いかのてんぷら

お気に入りのモノ・コト・などなど・・・・

神戸で「ゆく年くる年」- ①

2012-12-31 | 

年末・年始はどこでどう過ごすか?
昨年から自宅お正月は止めて、どこかに出掛けて
お正月準備をサボってる我が家です。

昨年末~今年は伊勢の旅館で年末・年始を過ごし
上げ膳据え膳のお正月でした。

で、今回は・・・・

10月頃からいろいろと探しはじめ
「温泉がいいかなぁ~」とか「初詣にも行けるところが良いよねぇ~」とか
いろいろ候補を検討し(もちろん予算もある事ですので)
結果、新神戸の「ANA クラウンプラザホテル神戸」に決定!
(昔、新神戸オリエンタルホテルだったのに・・・いつの間に変わったの?)

神戸の夜景を眼下にディナー付のプランです。
しかも朝食が、ビュッフェか和食かルームサービスが選べるんです!
新年をゆっくり眠れて、朝から化粧してご飯食べに行かなくても良いって
サイコ―じゃないですか!
良い選択です!(生田神社にも頑張れば徒歩圏だし)

31日、お昼ご飯は自宅近所の「Coco's」でハンバーグ食べて
(だって年末でファミリーレストランくらいしか営業してないもんで・・・)
そのまま高速に乗って神戸へ。

チェックインには時間が早いのでホテルの駐車場に車を置いて
そのまま神戸散策です。
居留地あたりはお店もフツーに営業していますねぇ~
さすが大丸!

大丸ポイントが貯まっていてなんと有効期限が2012.12.31だったので
あわててクルチアーニのブレスレットを購入。
(左から3番目のピンクっす!)
足りない分はダンナちゃんが出してくれました。サンキュー!

その後、「お茶しようよ」とブラブラ出掛けるも
お休みか、満員か、でお茶難民。
歩き疲れて結局は「ボックサン」で30分程待って入店。

ダンナは人気ナンバー2のプリンのケーキ
私は「いちごちゃん」という45歳には、恥ずかしいネーミングのケーキ。

運ばれてきた時「イチゴちゃんはどちらの方ですか?」って聞くから
『シー!45歳がイチゴちゃんは恥ずかしいので静かに!』って言うと笑われた。
そんなに「いちご・いちご」したビジュアルじゃないのにねぇ~

無事、甘いものもいただき
「そろそろ行こうか?」って、三宮から地下鉄に乗ってホテルへ。

チェックインした際「お部屋をグレードアップさせていただきました。
31階へご案内いたします。エレベーターもカードキーが無いと止まりませんので
ご案内をいたします」だって!
きゃぁ~ どうして!どうして!
我が家はANAカードじゃないですよぉ~ JALカードっすよぉ~
でも、とにかくうれしいです!!

エレベーターに乗り合わせた人たちも
カードキーを差して31階のボタンを押す様子に
羨望のまなざしが・・・(私にはそう見えているのです)
うふふ。優越感。

案内されたお部屋は大阪側を向いています。



年末ながらもキラキラとした夜景が見えそうで楽しみ!
ダンナが持参したiPad miniで調べると
USJでは、カウントダウン花火が上がるんだって。
でも・・・でも・・・
ちょうどUSJ方面にでっかいビルが建ってて思いっきり視界をふさいでるぞー

その不安はまさに的中するのでしたぁ~

つづく


海老三昧

2012-12-29 | 美味しいもの

親戚から「お歳暮」として『活車海老』と書かれた箱が届いた。
『活!』
生きてるって事ですね。

怖いです。

早速、ネットで活車海老の調理方を検索。

おすすめ1位は「活造り」
2位は「塩焼き」との事
素材の良いものは、シンプルな調理が良いという事ですね。

箱をそろりと開くと、一面のおがぐずが・・・

あぁ、この時点でギブアップ!
ダンナと交代です!!

おがぐずの中から
出てくる・・・出てくる・・・活車海老ちゃん22匹。

活造り用8匹の海老はダンナがおっしゃ~と頭を落とし
殻を剥くのは私の役目。
新鮮だからかな・・・剥きにくい

切り落とされた頭とか足とか・・・まだ動いてるし・・・

塩焼き用(蒸し焼き?)は、熱したフライパンに
殻つきの海老をそのまま投入し、すぐに蓋をして
がっつん、がっつん、暴れる海老ちゃんが静かになれば出来上がりだとか・・・

親戚からの思いがけないお歳暮で
おいしい思い&右往左往した年末でした。


Welcome to our home Roomba!

2012-12-24 | 買い物

ついに!ついに!
我が家に「ルンバ」が、やってきました!!

土曜日>Kindle Fire HD の実物を見たくて近所の上新へ。
「結構Kindle重いね」なんてみつつ、ついでに「ルンバに会いに行こう」と
ルンバ売り場ヘ。
iRobot社から来ていた販売員さんとルンバの素晴らしさを語り合い意気投合!
しつつも上新電機の店員さんに価格だけを確認し、そのまま帰宅。

帰宅後、(すっかりルンバの事は忘れ)
2日早めのクリスマスデイナーを食べて
「来年旅行、どこ行くぅ?」なんて
貯まったJALマイルで行けるところを検索・・・
が・・・・ 意外と貯まっていなかったマイルと
めちゃくちゃ高くなってるJALツアー代金に撃沈し
「マイル、WAONに変えちゃおうか?」って事になった訳で・・・

「で、それでルンバ、買おうよ!」ってダンナちゃんからナイスな提案が!

『やったぁぁぁあああ~』

第一候補は「ルンバ630」。第二候補は「ルンバ770」。
630は、土曜日交渉した際、上新の店員さんが素敵な金額を提示してくれていたので
770を、思った以上に値引きしてくれたら770&Kindle買おうかなって・・・

で、マイルがwaonポイントに移行完了される24日の
月曜日>再び上新電機へ

630と770を交渉の結果、770が全く安くならなかったので
希望通り630で決定!(630の価格交渉もかなり難航したけどゴリ押しして勝利!)
で、我が家にやってきたという訳です!!


箱開けて


充電中!


充電してる間に大切なTVキャビネットに「お手製ルンバガード」を設置。
(変でしょ

充電完了し、部屋の中をくまなく走りまわる「六三郎」を
動画撮影したんだけど・・・

どうやってUPしたらいいか?わかんないので
後ほど・・・

あ「六三郎」ってウチのルンバの名前ですよ。
機種が630(ろくさんまる)なので「六三郎」です。
「ろくさん」「ろく」って呼んでやってください。

そうそう Kindle Fire HDは、購入見送りです。
まだまだ、電子書籍とした販売をしている本って
少ないことがわかったからね。


ビストロ モーベ ギャルソン

2012-12-20 | 美味しいもの

本日は、有給休暇にて平日お休みです。
で、先日お休みで涙を飲んだ
「ビストロ モーベ ギャルソン」ランチへ

リベンジです!

11時20分頃、とりあえず予約のTELをし
そこからてくてくとお店へ。
一番乗りで、窓際の席へ案内してもらいました。
道頓堀川が見えマス

(それにしても「スーパー玉出」の広告・・・何とかならないモノか?)

コースは、真ん中の1,575円ので…

ボリュームいっぱいの前菜&サラダ

画像録り忘れましたがかぼちゃのスープwithエスプレッソ掛け
(おいしかったです。かぼちゃとエスプレッソ、以外にも合います)

メインは私は「仔カモ」を選択(+500円なり)


ダンナは豚肉のラグー

コチラの盛り付け・・・お皿の端っこに置くのが好きみたい。

ほら、デザートも端っこ

お茶菓子として、マカロン等の盛り合わせ(っていう表現で良いのか?)

おいしくいただきました。

仔カモのソースは、私の好みで言うともうちょっと甘ったるい感じが
好きなのですが・・・

ココのお店、何が良いって
味もさることながら、店員さんの笑顔が最高にイイ。
それだけで充分、おいしくなります。(逆もまた、しかり)

お店もあっという間に満員に!(そりゃなるよね)
是非、またお邪魔します!!

その後、心斎橋ブラブラ途中で「焼き小龍包」(食べ過ぎ?!)


 

ハフハツ(アツアツと言ってます)でおいしい♪


奈良マラソン-続き

2012-12-09 | Weblog

本日はいよいよ奈良マラソン本番。
私は本日、ガスの検針があるので
自宅にてTVで声援しています!

ダンナは本日は7時に会場集合・・・
だったのに
「だんなぁ~もう6時40分だよ」
「は!?」
遅刻です。寝坊です。
5時半起きの予定なのに・・・・

仕方がありません。
交通規制はまだ始まっていないようなので
会場まで送っていきましょう!

