先週の土日で、フィルムメーカーの工場見学に行ってまいりました。
群馬県の奥地、気温もわりと涼しく、大きな敷地です。
中での写真は禁じられていますのでアップできませんが、フィルムが完成するところを見てきました。

日は変わって、本日も引き続き防災フィルムの問い合わせがきてました。
先日、沖縄の方と話をする機会があり、台風について話を聞いたところ、やはり、2、3年前に沖縄が大きな台風被害をこうむったとき、一斉にフィルムを貼ったそうです。
それも、少し厚みのあるフィルムだったそうです。
また、フィルムに限らず、建物なんかも補修しなければいけなくなり、そうすると飲み屋さんなど、商店街が繁盛するという事で、台風は悪いだけではないというような話もしてました。
工場見学会では、研修も催され、デザインフィルムについても取り扱われました。例えばデジカメで撮った写真をフィルムに出力したり、その風合いを少し換えたりといったことができます。
総商にはロンドンの大学でデザインを勉強してきた者もいるので、もっと活用していかないともったいないと思いました。
一言:工場に行って、そこの工場長とも少しお話ができたのですが、一番の収穫だったのはその工場長の製品に対する思いに触れた事でした。実際にその思いを具体的にお話しされたわけではないですが、なんとなく伝わってくるものがあり、感動しました。
群馬県の奥地、気温もわりと涼しく、大きな敷地です。
中での写真は禁じられていますのでアップできませんが、フィルムが完成するところを見てきました。

日は変わって、本日も引き続き防災フィルムの問い合わせがきてました。
先日、沖縄の方と話をする機会があり、台風について話を聞いたところ、やはり、2、3年前に沖縄が大きな台風被害をこうむったとき、一斉にフィルムを貼ったそうです。
それも、少し厚みのあるフィルムだったそうです。
また、フィルムに限らず、建物なんかも補修しなければいけなくなり、そうすると飲み屋さんなど、商店街が繁盛するという事で、台風は悪いだけではないというような話もしてました。
工場見学会では、研修も催され、デザインフィルムについても取り扱われました。例えばデジカメで撮った写真をフィルムに出力したり、その風合いを少し換えたりといったことができます。
総商にはロンドンの大学でデザインを勉強してきた者もいるので、もっと活用していかないともったいないと思いました。
一言:工場に行って、そこの工場長とも少しお話ができたのですが、一番の収穫だったのはその工場長の製品に対する思いに触れた事でした。実際にその思いを具体的にお話しされたわけではないですが、なんとなく伝わってくるものがあり、感動しました。