goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

研究会前夜 新光小学校

2012年12月13日 19時50分47秒 | 雪学習

いよいよ明日は第11回雪の学習研究会です。

先ほど、授業会場で、指導案の帳合や会場の準備を終えました。

授業会場には大きな北海道が掲示され、そこにぎっしりと子ども達の学んできた足跡がありました。

明日は、きっと学びのある授業になると思います。

何より、授業者 中嶋先生の熱い思いが伝わってきます!

みんなで、明日の研究会を応援しましょう!

ASA


ゆきだるマンや雪像の写真を撮ろう!

2012年12月12日 23時33分07秒 | 季節の話題

雪の大きな魅力の一つが、立体物を作れることです。

これって、雪じゃなきゃできない建造物で、たいていの人はこれより大きなものは

つくりませんよね?

そんな雪で作った雪像などを写真に納めましょう。

冬休み中の取組にしてもおもしろいですね。

札幌市建設局土木部雪対策室では「札幌ゆきだるマンプロジェクト」を行っています。

こちらでは「耳のある雪だるま」の写真を募集しています。

http://yukidaruman.jp/

また、同じく、来年3月2日の「雪と暮らすおはなし発表会」でも

雪像などの写真を募集しています。

http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ohanashi/index.html

2学期もそろそろ終わりですが、冬休み前にぜひ子供たちに伝えましょう!

ASA

雪の学習研究会は、金曜日です!


札幌も雪景色

2012年12月02日 10時56分07秒 | 季節の話題

初雪の遅かった札幌ですが、12月に入り雪が降りました。

12月2日(日)午前9時現在 札幌管区気象台調べ

札幌の積雪は23cm。昨年は6cm 例年7cmで、降雪量も一気に例年並みの38cmになりました。

雪の結晶をデジカメで撮ってみました。きれいな形の結晶を撮るのは難しい!

                               oga@hokuyo