goo blog サービス終了のお知らせ 

納言のもろこしだより

今回上海が3度目のもろこし滞在。倭国ともろこしの和睦を願いつつ、のほほん過ごす清少納言のつれづれ日記!

男日和

2007年03月31日 | 北京だより

男日和。

 

今日は一日あちこちで男を読んだ。

 

ひとつは北京のマンガ喫茶で「取締役 島耕作」。

上海が舞台となっている。

中国ビジネスも結構研究されて書かれているし、さりげなく名所や庶民の町の紹介もされている。

島が北京にいった場面に出てくる「鬼やんま」という飲み屋は家の近くのあの「おにやんま」のこと?

納言が働いているビルもそっくり絵の中に登場していてなんだかうれしい。

 

社長になるまでがんばれ島耕作!

 

もうひとつはお風呂の中で「不動心」。

さらりと読めてしまう。

いま日本で結構売れているらしい。

大リーガー松井秀喜の「心のうち」とのこと。

もっともっと本音がみたいというのが本音だが、まあよしとするか。

松井にはずっといい人でいてほしいから。

 

今シーズンもがんばれ松井秀喜!

 

 


平原綾香を前に思う

2007年03月13日 | 北京だより

前にって言っても数十メートル離れてるんだけど

平原綾香の「ジュピター」を生で聞いた!!

 

今年は日中国交正常化35周年。というわけで日中文化・スポーツ交流がいろいろ行われるらしい。

そのオープニングとして

「通過音楽増加双方的理解」

直訳すれば

「音楽を通じて両国の相互理解を深める」

という名目で開かれた「日中スーパーライブIN北京」に行って来た。(招待券をもらった!)

 

日本からは平原綾香、後藤真希、WINDS、中孝介が出演。

中国人が優先だったため会場のほとんどが中国の若者。WINDSは中国でも有名らしく、会場の若者たちは大興奮だった。(あまりの騒ぎに納言は途中で退散・・・。)

 

後藤真希と平原綾香は初中国だったそうだ。

 

平原綾香はジュピターを歌っている途中で泣いていた。

あとで司会者が訪ねると、「中国の人のあまりの熱烈歓迎ぶりに感極まった」とのこと。

3日後に大学を卒業するらしく、これが学生として歌う最後の「ジュピター」だったようだ。

聞いているほうもかなり感動。

観光するまもなく帰国するらしい。芸能人て国内、海外と毎日移動も多くて大変なんだろうな・・・。

 

というわけで少しくらい疲れているとも言っていられない。

明日から電車で16時間。飛行機ではいけない片田舎へ出張行ってきます。中国の列車の切符はオンライン化されていないため、寝台が購入できず帰りはなんと「硬座」というハードシートで16時間座って帰ってこなければならない。拷問に近いものがある。おまけに来週も4泊5日で日本より遠~い青海出張。

平原綾香ほど華やかではないけど、体張って東奔西走仕事してきます・・・。

 


ハイチュウ食べ比べ

2007年03月11日 | 北京だより

ふと思いつき

倭国のセブンイレブンで買ったハイチュウと、もろこしのセブンイレブンで買ったハイチュウを食べ比べてみた。

 

どちらがどっちでしょうか?

そう。

上が倭国ハイチュウ。下がもろこしハイチュウ。

ぶどうの形、倭国の方がおいしそう。ロゴの位置も倭国の方がきれい。

大きさはもろこしのが勝ち?

 

横から見ると

もろこしの(右)はどことなく締りがない。

 

さて、お味は・・・

横にいた人に食べてもらいました。

 

「あとから食べたほうが味が濃くてミルクの味が良く出ている」とのこと。

もちろんあとにたべてもらったのは倭国製でした!

 

ちなみにもろこしハイチュウは

「海秋」

(それぞれの漢字口へんつき)と書きます。

発音は「ハイチウ」です。

 


結婚博覧会に行ってきました

2007年03月04日 | 北京だより

 

北京展覧館で開かれた「中国国際婚博会」

 

 

もろこし事情理解のため?

冷やかし半分行って来た。

 

モデルさんたちも気合十分!

 

 

結婚記念アルバム。

中国の人は結婚前にこういう写真を一杯撮り、式場や部屋に飾るのが大好き。

こういうことにお金を惜しみません。

 

 

結婚指輪も日本と変わらないような値段。

でも目は真剣。

外にはリムジンカーの展示が。

 

もろこしも豊かになってますね・・・。


中国のお正月

2007年02月18日 | 北京だより

今日は中国のお正月(旧暦の1月1日)

 

去年の春節と同じく・・・。

地壇公園の廟会(縁日)に行って来ました。

 

そして

今年もやっぱりありました。

臭豆腐とさそり、せみの幼虫の串揚げ。

 

さて、春節休みを利用して明日から日本にちょっと帰ります。

 

今年も良い一年になりますように!


おおみそか

2007年02月17日 | 北京だより

今日は中国の大晦日

 

去年から数年ぶりに北京も解禁になった爆竹。

昼くらいからちらほら鳴り出してる。

そして中国版紅白歌合戦がはじまった今は爆竹と花火が途切れなく響いている。

 

今日は朝、ベトナムからきた友人と北京の値段交渉市場、「秀水」へ。

ランチョンマットやコースター、カシミヤセーターなどを買った。

 

そのあと、同じ事務所の仲良し運転手さんの家へ。

みんなで餃子を包んだ。

 

中国(特に東北)では大晦日にみんなで餃子を包んで食べるのが昔からの習慣。

大晦日に中国人のお宅で一緒に餃子を包む、これまた楽し。

 

新年を迎える時、爆竹と花火がいっせいに鳴り響く。

その瞬間まであと3時間

 


明日からお仕事

2007年02月12日 | 北京だより

みなさま、ご心配おかけしました。

やっと明日からお仕事!

 

先週の火曜日からずっと外に出てなかったから気づかなかったけど、今年、北京も暖冬です。

 

春節のころがいつも一番冷え込む北京。

ロシアを髣髴とさせる(って行ったことないけど)血管が凍りそうな寒さ。

 

ところが・・・。

春節を6日後に控えた北京。今日は13度もあったらしい。

 

やっと明日からお仕事!

家にずっといたからなんかすごく新鮮でうれしい。

うきうき新入社員みたいな気分。

 

明日も暖かいといいな。


仕事休んでます

2007年02月08日 | 北京だより

学校を休む、仕事を休むということがほとんどなかった健康優良児納言。

 

おとといから会社休んでます。

いままで病院が嫌いでだいたい自然治癒力に任せていた。

 

でも今回は反省。

ご飯がおいしいと感じられる幸せ。

寝てなくていい幸せ。

 

普通に生活できるって本当に幸せなことなんだなあと実感中。

 


一周年!

2007年01月29日 | 北京だより

祝!!もろこしだより一周年

 

去年の春節(旧正月)は1月29日だったのねー。

今年の春節は2月18日。

毎年変わるから大変・・・。

 

中国の正月はこれからが本番!

去年から爆竹が解禁になった北京。

今年もにぎやかになりそうです。