goo blog サービス終了のお知らせ 

省エネ・遮熱・防犯等ウィンドウフィルム施工日記 窓ガラスで困っている方のために

ガラスフィルムに関わる出来事や専門的な情報をアップします。

フィルム工場見学

2006年08月30日 | 時事
先週の土日で、フィルムメーカーの工場見学に行ってまいりました。
群馬県の奥地、気温もわりと涼しく、大きな敷地です。
中での写真は禁じられていますのでアップできませんが、フィルムが完成するところを見てきました。



日は変わって、本日も引き続き防災フィルムの問い合わせがきてました。
先日、沖縄の方と話をする機会があり、台風について話を聞いたところ、やはり、2、3年前に沖縄が大きな台風被害をこうむったとき、一斉にフィルムを貼ったそうです。
それも、少し厚みのあるフィルムだったそうです。
また、フィルムに限らず、建物なんかも補修しなければいけなくなり、そうすると飲み屋さんなど、商店街が繁盛するという事で、台風は悪いだけではないというような話もしてました。

工場見学会では、研修も催され、デザインフィルムについても取り扱われました。例えばデジカメで撮った写真をフィルムに出力したり、その風合いを少し換えたりといったことができます。
総商にはロンドンの大学でデザインを勉強してきた者もいるので、もっと活用していかないともったいないと思いました。

一言:工場に行って、そこの工場長とも少しお話ができたのですが、一番の収穫だったのはその工場長の製品に対する思いに触れた事でした。実際にその思いを具体的にお話しされたわけではないですが、なんとなく伝わってくるものがあり、感動しました。


本日営業再開です。

2006年08月17日 | 時事
お盆休みは家族と温泉に行き、マージャンだけして帰ってきました。それだったら都内でも良かったのですが、親孝行と思いつつ・・・

さて、毎日ガラスにフィルムを貼っているのですが、そのガラスの事故について、統計を調べてみたところ、以下のようになっていました。


      








要因としては転倒して頭が当たった、手を付いたのが、約70%。年齢は小学生以下で60%以上、特に乳幼児が40%と目立っています。

本日も防犯フィルムの問い合わせがありましたが、目的は防犯よりも子供が衝突した時の対策でした。

4ミリのフロートガラスにフィルムを貼ると、およそ3倍の衝撃に耐えられる事が実験結果としてでています。(防犯フィルムSSP1218CLを貼ったとき)
フィルムを貼るとガラスも割れにくくなるという事でフィルムが選ばれたようです。


一言:たまにニュースで中学生が頭からガラスに突っ込んだなどの事故を聞くとひどく胸が痛みます。 社長の青木がフィルムを始めた当初、川崎の菅中学で、やはり生徒がガラスに突っ込み、亡くなった事故があり、その時青木が全校舎にフィルムを貼り、みんなから感謝され、この仕事の本質の話をしていたのを思い出しました。
PS.ブログに初めてコメントが! 今日初めて気づきました。好きな事を書いているだけなのに、うれしいもんです。

今日から

2006年06月14日 | 時事
本日よりブログ開始です。 ウィンドウフィルムを通して心動かされたことを載せて活きたいと思います。
8月31日まで自動車ガラスでは、断熱ガラスキャンペーン中です。
夏の暑い日ざしを驚くほど遮るので、安くできるうちにまずは実家の父のノアのフロントガラスを交換して、感想をきいてみたい。
車両保険に入っていればさらにいいけれども、、、

実は最初は透明断熱フィルムをフロントに、と思っていましたが、断熱ガラスのほうが断熱率が良く、それでいて携帯の電波やETCにも影響ないということで。。 
※明日から断熱率90%の超断熱フィルムが発売予定だけど、車のフロントには貼れないということでちょっと残念。

ということで今夜は久々実家に電話してみます。
断熱ガラス→クールベール    http://www.glasspit.com/ircut/index.html
     →エンジェルガード99    http://www.gearan.com/products/angelguard99/index.html