いかのてんぷら

お気に入りのモノ・コト・などなど・・・・

GoTo 軽井沢

2020-10-16 | 旅(軽井沢)

久しぶりの軽井沢です。ちゃっかりGoToに便乗させていただきました。
木曜の夜中に移動して到着は金曜日早朝、どうだこれなら密は回避できるだろう。
という作戦。
しばらく、軽井沢に来ることはないかな。と思っていたんだけど
星のリゾートグループが星のエリアに新しいカジュアルなホテルをオープンしたのを知り
ココなら一度行ってみたいと早速「ポチッ」(旦那はんのクイックレスポンスに無事予約完了)



建物の外観や内装デザインも好みな感じ。








カジュアルで堅苦しくなく好きです。

存在がメジャーになれば若者殺到しそうな予感です。

天気予報では、雨だったけど見事に良い天気、日差しがあれば少し暖かいくらい。


ユニクロのダウンやらと寒さ対策万全でしたが、大丈夫でした。

心配していた人出も通常より半分くらいかな。よかった、よかった。
アウトレットでは、PRADAで店中にあるチャーチを全て履くのか?という勢いでフィッティングしまっくった。

だって、チャーチの靴が5万とか、1.8万とかなんですよ!

その価格なら、サイズが少々、デカくても「買っちゃおうかな」って思うよね。


結局、死ぬほどなやんだけど、何も買わず。

まぁ~。いいよ買わなくて。せっかく断捨離したんだから。買わずで正解。


チェックイン後、恒例のツルヤショッピング。軽井沢ビールやらドレッシングやジャムやらお土産などを買いこんで。
〜晩御飯へ。軽井沢の地域振興券が使えるお店をチョイスしたから、初めてお邪魔するお店です。

お肉バリエーションの前菜。





メインのお肉も美味しかったよ。
 


ふ~お腹いっぱいです。

夜は宿泊者無料で使用できる「トンボの湯」へ。
何度も来てる軽井沢だけど、初めてのトンボの湯。なかなかの良いお湯なのですが
コチラも星のリゾートの運営。
星のリゾート、全般の感想。
おしゃれなんだけど、おしゃれすぎて、サインなどが小さすぎたり、薄暗かったりで、ちょっとわかりずらい。
相変わらず、脱衣所で、浴場への入り口が分からず、あわや半裸でロビーに出てしまうところだった。
(危ない、危ない)駐車場も真っ暗で、出口のサインが分からない。
もう少し、ユニバーサルデザインを考慮してください。

ま、概ね楽しい初日でした。

軽井沢 2018-2日目

2018-11-10 | 旅(軽井沢)
快晴の土曜日。

お日様もさして暖かい。

本日は買物デー。

ツルヤで大量の買い物。
ツルヤではお決まりのミカドコーヒーソフト

ツルヤの中にある和菓子屋 花岡さんでお土産買って

移動!
まずはこちら💁‍♀️

昨夜インスタで偶然見つけたお店。
チコリコーヒーの☕️画像がやたらと気になってお邪魔しました。

素敵なお店で、お店の方も可愛い方❤️
色々お喋りさせていただきました。
クラブんも撮影させてもらいました。


そこからしばらく走ってたら
お蕎麦屋さんを発見!

美味しんぼアンテナ📡が反応したもんで
予定していたお蕎麦屋さんはパスしてお邪魔しました。

美味しかった。出てくるのも早いし。(コレ関西人には大切!)

ここから始めて走る道の途中、
御代田の感謝祭に出くわしました。
地元の人がいっぱい買ってるから
間違いないよね〜って事で
私も、りんご🍎やら、野菜やら🥦
ヨーグルトやらを激安で購入!
キャベツもデッカい大根も欲しかったけど我慢。

今回、新しいパン屋さんにも行きました。



定番の「テテ」も、もちろん行きますよ





霧ヶ峰にまたまたチャレンジしました!
あんなにお天気良かったのに


う〜
雲が多い。霧もやっぱりすごかった。

一泊だったからバタバタ忙しい休暇だったけど
楽しい2日間でした。

軽井沢 2018-1日目-2

2018-11-09 | 旅(軽井沢)
雨は降らないものの、なんだかぼんやりしたお天気。
ちょっぴり寒い軽井沢です。


まずは毎度の事ながらアウトレットへ。

平日だし、朝一だし、のんびりモード。
一応セール期間中です。

私は主要店舗、ざっと見ましたが欲しいもの無し。

旦那はんなハイドロゲンにて
激安商品からMyサイズを発見!(正しくは私が発見したのですが)
あれこれフィティングして


パンツ2点(1点はスウェットですけど)と、ワークブーツみたいなヤツ
GET!してました。80%OFFです。
いいなぁ~

ランチは一旦アウトレットを離れて「ピレネー」ヘ。

予約したのがギリギリだったけど、なんとか13:30で取れました。
お店の前、入店を待つ人で一杯でした。人気店です。

お肉、お肉、お肉!!


