kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

考えたこともなかった

2022-12-26 17:54:09 | 日記

わたしはこういうのを欲しいと思ったことはないけど

ローソンで「味のしない?飴」というのをテスト販売してたのを

皆さんご存じでしたか?

コロナでマスクをつけ始めてから

口内乾燥が気になる方が増えていたらしく

でも甘い飴をずっとなめるのはつらいとか

ミント味はマスクしてると目にしみるということから

需要があったらしい

それでローソンがカンロと開発したそうで

人によってはビー玉なめてるみたいという感想もあるらしく

本当に味がしないそう(甘味料が少し入ってるそうです)

でもおおよそ好評で売り切れたお店もかなりあったようで

来年6月に正式販売が決まったとのこと

確かに味がほとんどないならずっとなめていられるだろうし

それで口の中が潤うならとてもいいことかも

それに

1粒当たりのエネルギーが3.1キロカロリーと低く

これなら糖尿病などでカロリー摂取量が問題になる病気の方でも

気軽に口にできる

だから実際は思った以上に需要があるのかも・・・

それにしても味のしない飴っていうのは逆転の発想に近く

わたしは考えたこともなかったけど

これからはこういう発想が

わたしたちの健康や生活を守るために大事になってくるのかも

そう思うと普段ふと思う不満を

改善に向けて具体的に考えてみるのも大事かな、って思わされた

味のしない飴のお話でした

どれくらい無味なのか

ちょっと試してみたい気もする・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試すって大事

2022-12-25 20:48:51 | 日記

正直最近はあまり料理への意欲がなく

最低限食べる分だけを作るみたいな感じなんだけど

うちでできたミニトマトが明るんで食べごろになったので

これはバゲットサンドを作らにゃあかん!ってことで

久々に材料を買って作ることにしたけど

インスタントドライイーストはいつものものだと量が多くて

今のわたしには使いきれるかどうかわからないから

今回は他の会社の量が少ないものを買ってみた

他の会社のを使うのは初めてだから

もしかして出来上がりに差がつく?ってちょっと心配だけど

まあとにかくやってみるしかない

で、いつも通り材料を合わせて混ぜて捏ねて一次発酵に入ったんだけど

あら、意外と膨らむ

いつもこの寒い時期はなかなか発酵が進まなくて

かなり時間がかかっていたんだけど

今日のはむしろ短い時間でちゃんと膨らんでいい感じ

それで気をよくして丸めて伸ばして二次発酵したけど

やっぱりいい感じに膨らむ

これは期待大ってことで焼いてみると

うんうん、いい感じに焼き上がり

焼けた後は天使の拍手も聞こえて上出来

しかも気泡もそこそこ入って見た目もまあまあだし

味もね、少しあっさり目な感じで悪くない

今回はドライイースト変えただけなんだけど

ちょっと出来が違ってびっくり

まあ今日のわたしの作り方とか気温とかも関係してるかもしれないけど

ドライイーストだけでこれだけ違うなら

材料全体も見直して、あれこれ試す方がいいのかも・・・

ってことで

たまたま違うドライイースト使って発見があり

今後は少しずつ材料を変えて実験してみようかなって思った

わたしなのでした

ずいぶん久しぶりに作ったけど

バゲット、おもしろいかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも通りの

2022-12-24 17:51:32 | 日記

今年も早いものでもう12月24日となり

あっという間にクリスマスイブ

今年はコロナの行動制限がないし

クリスマスが土日と重なるから

多くの方が楽しみにされていたと思うし

お買い物とかお出かけとかお泊りとか

ワクワクしちゃう計画があったと思う

けど

まるでクリスマスに合わせたかのような最強の寒波がやって来て

普段雪なんて全然降らないところにも積もってしまい

あちこちで悲鳴が上がってる

特に北海道、東北、北陸の日本海側は大変な大雪になっていて

その影響で停電も発生してて

クリスマスならぬ「クルシミマス」になっちゃってる

そういう時こそお泊りに行けばいいって思う人もいるでしょうが

ちゃんと雪かきをしないとおうちがつぶれちゃうこともあるだろうから

