goo blog サービス終了のお知らせ 

夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

猛暑の中、元気に動き回っています

2025-07-18 16:37:32 | Weblog

梅雨はとっくに明けた感覚ですが関東甲信はやっと発表されたようです。

標高580メートルの我が家でもさすがに野外作業は応えます。夏男なんですが。

気温31℃の中でシネカメラ展示棚の準備は進んでいます。

11日は暑さに耐えかねて野尻湖へ行ってきました。さすがに涼しくて快適。車のエアコンは不要です。

何年か前に新潟で水不足になってこの湖の水を供給、下っていた水位も元に戻りました。

お気に入りの菅川です。

涼しいのでしばらく写真を撮って過ごしました。

私の撮る写真はどうしてもこんなかちっとした構成になります。

田んぼの水の中に無数のオタマジャクシ。

14日は遠出に供えて新潟へガソリン給油ツアー。地元とは値段が大幅に安いので毎度そうしています。

帰りに野尻湖の北側、ほたるヶ池に寄ってきました。

一面の睡蓮です。

点々と花が咲いていました。ここは間違いなく熊が出るので向こう側へは行きません。

別荘の脇にこれが。山椒です。

帰り際に逆光に浮き出した雑木を。EOS20D はこんな写真が思ったままに撮れます。

16日は次男夫婦と孫のいる佐久穂町へ遠出。愛車ダイハツムーブコンテのブレーキが鳴るのが心配です。

菅平を越えて前に気になって寄り道した真田町大日向の古い街並みへ。

渋いですねえ。

縦構図も横構図もいいなあ。

先に進んで山を下り、楽しみにしていた小諸のハードオフで何かないかと物色することしばし。

佐久の公園でコンビニ弁当を食べて出発したらブレーキパッドからひどい音!帰りまで持ってくれー

でもおかげで小海線の臼田駅前商店街の実に渋い空間に巡り逢って感動。

孫の顔を見ての帰りにもう一度立ち寄りました。セピア色の空間で、あの「不思議商店街」を思い出しました。

ブレーキが時々キーキー鳴りましたがなんとか家まで辿り着いてやれやれ。

前にスズキセルボでもフロントのブレーキパッドが限界まで磨耗、ローターも含めて自力で修理したんですが、

今回はキャリパーのボルトが緩まなくて断念、昨日買ったお店に持ち込んで直してもらいました。

ローターも含めて新品になってこれで当分大丈夫。(思ったより全然安くしてもらいました)

ブレーキが直って足取りも軽くなったコンテであの合歓の木が気になってまた行ってみました。

もう花は終わりに近付いていましたがこれは綺麗ですねえ。

そんなこんなで毎日充実した暮らしです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木工作業の途中で届いた8㍉... | トップ | 朝のうちにアクリル工作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事