kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

ふと、宇宙を想う

2023-05-05 15:38:56 | 日記

ネットのニュースを見てたら

地球の12000光年先にある太陽のような恒星が年老いて膨張し

すぐ近くを周回する地球のような惑星が飲み込まれる様子を初めて観測した、というのがあった

なるほど、宇宙の星々はそういう風になっていくのかって思ったら

太陽も約50億年後には膨張し、水星や金星、地球を飲み込むと考えられているそうで

これは他人事じゃないから研究されているんだなって気づいたけど

単純に考えて

宇宙138億年前にでき

地球は46億年前に生まれたと考えられているけど

二足歩行の猿人が誕生したのが500万年前で

現代の人間と同じグループの現生人類が誕生したのが20万年前

もちろんその前には恐竜などの他の生物もいて

それらのほとんどは絶滅してる

それから今の生物が誕生する前には地球上の大気の成分は二酸化炭素と窒素がほとんどで

そういうこと全部加味すると

まず50億年後には人類はいないと思うし

温暖化とかいろんな影響を見ると

その頃には今はまだいない生物が存在してるんだろうと思う

わたしたち今の地球上の生物の命のこととはあまり関係なく

宇宙や地球はそれぞれの営みをしてるんだろう

それでも

この先途方もない年月を数えて

宇宙や地球はどんなふうに変わっていくのかなって思うし

わたしたちのささやかな営みは多少は地球や宇宙のためになってるのかな、って考えたりして

わたしのような宇宙や地球に関しては素人なものでも

興味は尽きないですよね

宇宙や地球は何か考えたりしてるのかななんて疑問もわいて

謎に満ち満ちている世界を

ふと想ったりする

と、能登地方で最大震度6強などを観測する7回の地震があったそうで

それが広範囲に影響していて

静岡県の一部も揺れたらしい

これも地球の営み、だけど

今日はゴールデンウイーク最中の天気のいい日だから

相当たくさんの方々が地震があった地域にも出かけていたと思う

とりあえず落ち着いて

安全第一で行動してほしいなって思う

宇宙や地球の営みはロマンだけじゃなくて

わたしたちの生活を直撃するこういうこともあるから

気をつけないといけないですね💦

ってことで

穏やかなゴールデンウィークの昼下がりに

ちょっと宇宙と地球のことを考えてみましたっていうお話でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猫、そうだったんだ💦 | トップ | 簡単でおいしい »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事