グルグル焼かれる鶏ちゃんがバッチリ眺められる席で楽しめました。
(鶏は夜に食べる予定なので見るだけです)

前菜は食べ放題のコチラ。前菜だけでも十分なボリューム。





無くなっても、また違うのが運ばれてくるから
「太るよねぇ~」仕方ない。おいしいんだもん。

食後、お店から近くの雲場池に行ってみました。


紅葉・・・終わりかけです。
雨もパラパラしてきました。
まんぷく、満足の旦那はんのお腹はちょっと出てますね。

そのあと、ハレニレに行ったり


再度アウトレットに行ったりで、

夕方、ホテルにチェックイン後

恒例のお店に晩御飯を食べに行きますよ~

軽井沢 2018-1日目-1

2018-11-09 | 旅(軽井沢)
おはようございます。

今年初めての軽井沢です!
調べたら去年は来てなかったようで。

久しぶり!

早速朝ごはん!
(朝ごはん食べたくて夜中に出発)


前回お邪魔して素敵だったのてまたお邪魔しました。





私はパンケーキ

旦那はんはマッシュルームのストロガノフ

カボチャ🎃のスープ


美味しくいただきました。

なんだかあいにくのお天気のようですが
楽しみますよ〜!

今年初の軽井沢 3日目

2016-09-24 | 旅(軽井沢)
3日目。最終日。やっぱり今日も曇り雨。残念賞。
朝イチツルヤへ。

自宅用の牛乳やらヨーグルトやら購入!

そこから、産直市場へ。


出来たばかりでキレイなお店です。


お野菜、購入!


地道で佐久市へ移動。
目的はこちら。

ベーカリーテテ。


人気店なんだそうです。食べるの楽しみ〜

そこから、コスモス街道へ。
ちょいとお仕事。

で、お昼ごはん。
こちらへ行きました。前々から気になっていたお店です。「職人館」




突き出しのお漬物も美味しい。



旦那はんは「そばとなにか欲しい膳」
お豆腐と

一品(サラダか?リゾットか?でリゾット選択)

と、十割蕎麦。
私は、「職人蕎麦」の大盛り(旦那はん対策)



蕎麦湯は、大きな片口に入ってきます。

落ち着いた素敵なお店でした。
本当にポツリとあるお店なのに、お客さんいっぱい。すごいなぁ〜

そこからは旦那はんがどうしても行きたい
美ヶ原へ。

登れば登るほど、ガスってきます。


駐車場もはい、こんな感じ。


目的地のコロボックルヒュッテへ。


山小屋です。

登山(ハイキング?)を終えたお客さんで賑わってます。




テラス席もありますが

今日はこんな見晴らし。

登山客用のお宿もされてるようで。


暖かな飲み物にホッコリ。

ありゃ、旦那はん、いつの間にかテラスに。

すっかり癒されました。
次回は是非、絶景が見たいです。

途中「胡桃団子」と「胡桃の醍醐味」で小休止。

花岡の胡桃菓子、み〜んな美味しい。
次からはお土産は花岡で買おう!

帰りの中央道。


途中の恵那峡サービスエリアで。

この時期だけのくりきんとん、get!

旦那はん、運転ご苦労様でした。
食べた、食べた3日間でした。

今年初の軽井沢 2日目-4

2016-09-23 | 旅(軽井沢)
ホテルで少しゆっくりとした後
晩御飯を食べに ハルニレテラスにある「川上庵」へ。
平日だし、雨だし
って思ってたのに、以外や お客さんいっぱい。

なんだか、今回、最低の席に案内されました。
(ここじゃ無くても、他に席、空いてるのに‥)

スパークリングワインと鴨のタタキをオーダー。
それと、旦那はんは、上天ぷらせいろ。
私は、大好きなくるみだれせいろ。

程なく、ワインと鴨 到着。
ワインには突き出しのもろきゅう。

ちょこっとツマミながら、呑み始めたやいなや
「お待たせしました、天ぷらせいろです」と蕎麦が‥‥

はぁ?そんなに早く 天ぷらって揚がるの?
しかもまだ、呑んでるんですが。

こんな感じの対応、このお店で初めてです。
ランチの時でも、ゆったり優雅な時間を過ごさせて貰ってます。
なのに‥なのに‥
今日は、追い出しモードですか?

