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある休診日

2014年09月04日 | プライベート
休診日の本日は、朝から医院に入り

新しいシステムの構築をエンジニアさんにして頂いたり
患者様の模型の整理
資料の製作・・・

などなど

診療日にはできない、細々とした雑用に追われてしまいました。
地味だけど、大切な仕事です。


その横で、当院の非常勤歯科医師である、Y先生が

歯内療法の勉強をしています。



大阪までセミナーに通い、頑張っています。



歯科医師で居続けるためには生涯学習ですね~。

患者様の健康を担う仕事ですから、勉強に終わりはない。

「もう完璧」と思った時点で、その先にはいけないと思う。

私の師匠も、世界レベルの成果を出されているのに

「まだまだ分からないことがあります。」

と仰り、学ばれている。

トップレベルの人は自分に厳しく謙虚。そして仕事を愉しんでいる。

そうあり続けたいと思う休診日でした(#^^#)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み終了

2014年08月15日 | プライベート
8月11日から15日までお盆休みを頂いていました。

お休み中は

医院に行き、カルテ整理や資料作り
息子の夏休みの宿題の自由研究のお手伝い
新潟へ家族旅行

など…

あっという間に終了。

夏の新潟は、津南町の向日葵が素晴らしかったですよ~!




パワーチャージしてきました(*^^*)

8月後半は、

セミナーや新しい機器の導入など忙しくなりそうです。

頑張ります!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハッピーに生きる20のコツ」

2014年06月19日 | プライベート


友人から教えてもらった心に残ったことばです。

 何だかいつも幸せそう!そんな人たちが実行している「ハッピーに生きる20のコツ」 






1 他人の成功を心から祝福する。
2 心の中の自分の声や直観を聞き逃さないで、信頼し、大切にしている。
3 今、この瞬間瞬間にも、しっかりと幸せを「感じて」いる。
4 彼らはこうあるべきなんて物事はないということを分かっている。
5 彼らはトラブルに背を向けたら、よりスキを見せてしまうことを知っている。
6 彼らは嵐がきたら耐え忍ぶのではなく、雨の中で踊り出す。
7 ありのままの自分を誇っている。
8 一時的に親を嫌いになることがあっても、あとで必ず許している。
9 わからないことは尋ねる謙虚な態度
10 怒りに翻弄されず穏やかでいる
11 人とのつながりを大事にする
12 古い友情は財産だと思っている
13 誰かを手助けすることが大好き
14 プライドを守ることと高慢な態度は違うことを分かっている
15 約束をちゃんと守る
16 彼らは改善点を指摘されることを感謝する
17 日々の中で起きることは、嬉しくても悲しくても全てに意味があると捉える
18 チャンスが目の前に来たらためらわず掴む
19 誰に対しても優しく謙虚でいる
20 自分の家族や親戚を大事にする

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ネイチャー

2014年06月01日 | プライベート

イギリスのBBC EARTHが4K3Dカメラを用いて573日間かけて撮りあげたネイチャードキュメンタリー映画を見てきました。



あまり人気がないのか?都内でも上映映画館が少なく、さらに1日1本のみ!という状況です。

が、私的には十分楽しめました。



神秘の森や異国の砂、幻想的な深海など、まだ誰も見たことのない“大自然の領域“をダイナミックに捉えています。

地球を横断しながらすべての生命に通ずる“水“をテーマにしている点にも注目です。

3D画像を堪能してきました~。

特にワニがヌーを襲う場面は圧巻でした。

最後の撮影秘話も良かったです。


息子達も興奮していましたよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医は仁術

2014年05月02日 | プライベート
GWですね!

ゆりの木歯科では改装工事があるため
(その様子はまたブログでご報告しますね~)

本日より休診させて頂いております。

私自身は、工事に立ち会うので、GWはそれほど休めませんが
長いお休みで旅行を楽しまれる方も多いと思います。

しかし
ご近所でも楽しいイベントはたくさんあります。

お勧めのひとつに

上野の国立科学博物館で開催されている

「医は仁術」展。




私は、開催早々の3月に行きましたが実に興味深かったです。

日本の医学・医療は世界の最先端と言われていますが、その始まりは江戸時代にありました。

1774年、杉田玄白らが翻訳した『解体新書』が、蘭学が急速に日本中に広まるきっかけとなりました。

当時の希少な解剖図などの史料の他、江戸時代の医療道具等も展示し、中国から来た漢方と西洋から来た蘭方が、

「医は仁術」が実践された日本で、いかに独自に発展して人々を救ってきたかが分かります。





大沢たかおさんのナビゲーターも素敵でした。

医の基本である他を想いやる「仁」、そして日本では気配り、気遣い、思いやりの「和」が文化の根底としてある。

この心を継承していきたいです。

鉄拳のパラパラ漫画画像には、涙しちゃいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする