goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

こんぺいとうハウス


またまた新施設です。
前回来た時に「なんか出来るスペース」がありましたが、こんなん出来ました。
低水温の中で暮らす生き物たちの「こんぺいとうハウス」です。
ポリウレタンで保温性をあげています。
この中で暮らしてみたい。
向かって右奥が入り口です。



表札代わりですね。
今ゲームから火が点いた、人気の「ダイオオグソクムシ」も入りました。


中はこんな感じです。
リニューアルした本館の奥で展示されていた子達が引っ越してきました。


ザル育ちの赤ちゃんたちも引越しです。


もう落ち着いたかな。


画像処理して少し明るくしました。
ここでは青暗い光で展示されています。
ご存知の方だけわかる表現ですが、名古屋港ほど暗くはなく、鳥羽水や江の水ぐらいの暗さだと思います。
見た感じのサイズは25cm弱かな。


展示水槽のサイズは恵まれていますが、動きませんから左3分の2に他の生き物も入れられそうです。
一見3匹いるように見えますが、右端の1匹以外は石です。


海洋館ではエイが会議中でした。


ワニガメもダイオウグソク並に動きませんが、今日は初めて口を開けると言う大技を見せてもらいました。
ただし、開けっ放しで閉じません。この状態で止まっていました。


時化た日はおたる水族館より寒いんです。
水族館の裏は直接波が押し寄せて来ます。壁になるものがありません。
今日は穏やかでしたけど。


今日はたくさんの人がおさわりに来ていたので、遠慮しました。

実はこの時、私はびしょ濡れでした。
この前にカマイルカの親子を見ていて、服から水が滴り落ちるほど海水をかぶっておりました。幸いビデオにはかからず、お腹より下だけで済みました。
見る前から跳ねたりしていたので、今日はやられそうな気がしていました。
バシャーってされてもそのまま普通にビデオを撮っていたら、少し離れた所にいた人はひいてましたけど、こんなんいつものことですから。


今日もジェンツーと追いかけっこして気持ち悪くなりました。
すげえ速えーよ。


この子は新入りさんですかね。
奥の方にいるんですが、ささっと動くと餌がもらえると思ったのか近寄ってくるんです。
3回やってしまいました。ごめんなさい。


ブーケちゃん(仮名)の名前が決まりました。






幼い顔がかわいいですね。


お母さんのフローラ


イルカショーをやっている3頭のオスです。
左がジェミニ、真ん中が赤ちゃんのお父さんのアリエス、右がジェミニとフローラの間に生まれたラボです。
ラボとリラは異父兄妹です。
ジェミニとアリエスは微妙な関係です。


ミズダコの赤ちゃんも元気に泳ぐ子が減っていました。
ここから大きくなるまで生きている子はいなかったかと思います。


冬のでろでろ祭りが今年も始まっていました。
バックヤードで待機中のアバチャンも見たいです。


巣を作る時期なんでしょうね。
鳴いている子が多いですし、土を掘って横になっている子が目立ちます。


こんな感じで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「越前松島水族館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事