店内滞在時間、30分でした。
ガッカリ。

天ぷらの油も、鼻につく酸化した匂いがしました。
鴨も旦那はん曰く「前は もっと美味しかった」

あ〜ぁ、
そこからは、なんだかずっと嫌な感じ。大切な時間を奪わた感でいっぱいです。

あんなにも大好きだったお店(既に過去形)が、一瞬にして嫌になる。

恋愛にも似た感覚。いつもベストを尽くしてこそ相手の満足が得られるんだなぁ
と思い知らされました。

今年初の軽井沢 2日目-3

2016-09-23 | 旅(軽井沢)
あんまり観光ちっくな事、しなのですが
時間もあるし、以前より気になっていたので
「白糸の滝」に行ってみました。

旧軽井沢からすぐかと思っていましたが、
有料道路でしか行けない結構奥地にありました。

軽井沢な 道を 走る 走る 走る。

で、到着なり!


ちょっぴり坂道を登り



はい!到着なり!

バスツアーのお客さんが到着したばかりらしく
人がいっぱいです。

やっとこさ、看板(?)と共に撮影出来ました。

イメージではもっと大きな滝かなぁと思ってましたが
以外とコンパクトでした。


白糸の滝を後にし、ツルヤへ。

お土産やら、諸々 買い出しです。
信州ミラクルフードも、あります!

買いませんが
明日も来る予定なのに、結構な買い物しちゃいました。

ツルヤ店内のミカドコーヒーで、モカソフト。

カップでオーダーすると プルーンが付いてきます。

それにしても、雨、よく降るなぁ〜

今年初の軽井沢 2日目-2

2016-09-23 | 旅(軽井沢)
今回のランチは、ちょっぴり贅沢に。
旦那はん、予約済みです。
「ピレネー」

テレビで紹介されていて、行ってみたかったんです。

『the 軽井沢』的な立地にあります。

店内に入ると

大きな暖炉には、既に鶏さんがスタンバイ!

「初めてお邪魔しました。奈良から来たんです」(実際は言ってませんよ)
と、ばかりに開き直って写真撮ってたら、お店の人から
「どうぞ、前に行って撮ってください。今ならいい感じに撮れますよ!」って暖炉前に行ってもいいよ。と促されます。
?いい感じ?とはなんぞや?
思いつつ、遠慮なく暖炉前まで行ってパシャパシャ。



で、席に戻り しばらくすると
店内に響く鐘の音。12時のチャイムです。
すると一斉にスタッフさん、お客さんに前菜のビュッフェへどうぞ。と声を掛けられてます。
お客さん、ゾロゾロと前菜のテーブルへ移動。

なるほど。前菜がキレイな内に撮影した方が良いよ。って事だったんですね〜

沢山の前菜。
全部美味しい!!!

お肉はもちろん、ポテトも美味しい🍟



他のテーブルに運ばれて行くTボーンステーキに「凄〜い」と声を上げていると
スタッフさん、私達のちらっと見せてくれました。
今度は、アレ 食べたいなぁ〜

ご飯の後は、OPENの事を知って以来、来てみたかった
SAWAMURA。



外観も店内もいい感じ。


ランチタイムでレストランは、お客さんでいっぱいですが

カフェはまったりタイムです。





雨の軽井沢ですが、それはそれでいいかも、って思えるくらいゆっくりと時間が流れます。




こんなカフェ、奈良にも出来ないかなぁ?
緑が多いだけは共通点なんだけどなぁ〜

今年初の軽井沢 2日目

2016-09-23 | 旅(軽井沢)
朝から物凄い霧です。

昨日と同じ場所から撮影して見ました。
霧が「無い時」

霧が「ある時」

ね?凄いでしょ。とりあえず朝イチ アウトレットに来ましたが
特に買うもの、無いなぁ〜


サミットの影響で、警察官がいっぱい。
あ、昨日空に飛行船みたいなのが浮いてたのですが

今日、それが何か?判明しました。


気球の下には、カメラが付いています。
サミット対策のカメラなんでしょうね〜
道路もあちこちに警官だらけ。
プリンスホテルに宿泊じゃなくて良かった〜
会社へのお土産だけ購入して、お昼ご飯へ

今日のランチは
ステキですよぉ〜

今年初の軽井沢 1日目-3

2016-09-22 | 旅(軽井沢)
晩御飯は、いつもの



いやぁ〜 待ち時間30分以上だそうです。
予約しておいてくれたから、すんなり入店。
お店の中もいっぱいです。


とりあえずビール!
旦那はんは、ノンアルコールビールで乾杯!!


