kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

写真で認知症判定ですって

2021-01-26 16:30:03 | 日記

今日のニュースで「これは!」と思ったのが

AIが顔写真だけで認知症を判定するというもの

これは東大などの研究チームが

AIに認知症がある方とない方のデータを学習させ

そのうえで無表情の顔写真を見せて認知症の有無を判定させた結果

93%の正答率だったそう

しかも顔の上半分、下半分でも判定ができていて

これってすごくないですか

もともと「認知機能が低下した人は実年齢より高く見られる」という理論をもとにしているそうで

一番いいのは採血とか痛い思いしないで判定がなされ

無表情の写真さえ撮ればいいんだから手軽にできる

そして

もしこれが実際使えるようになったら

健診で判定して引っかかったら精密検査、っていうのもいいし

運転免許の更新時にチェックして

引っかかったら検査を受けて問題ないとの結果が出るまでは更新できないようにしたら

事故も少しは減るんじゃないかなぁ

もちろん早期発見なら

場合によっては完治もするだろうし

そうなれば本人や家族にとってもいいことづくめで

世の中の安全にも貢献出来たら

すばらしいですよね

近年は多くの人が自然災害やパンデミックと闘いながら共に生きていく社会で

そういう生活には一人一人の健康状態は大切なことだし

これからは認知症だけでなく

いろいろなことがもっと簡単な検査でわかって

早期発見・早期治療がなされればいいな、と思う

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹に気をつけて!

2021-01-25 17:07:45 | 日記

もしかしたらと思ってたけど

帯状疱疹がじみに流行ってるらしい

これは以前にも書いたけど

帯状疱疹は水疱瘡と同じウイルスで

水疱瘡にかかった方は必ず持ってるし

それが何かの原因で免疫力が低下した時に

帯状疱疹を発症させ

日本では20歳以上の男女の90%以上がこのウイルスを持ってるらしいですよ

それで80歳になるまでにその30%が帯状疱疹を発症するよう

症状は赤い発疹で

これが全身どこにでも現れて帯状に広がり(横方向)、ピリピリとした痛みを伴う

たぶんこの痛みに気づかない人はいないと思うので

発疹が出たら早めに受診したほうがいい

帯状疱疹は命を奪う病気ではないけれど

放置すると神経にまでウイルスが悪さをして

ひどい後遺症が残る

これが帯状疱疹のいけないところで

人によっては10年以上も続く痛みのほか、難聴、視力低下、めまい、排尿・排便障害など

日常生活に支障をきたす後遺症が残る恐れがある

しかも50歳以上で帯状疱疹に罹った方の20%以上は後遺症が出てるそう

なので

できるだけ早い受診と治療が大切

幸い早い段階なら飲み薬や点滴などで完治するので

大きな心配はいらないと思う

ただ

高齢者だと発疹や痛みに気づきにくいことがあるから

心配なご家族は時々お風呂の後などに全身をくまなくチェックしてみてください

頭の中にできることもあるので

それこそ隅々まで見たほうがいいですね

一般的には高齢の女性に多い傾向があるけど

今はコロナ禍のストレスで年齢に関係なく免疫力が落ちている方が多いと思うので

若い方でも十分お気を付け下さい

そういえば皇后陛下もずいぶん前に罹られていましたね

大切なことはストレスや疲れをため込まないことで

今はできることは少ないけど

バランスのいい食事や十分な睡眠が大切だし

お友達や家族と会うことは難しいけど

電話などでゆっくりおしゃべりするのもいいかもしれません

コロナのことはこの先もどうなるかわからないので

自分なりのストレス発散法を見つけて

帯状疱疹などに罹らないよう

気を付けましょう

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなお世話?

2021-01-24 18:52:38 | 日記

車で一方通行の道を走ってたら

向こうから対向車が・・・

そこは車2台がすれ違うのがぎりぎりくらいの道なので

そういうの気にしないドライバーだったら大変💦って思って

車を左に寄せて止まっていたら

若い女性が笑顔で会釈しながら通り過ぎようとしたので

これは一方通行わかってない!って気づき 

慌ててクラクションを鳴らした

だってその道はその先も200mくらいずっと一方通行で

事故が起こる可能性があったのでね

すると

その車は少し先でUターンして止まったので

急いでそこに走っていって

「ここ一方通行だから逆走ですよ。気を付けて」と言って戻ってきた

わたしはそのまま行くところがあったので車を走らせたんだけど

後から

若い方にあんなこと言って、大きなお世話だったかしら?なんて思いが頭をよぎり 

なんかすっきりしない

特にその方が文句言ってきたとかはなくて

素直に話を聞いてはもらえたんだけど

コロナ禍のこんな時期に

見知らぬおばさんから注意を受けて

イラっとしたり落ち込んだりしなかったかしらとか

つい心配になっちゃうのは

小心者の証なんでしょうね 

もうたぶん会うことはないとは思うけれど

どうか彼女があの後も心穏やかにいられますようにって

つい願ってみたわたしなのでした~ 

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防げたかもしれない事故

2021-01-23 17:20:36 | 日記

ニュース見てたら

地下の駐車場で二酸化炭素の消火設備を点検中

作業員が誤って二酸化炭素を噴出させてしまい

3名が救急搬送されたけど

2名が亡くなり1名が意識不明の重体、というのがあった

それで初めて知った「二酸化炭素の消火設備」

みなさん、知ってました?

これちょっと怖いですよね

だって駐車場でそんな設備があったら

万が一自分がそこで火災に巻き込まれた時、わたし死んじゃうかも・・・

それで調べてみたら

どうやらそれなりの基準があるらしく

ほとんどはボイラー室とか機械室とかの無人の場所で

さらに消火後換気ができないところでは設置ができないらしい

まあ、当たり前ですが・・・

で、駐車場もほぼ人の出入りがないところに限られているらしく

普通にお買い物に行って使うようなところにはないらしい

具体的にはわからないけど

機械式みたいな駐車場なんかで使われるのかしら・・・?

しかも二酸化炭素は空気より重いから

高層式みたいなところでは意味ないような・・・

まあ普段の生活ではあまり見かけないところだけらしいので

それはよかったけど

今回の事故はどうもヒューマンエラーみたいで

消化のスイッチは手動式で、人が押すみたいだし

どうやら同じ事故が以前にもあったみたい

ということは

今回の事故はガスマスクみたいのを付けていたら

防げたのかも・・・

まあ速報だけで詳しいことはわからないので、何とも言えないけど

命がかかるようなお仕事してる場合は

経験からしっかり学んで次に生かさないと

いつまでたっても同じ過ちを繰り返すし

それで大切な命が失われるのは

おかしいと思う

わたしたちの命と生活を守るための設備が

人の命を奪ってしまった今回の事故は

十分に検証されたうえで必ず次に活かしてもらいたいと心から願う

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし、高圧洗浄機

2021-01-22 16:33:17 | 日記

これは年末の大掃除の時気づいたんだけど

窓と網戸を掃除してたら

あら、汚れがあまりついてない

っていうか

大掃除1回目が終わったくらいのきれいさで(いつもは2回くらい拭き直さないときれいにならないので)

確かにこの1年は台風もほとんど来なかったから

そのせい?なんて思ってて

ふと気づいたのが

そういえば春頃に建物の大規模改修を1か月くらいやってて

その時に高圧洗浄機でガンガン洗ってた!

まあその時もすごくきれいになって

自分の手でやるくらいだと落ちきれない汚れもすっきり落ちてるとは思ってたけど

まさか半年以上たった今もこんなにきれいとは!

だってそれしか理由が思い当たらないし

特にこの1年よく掃除したとか大切に扱ったって覚えもないから・・・

そう思うと

高圧洗浄機ってすごくないですか?

一度使って半年きれいなら

年2回くらい高圧洗浄機でお掃除したら

この家の外観もずっときれいに保てるのかも

まあうちは集合住宅で、あってもそれほど使い出がないから

買おうとは思ってないけど

あったらお掃除も楽できれいになって相当いいかもね

車だって洗えるしね

なんならここの管理会社がやってくれてもいいんだけど・・・なんて

まあ実際は使いたいなら自分で手に入れるしかないだろうけど

それにしてもおそるべし、高圧洗浄機

今頃になってそのお仕事のすばらしさを実感したっていうお話でした

機種にもよるでしょうが、かなりいい仕事してます!

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする