goo blog サービス終了のお知らせ 

納言のもろこしだより

今回上海が3度目のもろこし滞在。倭国ともろこしの和睦を願いつつ、のほほん過ごす清少納言のつれづれ日記!

万博再びトライしてきました

2010年09月04日 | 上海だより
上海市からいただいた8月分の万博チケット。
もったいないから
滑り込みで再び行ってきました!

前回は散々でしたが。。
(前回の万博記録は2010年6月1日のよ)

今回はアジア地区を攻めて来ました!
入ったのは待ち時間10分以内だったところばかりです。
韓国館。ここは行列だったので入らなかったけど、ハングル文字がきれいでした♪

そのとなりに蚕の形の日本館。
この日、台風が来て入場者は13万人ととても少なかったけど、それでも4時間待ち!
夜7時半頃もう一度行ってみたけどまだ3時間待ち!
あきらめました。。。。

さて、北朝鮮館。

す~ぐ入れましたよ。
中は噴水だけ。
でもがんばってる感がありました。
金正日バッチやら切手やら語録やら。


印象的だったのは
キルギス館のひつじさんの毛でつくられた
ぬくもり感あふれる手作りのお人形さんたち
展示のお人形は売ってなかったので、花の形のブローチを買いました。
メイドインキルギスなんてもう手に入らないと思って、記念に。
服装もとてもキュート♪

建物がよかったのが
モロッコ館。
なかに入るとがらりと別世界に。
二階の展示もよかったです。

中国館には入れなかったけど
その下にある、中国の各省の展示ものぞいてみました。
広東省の外観はなかなか印象的。

北京館はほんとに力入れてない感が伝わってきました。
なかはがらんと。なんにもなし。
上海人が北京オリンピックで盛り上がらないように、
北京人は万博に興味ないようです。
オリンピックマスコットだけ。
低炭素社会の絵。

雲南省はどーんと。

チベット館は行列でした。
やっぱ、中国人も一度はいってみたい所のようです。

でも一番人気は上海館でした。なんと2時間待ち!

ところで。
前回と一番違っていたのはこれ。
こんな間隔でゴミ袋が設置されたためか、列の下にゴミがほとんどなかったです。
前回は凄まじかったんですが。。。
この点はほっとしました。

あと、イラン館の2階で紅茶飲んだり、スリランカ館で食事したり。
アジアのほとんど+オーストラリア館など、午後から行ったけど結構回れました。

8月券は今週の日曜日まで有効期限が延長になったので
まだ行ってない人は行ってみては。

もろこしへ舞い戻った

2010年08月26日 | 上海だより
はい、もろこしに戻って参りました。

こちら、上海ほんとに蒸し暑い~。
でも聞くところによると今日は涼しいんだとか。
うっそでしょ~。
どんな暑かったん、上海さん。

浦東空港から家までが一番コワかったよ。
よく遠足のあと先生が
「家に帰るまでが遠足です」
っていうけど、

空港から家までが一番の正念場。
ホントコワいんです。
高速道路を130キロのスピードで40分ほど飛ばすんですよ、サーキット状態。

おまけに後部座席にもシートベルト着いてるんだけど、カチって止める部分がついてないの!
つまり、シートベルト止められない。
あ~もうだめ~と何度思ったことか。
目をつむっていよう、
と思っても薄目をあけてじ~っとスピード計をのぞいてしまう。

でも、今回もこうして無事に家にたどり着きました。
めでたしめでたし。
もろこしだより、またはじまります。

上海市民特典手に入れました

2010年07月16日 | 上海だより
ようやく手に入れました。
上海市民特典~!


4月にコチラで紹介したもの。
http://blog.goo.ne.jp/yukarippp_2006/s/%BE%E5%B3%A4%BB%D4%CC%B1%C6%C3%C5%B5


上海政府より、「市民の皆さん万博への協力ありがとう!」みたいなもののようです。

左:万博入場券(私の住んでる地区は8月用)
右:交通カード200元分

あと、健康管理手帳!みたいなのと、巻き尺のセット



交通地図も。
毎月のように地下鉄路線が増えてるから常に最新のものが必要なのであれば便利。


それにしても一家族に日本円約5000円相当分とは上海市、なかなかの大盤振る舞い。

七夕の外灘

2010年07月08日 | 上海だより
七夕は◯◯記念日!
ということで
ちょっとこじゃれたお店に行ってきました。

外灘6号3階にある「天地一家」という中華のお店。
北京にもありますね。

人はほとんどいませんでした。ま、静かで落ち着けますね。

蟹の身もこんな感じでゼリーになって出てきました。


全体的に高めですが、味はよかったです。
くらげのあたまは今まで食べたことがないくらいしこしこ感あり。
銀ダラの味付けも上品でした。
外灘の風景が一望できる席もあるのですが、この日は中国人一族が貸し切っていて白酒で大騒ぎ。
ちょっと残念。


店を出るとこんな感じで。



今日は天気もよく、夜景がとてもきれいでした。
これぞ、ザ☆上海の夜景、です。

船に乗ろうとおもったら、中国人団体でいっぱい。

「大挙して押し寄せる」、とはまさにこのことだ、
というくらい今の外灘は人であふれかえってます。

もう会いたくない人

2010年06月30日 | 上海だより
うっかりしているせいで
無駄なお金を使ってしまった。

うちの家の鍵はオートロック式で、鍵はカードタイプ。
いつも交通カードと一緒にケースに入れて持ち歩いているの。

きょう、出かけから帰り、家の前に着き。
かばんの中を見てもそのケースがない。
慌てているとよけいに見つからないもので。
5分後のもう一度かばんの中をガサゴソ。

でもやっぱりない。
ない、ない、な~い!