たぶん今大変な思いで寒い自宅に残り、雪かきをされているんだと思う

何もクリスマスに合わせなくたっていいと思うけど

自然のなす業だから仕方ない

とにかく事故や怪我をされないように気をつけて

過ごしていただくしかない

そういうわたしはいつも通りのクリスマスイブで

簡単に言うと普段と何も変わらない1日

家事をして、ちょっと図書館やスーパーに出かけて

あ、そういえば今日とてもきれいなモミジの大木があったので

写真に撮ったんだった

街中は1日中ちょっと車が多かったけど

それほどの混乱もなくまあまあな週末ってところ

今日はこの後NORADのサンタ追跡をちょいちょい見ながら

静かに読書でもして過ごす予定

今年はいろいろあったから

わたしにはこれくらいがちょうどいいし

この先1週間も落ち着いた生活をして

静かに新しい年を迎えたいなぁ、なんて思う

お正月まであと1週間

みなさまもお体大切にして

元気にお過ごしくださいね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに?!

2022-12-23 17:39:48 | 日記

毎年この時期は鼻炎がひどくなるわたし 

今年も例のごとく朝から鼻水がダラダラ出て

こまめに鼻をかんでいるんだけど

落ち着くまでに時間がかかって大変

そんな生活を繰り返していたら

なんだか鼻柱(鼻の穴と穴の間)のところが

時々ピリッと痛む 

まあ頻回に鼻をかんでいるから

皮膚をこすって赤くなるっていうのは時々あるので

そのまま様子を見ていたけど

全然よくならない

それでそこがどうなってるか鏡で見てみたら 

えっ?

いやこれあかぎれになってる~! 

きれいに皮膚が割れて、立派なあかぎれ

これは痛いはずだわ・・・

って

あかぎれってこんなところにもできるの? 

ちょっとびっくりしたけど、とりあえず何とかしなくちゃって思って

濡らしたティッシュで軽く拭いたあと

ワセリンを塗ってみた

すると

そのうちあかぎれが消えて、赤みだけが残ったけど

そのうちまた鼻炎がひどくなって鼻をかむと

またまたあかぎれ出現! 

なので

ここ数日は鼻をかんだらワセリンを塗るっていうのを繰り返して

何とか悪化を防いでいる状況で

これは鼻炎がよくならない限り治らないに違いない

はぁ~

これってもしかしてお肌が老化して弱くなってるってこと?

ってことは今後は鼻炎がひどくなるたびにこうなっちゃうってこと・・・?

なんかいや~なことしか思い浮かばず 

とりあえず1年中ワセリンを常備しておこうと思った

わたしなのでした~

今はずっとマスクしてるからいいけど

人に見られたらかなり恥ずかしいかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はこれでいいの?

2022-12-22 18:34:28 | 日記

わたしたちは終わらないコロナのこととか

大雪による被害のこととかで

相変わらず落ち着かない日々を過ごしているけれど

その隙を突くように

政府が防衛費増額とか原発の新規建設や運転期間延長を決めて

本当にびっくり

今までそんな話し合いもなかったし

こういう大きなことは当然まず国民に話をして

みんなの意見を聞きながら進めるものだって思ってた

それなのに

聞く力を掲げて総理になった岸田さんが

こういうことするって・・・

ここしばらくは国葬とかちょっとした残念なことが続いて

支持率がかなり落ちてきているから

総理を辞任する前に決めてしまいたかったのかなって

疑いたくなる

でもね

いくら日本のトップだからってこういう大事なことは勝手に決めちゃいけないし

もしもともとこういう考えを持っていたのなら

予めみんなに伝えておくべきだったと思う

もし総理大臣がこんなことをやり続けるなら

こういうトップは必要ないし

日本も大統領制にして、国民がトップを選ぶべき時に来ているのかも

何をするにしろ税金を使うわけだから

国民をないがしろにしていろいろ進めるのはどうかと思うし

きちんとした理由があるなら

まずそれを説明してほしい

少なくともこんなやり方ではみんなの気持ちはどんどん離れていき

岸田さんは自分を追い詰めるだけだと思う

なんか日本はこのままでいいのって思った

政府の残念なお話でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする