ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

第13回雪の学習研究会

2015年01月25日 11時58分47秒 | 雪学習

1月23日(金)、札幌市立北陽小学校を会場に第13回雪の学習研究会を開催しました。

はじめに、同校6年2組担任坂本公信教諭が、

総合的な学習の時間「ウインタースポーツの街 札幌 」の公開授業を行いました。

第2部は視聴覚室に場所を移して、まずは今回の授業の検討を行いました。

続きまして、雪プロ提案「雪の授業をパワーアップ」と題して、

 札幌市立屯田北小学校 朝倉一民教諭

  「カードゲームで楽しむ雪の学習はじめの1歩」

 倶知安町立倶知安小学校 渡辺由佳教諭

  ブックトーク「子どもと読みたい雪の本 Part2」

 札幌市立山の手南小学校 佐野浩志教諭

  「丸わかり!4年生の除雪の授業~授業展開・板書・発問のすべて~」

以上3名の提言があり、

その後、札幌市教育委員会指導主事 小林明弘氏の講評をいただきました。

今回のゲストトークはマルチクリエイターのDAIGO氏。

「雪育DVD『雪で育つさっぽろっ子』に込めた願い」を製作したことについて、

裏話を交えながら熱く語っていただきました。

最後に、雪プロ世話人の幌西小校長 新保元康が、今日の研究会の総括を行いました。

 

雪の中、全道各地から、教育大学の学生も含めると80名の参加がありました。

どうもありがとうございました。

次回もどうぞよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