どうやら、家の中にカードおいたまま閉めちゃったみたいで。
こういうときオートロックって困る~!!!

マンションの管理センターは門やエレベーターの鍵はもっていても家の鍵は持っておらず。
合鍵を持ってる旦那さんはあいにく出張中。


で、結局「鍵あけのプロ」に来てもらうことに。
到着。
10分くらいしても全然開かず。
そのあと親分みたいな人が来て、洞窟に入るときにつけるようなライトを頭につけてガチャガチャ。
10秒で開きました!!
このひともしかして元プロのど◯ぼう??
っていうくらいすごかったぁ。


鍵あけ料として200元(3000円弱)没収されました。(泣)
実はこれで2回目。

またよろしく~とばかりに家の入り口にその会社の携帯番号シールを貼られ。
そんな彼らを「これであうのは最後ね~」と手を振ってエレベーターまで見送りました。

ほんとに彼らの世話になるのはこれで最後になりますように。

いとことはとこ

2010年06月24日 | 上海だより
週末、いとこが上海にやってきた。
実に17年ぶりの再会。
でもやっぱりすぐにわかった!

親同士は毎年のように集まるけど、子供はみんなそれぞれあちこちで働いたり海外に行っていたりしていて(それ私ね。)、大きくなると集まる機会はどんどん少なくなりがち。

でも逆に海外にいるからこそ遊びにきてくれることもあり。
会うのが久しぶりというのもありそれこそ「朋あり遠方より来たる」という感じで。

またおどろいたことに!
そのいとこのいとこ(はとこ?またいとこ?なんて言うんだっけ?)
が、うちの斜め向かいのマンションに住んでいたのです!
まさか上海で超ご近所さんなんてびっくりです。
これもいとこが来てくれなかったら、ずっと知らないままだったでしょう。

で、みんなで市内観光。
四川料理のお店「俏江南」は辛いけどおいしい。
(個人的には「蒜泥白肉」のにんにくがこれでもかというくらい入ってる調味だれがうまうまお気に入り。ガンフイ店。店によって味が多少違う。)

おやつは「ディンタイフォン」で杏仁豆腐ミルクかき氷をみんなでつつく。

ヨ園から上海の新旧混合風景を眺める。
写真好きのいとこがきれいな夜景の写真をたくさん撮ってくれたけど、画像が大きくてここに載せられず残念。


いとこに
「これからも上海情報いっぱいブログにのせてね~」と言われたので続けてがんばりますよ、
こちらにいるまでは・・

日常茶飯事

2010年06月18日 | 上海だより
今日、喫茶店でお茶していたときのこと。

冷房効きすぎて寒いな~と
かばんからストールを取り出す。
はずが、ない。
ない、ない、ない!

・・・と、友人がどうしたの?と。

納言曰く、ストールが、ない、と。

友曰く、首に巻き付いてるよ、と。

あれ~?いつの間に・・・。
いったい、いつ、どのようにかばんから取り出し、巻き付けたのか・・。

毎日が世界七不思議・・・。

NHKデビュー

2010年06月14日 | 上海だより
今日から3日間、こちらは「端午節」というお休み。
というのはさておき。

昨夜、中国茶を習っている友人から「明日、時間ある?NHKが明日うちに取材にくるから来て!」
といきなりメールが。

何がなんだかわからぬまま今日行ってみる。
たしかにNHKの人がカメラを抱えて待っていた。

どういったコンセプトなのかもまったくわからぬまま彼女の家で「工芸茶(お茶の中に花が入ってるやつ)」の撮影。私たちはお茶をいただいて、その後カメラどアップで感想を求められ。
きゃぁ。
カットして~。

何の番組なのか終わった後に聞いてみると、NHK大阪放送の夕方の上海万博特集の中で「工芸茶」の紹介をすることになり、急遽撮影になったのだとか。

来週あたりに放送されるそうで。(関西限定。ほっ。)

その日は突然来た。
わたしのNHKデビューは「中国語講座」アシスタントだとばかり思っていたのに。(笑)



何気ない日常

2010年06月09日 | 上海だより
背広。
ネクタイ。
とっても目立つ日本人
夜8時の地下鉄の中。



地下鉄おり
小雨の中をタクシーめがけて走ってく

なぜかって
雨の日はなかなかつかまらないのよタクシーin上海

「あなた傘ないからお先にどうぞ」
やっと来た一台のタクシーを
前からいた若い中国人カップルに譲られプチ感動

あぁ、
なんて大人なんだ、この人たち。
次のタクシーはいつ来るかもわからないのに。

かばんの中は
プチ罪悪感の折りたたみ傘

SMAPは来ないけど

2010年06月06日 | 上海だより
来週くる予定だったスマップは万博中止したみたいですね。
でも、その判断はよかったのでは。
ただでさえ混乱しているのに、収拾つかなくなったと思う。
万博、昨日も50万人突破したとか。

地下鉄やバスに乗っていると
「今日のパビリオン待ち時間」
を常に速報している。
5時間以上待ち
日本館
3時間以上待ち
日本産業館、スイス館、そのた5つくらい。
完全予約制になっている中国館をのぞいては
日本館が一番人気!
日本人として、ちょっとうれしい