毎度のカップルコース。
高原サラダ 厚切り生ハムのワサビソース シェフのポテトサラダ

pizzaは、アンチョビをチョイス


今回は、ローストチキンはハーフサイズにしました。



美味しいものを食べて、目玉が飛び出る人を
初めて見ました。

西川きよしさんダァ〜

鶏をハーフサイズにした理由は…

海老のリゾットをオーダーしたから。
両方をムシャムシャ食べる男!

私はビールのお供に大好きなオリーブ!

デザートに栗ジェラートと巨峰のソルベ。

あ〜 今日も美味しくいただきました。
お腹いっぱい

今年初の軽井沢 1日目-2

2016-09-22 | 旅(軽井沢)
午前中はアウトレットウロウロ。


特に欲しいモノも無く
掘り出し物に巡り会う事も無く。
(旦那はんは、ポールスミスで、お買い得なブレスと会社用シャツを購入!)

お昼ご飯へ。

今回の軽井沢旅も、ぜ〜んぶ、ぜ〜んぶ
旦那はんがスケジュールを作成してくれたから
私はその通りに動くのみです。ラクチン。
人気店には、既に予定してます。さすが。

唯一、予約しなかったランチ店へ。
軽井沢駅に北側、歩いてすぐです。

「フレスガッセ」
ソーセージやらハムやらが名物なんだとか。
店内は田舎の食堂の佇まい。

ソーセージ盛り合わせ定食と
ハムステーキ定食をオーダー。


確かに、美味しいです。
ただ、人にはお勧めしません。
もう少しお掃除したほうがいいです。
美味しいだけに残念賞。

ご飯食べて、アウトレットに戻り
NIKEに入ったら
なんとAIR RIFTが!!

しかも4,980円です。

即買い。旦那はんもグレー購入!

わ〜いわ〜い!
だからアウトレット、好きなんだなぁ〜

あ、おやつにいつものヤツ、食べちゃいました!

PIZZA-LAのパンケーキブリュレ!
3枚も重なっているのに
旦那はん、ミルフィーユ食いしてる!!
こりゃこりゃ 丁寧に食べなさいyo

今年初の軽井沢 1日目

2016-09-22 | 旅(軽井沢)
なんだかすっかりご無沙汰していた軽井沢。
どうやら今年初の様で。

予定では、シルバーウイークに奈良の田舎に行く予約していたのですが
私の何気に「軽井沢もいいなぁ〜」に急遽、奈良の田舎はキャンセル!
長野の避暑地にやってきました。

シルバーウイークに到来した台風の影響なのか?
お山は、シトシトの雨で寒いです。

さすがに軽井沢慣れしている私達は
ヒートテックやら
ダウンベストやら万全の体制で、軽井沢に挑みますかお

なんと軽井沢、今日から

こんな事になってまして…
いつも停める路上無料駐車場が封鎖されてます。

ケチケチ夫婦は、諦めてアウトレット駐車場へ。
ま、仕方ないな。

駐車する前に朝ごはん。
旦那はんが予約してくれたこちらへ



モダンな落ち着いた空間のお店です。
好きだなぁ



リッチな朝ごはん。



み〜んな美味しい!

お会計の際、オーナーの女性と
お店の建物の話や、トイレの床の大理石の化石の話で盛り上がってしまいました。

今年2度目の軽井沢 その3

2015-11-15 | 旅(軽井沢)
諏訪インター近くのビジネスホテル泊。

日曜日なのでちょこっと早めにチェックアウト。
諏訪湖にも行かず、温泉にも行かず
一路、長島アウトレットへ。

途中、諏訪湖がチラリと見えたので
撮影してみましたが


走る車からの撮影は、難しいんだぞ!旦那はん!

霧も晴れていい天気。


道中は、退屈。
NIKEの車を発見!


