ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

3学期が始まりました!

2012年01月20日 21時52分12秒 | 雪たんけん館


北海道は、ほとんどの小学校が
1月16日か17日が3学期の始業式でした。

子どもたちは、外で元気に遊んでいます。
スキー学習も始まりました。



本校では、グラウンドを除雪してできた雪山を“尻滑り”用に開放しています。
主に低学年の児童が楽しんでいます。
スキー学習用の山は、長靴で歩くと穴だらけになってしまうので、
スキー学習が終わるまでは尻滑りには使えないことになっています。
ですから、この「除雪山」はとっても貴重なのです。
                     oga@teine△口



スーパースキー研修2012

2012年01月13日 17時47分57秒 | 雪たんけん館


雪プロジェクト恒例行事『スーパースキー研修』を
1月12日(木)~13日(金)キロロスキー場で実施しました。
今年も、プロスキーヤーの児玉毅さんとインストラクターの森脇俊文さんに講師をお願いしました。

児玉さんには、深雪の谷を探険する楽しさを
森脇さんには、スキー学習で子どもに教えるポイントを教えていただきました。
夜は、スキー学習の課題についてディスカッションするなど、
大変中身の濃い研修会となりました。

参加者のみなさん、講師のお二人、どうもありがとうございました。 oga@teine△口








何に見えますか?

2012年01月06日 22時18分30秒 | 雪たんけん館


雪が積もった木の枝をアップにしたものです。
みなさんは、何に見えましたか?
人体模型の血管に見えた人はいませんか?
この時期、こんな「自然のアート」を楽しめるのがうれしいですね。




今朝は、中島公園の近くに用事があって出かけました。
公園の池は雪に埋まっていましたが、
カモはどこへ行ったのかな?
ふと見上げると、木の先に・・・。
ハトよ寒くないのかい?

               oga@teine△口


謹賀新年2012

2012年01月01日 09時27分20秒 | 雪たんけん館



新年明けましておめでとうございます。
今年も『雪たんけん館』をどうぞよろしくお願いいたします。

みなさんのところの天気はいかがですか?
札幌は、穏やかなお正月を迎えました。
学校の屋上からご来光の写真を撮ることができました。
(札幌の日の出午前7時06分)
アメダス山口の7時の気温は-8.5℃で、カメラを持つ手が凍えました。

雪の量は、平年並です。
札幌管区気象台1月1日午前9時現在のデータによると、
積雪 :今年 42cm。昨年 17cm。平年 34cm。
降雪量:今年138cm。昨年 83cm。平年160cm。
市内でも、北区(あいの里方面)や厚別区はもっと降っていると思います。

ちなみに、
現在の岩見沢の積雪:104cm。倶知安は125cm。(さすがです!)

2012年が、よい年でありますようお祈りいたします。

                  oga@teine△口