goo blog サービス終了のお知らせ 

納言のもろこしだより

今回上海が3度目のもろこし滞在。倭国ともろこしの和睦を願いつつ、のほほん過ごす清少納言のつれづれ日記!

上海地下鉄が東京抜く?

2009年07月09日 | 上海だより
サービスではもちろん無理ですが、上海の地下鉄が総延長で年内にもアジア1位になるそうです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009070600673

今開通しているのは9号線までですが、それぞれが延長、さらに新しい路線が万博までに次々開通する予定。

このあいだ上海で完成間近のビルが倒壊したし、あまり急いで造られるとちょっと心配も。地下鉄建設中の陥没も前にあったようです。

市内は今あちこち工事中。家の近くにも地下鉄駅建設中。早急かつ安全に工事が進みますように・・。



万博に向けて上海のタクシーが変わってきた

2009年07月05日 | 上海だより

上海のタクシーはちゃんとしている。遠回りをされるとか、ましてやぼられるなんてことはまずない(ちゃんとした会社のタクシーに限るけど)。スピードを出す車が多いのでちょっとこわい・・・と言うことを除けば中国一ちゃんとしてるといえるかもしれない。

北京では空港から乗るとき近場だとものすごいいやな顔をされいやみを言われたりしたものだがそれもない。北京から上海に来て、タクシーを降りるとき「謝謝!」と笑顔で言われたときは驚いたものだ。タクシーの運転手からありがとうといわれるなんて・・・。

最近は「東西別忘記!(忘れ物しないでね!)」という言葉までついてくる。さらに、昨日タクシーに乗ったら新しいもの発見。車内に「EXPO」シールが張ってあり、そこに「もし運転手と言葉が通じなかったら下記無料コールセンターまで連絡してください。」と英語と日本語で書いてある~!

来年開催の万博に向けて、上海のタクシーも少しずつ変わってきてます。


今の私とあのときの私

2009年06月28日 | 上海だより

今日、またまたある中国語の試験を受けてきました。まあいろいろ受けながら飽きない程度に中国語のモチベーションを保つことができればいいかなという感じです。

そんな調子で今回も会場に着いたわけですが、ちょっと困ったことが。真後ろの席のおじさんが鼻水じゅるじゅるすすってる・・・!ずっと。

普段はそんなに気にならないのに試験のときは妙に気になる。どうしよう、がまんするべきか言うべきか。相手は日本人だしなぁ。

が、ここは中国。この人も中国にもまれてるはず。試験も始まっちゃうし、よ~し!

と、次の瞬間後ろを見て

「あのぉ~鼻かんでもらえませんか?」

と言ってしまった・・・。

ちょっと直接過ぎたかしらん?その後ぴたりとじゅるじゅるが止まった。

そうそうかれこれセンター試験のとき、これと同じ状況が。しかし高校3年生当時の私はこのように言えず・・・。おかげで試験が始まってもまったく集中できず。現代文の時なんか泣きたくなったのを覚えている。あのときもこうやって言えたら私の進路は全く変わっていたかもしれない・・・。

こんなそんなであのころを懐かしく思い出した今日一日でした。

 


第2弾

2009年06月18日 | 上海だより

フラワーアレンジメント第2弾。


初作品http://blog.goo.ne.jp/yukarippp_2006/e/4dff4916a32dd9020a96577fc54e8387


この季節の花、といえばもちろんバラ!今回は花束風、リボンもつけてみました。


いろいろ決まりはあるようですが、細かいことを気にせずざくざく差していきました。好きに差していいよ、といわれるほうが自分には合っているようです。


 


納言的薔薇花束


中国茶カフェでひらめく

2009年06月15日 | 上海だより


週末ときどきぷらっとでかけるのが定西路×昭化路にある「開心果カイシングオ(ピスタチオの意味)」。日本人がオーナーのお店で日本の喫茶店の食事とケーキ、それにいろいろな中国茶を楽しめる。



ラフな感じの中国茶カフェ、いつか自分たちもやってみたいね、と旦那は言う。



ランチに来るといつもこの「さんまのひつまぶし」。おしぼりもほんのりローズの香り。


この店には何冊か日本の本も置いてあり・・。



ビジネス系の本が好きな私。今回読んだのは「情報は一冊のノートにまとめなさい」。去年出された本ですね。こんなパソコン時代に手書きノートなんておじさんが書いた本じゃないの?と思ったら著者は1980年生まれでびっくり。


ずっと前勝間和代さんの本を読んで今はメールも文書も写真もグーグルを主で使っているけど、これもおもしろそう、と思い・・・



じゃーん!早速お勧めされたA6ノートとポストイットを買ってしまいました。デジタルとアナログ、使い勝手がホントにいいのはどちらでしょうか?


ふぅ、私ってほんと感化されやすい人間。続くかどうかはまた別の話なのですが・・・。


端午節なので

2009年05月28日 | 上海だより

今日から中国は端午節で3連休。去年から五・一節が清明節とこの端午節に分かれ、小型連休になりました。

ま、近場でいいよね~と今回上海に来てからまだ行っていなかった蘇州に行くことに。上海から蘇州までは中国新幹線でたった35分です。しかも一等車(グリーン車)でも31元(約450円)と格安!

旅行会社に列車の切符の手配を頼むと一枚に付き50元(約750円)の手数料が。枚数が多いとけっこうな額になるので(っていうか切符代より高いよ!)いつも静安寺にある切符売り場に買いに行ってます。ここでもすぐに買えます。

ホテルも予約し、蘇州在住の人のブログもさっと見て。ちょっと風邪気味だけど行ってまいります。

 


不思議なできごと

2009年05月17日 | 上海だより

昨夜世にも不思議な出来事が・・・。



突然鳩ぐらいの鳥がやってきて窓に張り付きこっちを見てる。



ただじーっと、微動だにせず。


しかも2時間近く!!


なんと!昨日は旦那のおばあちゃんの7回忌。もしかしてこの鳥はおばあちゃんなんじゃないだろうか・・。鳥になって私たちに会いにきてくれたんじゃないだろうか?そう思った私は「はじめまして、おばあちゃん。納言です。」と鳥に向かってぺこりとあいさつ。


今まで鳥がベランダに来たことすらない。まして窓に張り付いてじーっとこちらをのぞきこむなんて不思議!しかもこんなに長い間いるなんてもちろん初めてのこと。


世にも不思議な・・・出来事でした。


初作品

2009年05月14日 | 上海だより

初フラワーアレンジメント。



気づいたら3時間もかかっていました・・。


手作りは時間もお金もかかりますが、愛着がわきます!


短すぎた春

2009年05月11日 | 上海だより

上海、先週より連日の30度越え。

まだこの前冬物を洗ったばかりなのに、先週からずっと半袖。

上海の長い夏のはじまりはじまり。

この先が思いやられます・・・。