それだけで、アガる。単純な奴。

長島アウトレットは、撃沈でした。残念賞。

この旅、奇跡の一枚。

あまりにもいい感じに撮れたので
「遺影にしてね。」
と、お願いしておきました。

今年2度目の軽井沢-その2

2015-11-14 | 旅(軽井沢)
2日目はあいにくの雨です。
今日の目的は、旦那はんの親友のお見舞い。

軽井沢から群馬県に移動します。
その前にちょこっとアウトレット。
プラチナバーゲンでせいで道は大渋滞ですが
もう何度も来ている軽井沢。
裏ワザ使って難なくアウトレットへ。

今日は凄い霧。



すぐ旦那はんが見えなくなってしまいます。

結構、お土産だけ買って移動。
ハルタへ。



大好きなパン屋さん。
味もさることながら、雰囲気も大好きです。

さぁ~群馬県へ。

小一時間で到着!ランチにラーメン食べて(イマイチだったなぁ~)
旦那はんと別れます。
一緒にお見舞いに行くとお友達も旦那はんも気を使う事になるので、私はコメダ珈琲待機です。

コメダ珈琲で読んだ、雑誌ミセスの目次。

父が食べ物を受け入れなくなった時「せめてスープだけでも食べられないかなぁ~」と本を読んでいた矢先に亡くなってしまったので作らず仕舞いの辰巳さんのスープ。
名前を見ただけで、後悔に胸が締め付けられます。
『自分が良いと思った事は、迷わず実行する』
それが私のモットーだったはずなのに…

旦那はんの「お見舞いしたい」と言う気持ちに寄り添ったのは、
父の看病にいつも傍にいてくれた感謝と
後悔して貰いたくない。って想いから。

旦那はんもお友達も、会えて嬉しかったようで
早速お友達のフェイスブックにはその事がupされてました。

群馬~諏訪に移動。一気に帰らず途中でゆっくりして日曜、のんびり帰りましょうと。

晩御飯はホテル近くのお店へ。

何気にふらっと入ったお店が大正解!
バーの様な趣きの店内でしたが、お料理の味、サイコー。何を食べても美味しい!






ご飯が美味しいとそれだけで充分幸せ。

群馬に行ったのに、旦那はんの実家にもお墓にも寄らなかったのはちょこっと心残りですが。

今年2度目の軽井沢-その1-2

2015-11-13 | 旅(軽井沢)
朝ご飯、パパッと食べたら
再びアウトレットの駐車場でオープンまで待機。

なんと偶然ですが本日よりアウトレットはセールでして、しかも!90%offのお店なんかがあるんだって!

旦那はんの大好きなハイドロゲンも90%offセールの対象店でして…
「こりゃ大変だ!」と鼻息荒め

ちょっと早めにお店前に行くと

お一人並んでました。

なんかお話してたら仲良くなり、狙うサイズも違うと言う事で、ライバルではなく同士になって
作戦たてたりして。
男子って笑えます

無事、チェスターコートとダッフルコートをゲットした旦那はん。
よかったね。

私は、前々から見ていたアディダス×hykeのコイツを50%offでゲット!

しつこいですが彼女は私ではありません(苦笑)

ざざっと気になるお店はみたものの
特に欲しい物もなく、バスでハルニレテラスに移動します。凄い人!バス満員でした。

ハルニレテラスには、いつものこちらでお昼ご飯食べに。

こちらも凄い人!GWみたいな賑わいです。
なのにいつもの席に案内されました。

大好きな席。さすがに窓の外はグリーンではないですが。
旦那はん嬉しそう。

旦那はんは、天ぷらせいろ(せいろ1枚追加)

私は、いつものセット。(くるみだれ追加)


ここのくるみだれ、サイコー。
これだけ販売してくれたらなぁ~

ご飯の後、丸山珈琲でゆったり

美味しい珈琲と本に癒されいい時間。



大好きなハルニレ

関西にもこんな雰囲気の場所、出来ないかなぁ~

再びアウトレットに戻るも特に買うものもなく
早めにホテルにチェックインして
晩御飯の予約の電話。
いつもはそんな事しないのに。

で、毎度のカスターニエ


またまた満員!(予約して大正解!)


私だけビールを頂き(またまた撮影前に呑んだ)

いつものカップルセットをオーダー





むしゃむしゃ。よく食べる旦那はん。
いいなぁ~よく食べる人は。

メインのローストチキン!
旦那はんの大好物!通常はハーフサイズですが
丸鶏に変更!みてこのボリューム!

食べる!食べる!食べる!!!




なのに、まだスペアリブが食べたいらしい

なんでも、前々から食べたかったらしい。

それならば、「どうぞ、どうぞ。でもちゃんと全部食べてよ」と言うと
「もちろんだよ。鶏肉はいくら食べてもお腹いっぱいにならないから大丈夫だよ」ですって
オーダーをとってくれた人も「大丈夫ですか?」
出来上がりを運んできてくれたオーナーも「大丈夫ですか?」
の心配をよそに難なく完食!

このドヤ顔

面白い!

栗と洋梨のジェラート食べて

「ご馳走様でした」

お腹いっぱい頂きました。