のんびり散歩

ぶら~りと歩きながら、家々のガーデニングを楽しみです。

一年を振り替えると

2014-12-27 10:40:21 | 日記

今日の新聞に(2014年県内10大ニュース)が

載っていました。「あんな事があったね!」と

ゆく年を振り返りました。

 

我が家はどうだったかな?凡々とした暮らしにも

「アクシデント」は有りましたよ。

2月は8~9日と14~15日の週末を2度にわたり

大雪が降りましたね。

15日(土)の朝 <びっくり仰天>  

 【なんじゃぁ これは  】  

車庫が押し潰されていたのです。

愛車(苦しいよー 早く助けて~)と悲鳴を上げていました。

SOSを頼んだ土建業者さんに、16日の早朝に撤去して貰い

一件落着で胸をなでおろしました。

負傷した愛車は、2週間の入院で完治いたしました。

 

 もう一つは 私の病気ですね。 

1月21日にがんの告知を受けました。

ショックでした、、この先どうなるんだろう??

不安ばかりが頭をよぎり、気力が失せ

落ち込みの寒い冬は長く辛い日々でした。

メソメソしている私を支えてくれた家族と友人に

励まして貰い、時に「叱咤激励」は私に勇気を

与えてくれました。

そして沢山お世話になりました。

今 ここまで元気になれた事に感謝をして

これからを明るく生きて行こうと思っています。

 

 休日に買い物に出かけた街で「ランチ」をしました。

 お洒落なお店でゆっくりと頂きました。

 普段は「お蕎麦揚げ物屋」が好きな主人が

 (美味しいね)ですって(笑)。

 

 

 

 

 

 

 


ご苦労様

2014-12-24 17:53:44 | 日記

 只今 我が家はリフォーム中です 

先ずは キッチンから始まりました。

大工さんと水回りの業者が、

せっせと工事を進め、新しいキッチン

取り付けられました。

 ホーローだから汚れは拭き取るだけで

 綺麗になり 横着者の私に打って付けです。

 換気扇は音が静かで良かったぁ

 掃除が簡単これが決め手で

 選びました。

 今宵は「クリスマス イブ」 

 「壁紙・・クロス」の貼りがまだなので

 台所が自由に使えない為に

 毎日 簡単ご飯で済ませています。

 

キッチンの仕上がりを年内に間に合うようにと

大工さんが一生懸命に頑張っている姿は

「お疲れ様ですね」と感謝しています。

 


なかよし姉妹かな?

2014-12-19 13:50:29 | グルメ

  ラ・フランス → 山形県産

  ル レクチェ → 新潟県産

  洋梨です 

姿形とお味は殆んど同じですが、色と香りが微妙に

違う気がします。 両方とも甘い芳醇な香りです。

ルレクチェは 果汁たっぷりで

柔らかい果肉はとろけるような美味しい果物です。

私は両者を(姉妹)と思って大事に食べ比べを

しています。

昔から好物だった「ラ・フランスはお姉様」、と呼び

近年に知り果実の女王様と自賛する

<ル レクチェは妹ちゃん>です。

  

          ルレクチェ

 一個ずつ丁寧に包装されているのは、

 水分の蒸散を防いでみずみずしさを保つ

 保存方法です。  

 冷蔵庫での保存はお薦めできません と注意書きが

 添えてありました。

 「へたが黒くなると 食べ頃」です。

 大玉のルレクチェは 500グラムの重さです。

 

 ルレクチェは、年の差16歳の姉が送って

くれたものです。高齢のせいで耳が遠い為に

電話での会話はかないません。

(届いたよ)とお礼の手紙を書きました。 

コピー用紙(A4)にマジックで大文字の話し言葉の

文面は、姉妹だからこそ判る内容などをつらつらと綴ります。

私は 書き終えて笑ってしまいます。

 

 

 

  

 

 


愉快な仲間と 、その2

2014-12-17 13:34:51 | 旅行

  旅の楽しみは「お食事」です。

行く先々で名産や名物料理を頂き 食の文化を知り

又 郷土料理は母の味を思い出す懐かしいものです。

 

今回の伊豆半島の旅館「清流」は、海の幸てんこ盛りのお膳の

おもてなしを受けました。  

到着した夜の食事は、大昼間にツアー仲間43人が一緒でした。

 で乾杯 ご馳走がいっぱい

 金目鯛の煮つけ…身がふっくらで美味

 

 テーブル上の土鍋で温めて準備されていた

 「マグロのかぶと煮」

 マグロのかぶと煮…骨までしゃぶって

 渡り蟹のみそ汁

きびなごのお造りは(美味しいね~)と笑顔になり

めひかりの天ぷらは塩をつけて食べたら

甘味が口に広がり (初めて食べたわ)

と大満足の仲間達でした。

 

2日目の朝食は

 いかの塩辛は仲間達が (旨い!)と絶賛

 

そして ランチタイム は

伊豆今井浜 東急リゾートのフレンチを頂きました。

 みんなでワインを頼み クリスマス気分を…

 サーモンは苦手なのに 完食の私でした。

 こちらも「超美味」だった

 豚肉だけOKの仲間が ご機嫌だった 「牛と鶏とうなぎはNG」

 バニラアイス

飲み物は 好みでコーヒーか紅茶を。

80分間のランチタイムは ゆったりと時間が流れ

お腹はいっぱい、心の中はあったかで

仲間たちの「友好の絆」は更に深まりました。

 

旅の打ち上げは、「居酒屋」で夕げの腹ごしらえをして

思い出の旅行になり、仲間との語らいは明日への活力と

励みになりました。 おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 


愉快な仲間と

2014-12-15 15:58:50 | 旅行

早朝6時30分の電車に乗り 東京駅に向かった。

週末の13日~14日の日程選びは正解でした。

電車は空席があり、仲間6人は離れ離れでしたが

座る事が出来、東京駅日本橋口をめざし出発です。

 

    

    伊豆半島ぐるり紀行 

        西伊豆の旅館 「海辺のかくれ湯 清流」 

海辺に建つ清流。

湯船から 西の空をあかね色に染めて

「沈みゆく夕陽」を眺めました。

 

東京駅から踊り子号で湯河原駅に着いたのは

10:13amです。ここからはバスで周遊します。

ツアーの参加者は43名で、バスは満席で賑やかです。

熱海の海岸通りを走り西伊豆方面に走り出しました。

 

 三津浜から「奥駿河湾クルーズ」

 

 次は、土肥金山の観光を…

 

 坑内見学路は400m 

 金の採掘の様子を電動人形が再現

 30分程をかけて見学しました。

 

 そして {恋人岬}

 愛の鐘の展望台は通路の工事中の為

 立ち入りが出来ず 遠くから眺めた。

 

 2日目(14日)の観光は

「天窓洞遊覧」は強風で遊覧船が出られず中止となる。

バスは賀茂郡松崎町の「なまこ壁」の街並みへ

 なまこ壁で作られた「近藤家」

なまこ壁は火に強く、火事から守る。

 

なまこ壁通りを歩き 中瀬邸で松崎名物の

(さくら葉餅と抹茶)を賞味しました。

中庭を眺めながら頂く贅沢な時間は心温まるものでした。

 塩漬けの桜の葉に包んであるお餅

 

旅の楽しみはお宿の食事と旅先の土地の名物です。

ご馳走の報告は後日にします。