7時前という時間のせいか?
交通規制があるという自制のせいか?
はたまた深夜に降った雪のせいか?
奈良へ向かう阪奈道路はスイスイです。
が、会場に近付くにつれて
ボランティアスタッフの方やTV番組クルーの姿が。

で、高天の交差点左折で渋滞。
『駐車場に入る車なの?』そんなの待ってられないよぉ

ズルして右車線から強引に左折!「ごめんね、遅刻なんだよ」

高天の交差点から鴻池陸上競技場まで
みんな、歩いてます、歩いてます、すんごい人。

当たり前だけどみんなジャージ(笑)

ダンナを無事送り届け、10分程度の遅刻で済みました。

今日はとっておき寒い。
日差しはあるけど風が冷たい。

走る人も、ダンナも頑張れ!


奈良マラソン

2012-12-08 | Weblog

今日と明日は「奈良マラソン」です。
本番は、明日の日曜日なんですが
本日土曜日は3kmのジョギングコースやら
なんやらかんやらのイベントが開催されるそうで・・・

ダンナちゃんの会社は、このクソ(あ、失礼)激寒い中
協賛会社としてブースを出店しており
ダンナは、その会場にいる訳です・・・

めちゃ寒いのに!「風邪ひいたらどうするねん!」
(会社に対するクレームです、コレ!)

時々ダンナちゃんから現地の報告メールが届きます。

「会場の様子」


「寒いので豚汁 100円」


「お昼ごはん 十津川うどんと大分唐揚げ」

(摩訶不思議な組み合わせ)

結局、食レポばかり・・・


久しぶりの帰省&軽井沢-②

2012-12-01 | 旅(軽井沢)

2日目の朝。
朝食はホテル内で。運よく窓際の席をGET!
シェフがその場で作ってくれるオムレツなんぞを取って

席に着くと・・・
粉雪が降ってきました(画像でわかるかなぁ?)

まぁすぐに止んだから私たちの行動に支障はないけど
でもロマンチックな「まさに軽井沢気分」アゲです!

今日は忙しいんです。スケジュールいっぱい!

とりあえずもう一回「アウトレット」チェック。
それも10時に開店してからエリア内を散策してたんじゃ
時間にロスが出るからって事で
10時前には気になるお店前にスタンバイ。10時開店の音楽♪とともに入店っす!

結局、特に買うものも無く11時過ぎにはアウトレットを後に。

その後、前々から気になりつつ行けていなかった
中軽井沢駅前の「かぎもと屋」さんへ。蕎麦屋さんです。

いっつも大行列なんですが今回は時間も早めなのですんなり入店。
レトロな雰囲気にお店です。


 
私、正直おそばの味、よくわかんないのでまぁ合格点って事で。
(「まずい」は解かっても「おいしい」と感じることはあまりなくて・・・)
そばの味よりも、只今建替え中の「中軽井沢駅」のオシャレさにビックリ。

駐車場のおじちゃんに
「初めて中軽井沢の駅を見ましたがオシャレな駅ですねぇ」って声を変えると
おじちゃんも「んだ、んだ」って言ってましたよ(笑)

で、その後は定番の「ツルヤ」です。


毎度毎度、お土産はコチラで調達させてもらってます。
別荘族が購入しているカゴの中身をチラ見しつつ「あれ、おいしいのかも」と
同じモノを買う事もしばしば。
行けば必ず買う「ビーフシチュー」「リンゴジュース」。おいしいっす!
ダンナは会社の人へのお土産にと
唐辛子を買い占めてました。

なんや、かんやで結構散々してしまいました。

お店の向かいにそびえる浅間山のてっぺん、
雪、かぶりましたネぇ。

ショッピング後は、店内の「ミカドコーヒー」のモカソフトで
しばし休息。
 
あぁ~癒されるぅ~

んな感じで軽井沢を後にし、下道で和田峠を越えて岡谷インターまで行き
そこから高速に乗って三重県の長島まで行き(到着6時過ぎ)
またまた長島のアウトレットに寄った事は私たちの定番ルート過ぎて
言うまでもありませんが・・・・

ハードなハードな、2日間でした。

ちなみに帰宅後のおやつは川上屋のくりきんとんです。