goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20170121(土)小潮 松山市・今出夕方

2017-01-21 19:31:00 | 釣り
天候も良く、風も弱く波も穏やかそうなので久々に今出へ。
期待せず、溶かしたジャミを持って現場に14時頃に到着。
内港側テトラ上には常連のKさんがやっていましたが、釣れている様子はありません。
外港側でやろうと入り口付近に荷物を置き準備をします。
周りでもぼつぼつウキサビキ釣りをしていますが、釣れている様子は無し。
少し波立って逆風気味の外港側に、
エスランド磯とサフィーナでウキ下7m位にして投入します。
サビキは前回使用した絶好釣シリーズのサバ皮6号3本針仕様です。
ウキ8号、錘8号です。
何投かしますが、サッパリあたりはありません。
何の反応も無く、夕方に期待しようかなと。
しばらくして満潮時刻頃になり、内港側でやっていたKさんの様子を見にコーヒー持参で行きました。
すると、見ているうちにぼつぼつアタリが出たして中アジが来ました。
Kさんが上がってやってもイイよと、言われるのでご好意に甘える事にしました。
しかし、焦る事にKさんは次々に釣れるのですが、自分には全くアタリが来ません。
棚は同じ、違うのはサビキとカゴ。
サビキは同じ物ですが、Kさんはそのまま6本針を使用、ハリス0.8号。
自分は3本針のハリス1号。
そして、カゴはKさんはどんぶりカゴで自分が蓋カゴです。
Kさんは蓋カゴではジャミが出切らんのかな?と言われました。
そごで自分も途中でどんぶりカゴに変更しました。
以前やった時には全く問題無く釣れたのですが、今回は通じません。 
ようやく1匹目が釣れたのはウキが思い切り沈み、巻いていくとかなりの抵抗感。慎重に取り込み、Kさんも補助してもらい上げたのは25cm程の中アジ。
それから、Kさんがぼつぼつ中アジを釣りますが自分はコアジ。
ライントラブルでKさんも途中退散しましたが、その後もやっていた自分はコアジのみ。
残念なのは取り込み中、中アジを落とした事。
コアジなら何とも思いませんが、中アジは後悔します!
結局、写真の通りのしょぼさですが、何とかタタキにして食しました。  
もうひとつ、ウキ留め糸が緩まって難儀したので新らしく結び直します。
小潮で、期待していませんでしたが釣れる時には釣れるんですね。
自分とKさんの腕の違いを見せつけられた気がしました。
(ToT)
それでも、今日はこの時期にしてはそう寒くも無く風も弱く、波も穏やかで快適な時間でした。



寒いけどどうかな?( ̄□ ̄;)

2017-01-21 00:55:55 | 釣り
天気は晴れ、日が射しています。
しかし、気温が低く寒いですね。
風が無いのが救いですが、行かないと後悔しそうなので久々に行こうかと。
今日はまた、テニスとの被りだったのですがコチラを優先しました。
ジャージが無いので半袖短パンだと寒くてやばいです。
フレンドさんでジャミを購入、日が射す所に置いて自然解凍です。
溶けてなければ、お湯で解凍します。
フレンドさんにはもう、サビキの安物は無くウキだけ購入しました。
もうちょっと購入しとけば良かったなと後悔。
たっぴーさんのblogでも今日は久々に
釣りが出来そうな一日の様です。
平日に釣りが行けない今はしょうがないですが。
釣れなくても竿を出して海を見ているとストレス解消に繋がりますね!
サビキスペシャルかエスランド磯か、
カゴ遠投か。
どれを使うかも楽しい選択です。(^O^)







釣行予定! 21日(土)小潮 今出夕方

2017-01-18 22:38:06 | 釣り
火曜日、水曜日と好天で波も0.5mと釣り日和でしたが、仕事の為に行けず。
夜釣りでメバル釣りをしたいのですが、休みになると荒天です。(-_-)
ストレス解消に、行けそうな時が無いか調べると土曜日の夕方が何とか出来そう。
潮は小潮ですが丁度、満潮時刻頃なのでゼンゴ位は釣れるかなと。
釣れなくても竿を出して海を見ているだけで気持ちが落ち着きますね。
本当は休みの日に夜釣りで勝負してみたいのですが。
とりあえず、最小限のジャミと装備で行って見ます。
サビキスペシャル2号4.5mとセドナ1000のコンビか、エスランド磯3号4.3mとサフィーナ2000を使用予定です。
尚、風が強ければカゴ遠投4号とリバティ2500の予定です。
いずれにしろ、日が落ちるまでの予定で暗くなってからは天気が崩れそうな
予報ですね。


20170115(日)中潮 松山市・今出夕方

2017-01-15 18:00:00 | 釣り
夕方、17時頃に今出の様子を見に原付きを飛ばして行きました。
風が弱まっているので、誰かやってないかな?と思い着込んでメイトを走らせますが、とにかく手足が寒い。
顔はフェイスマスクのおかげでそう寒くは無いのですが。
ハンドルカバーを付け、手袋しても寒さがビシビシ伝わります。
とにかく、今日は寒い!
現場に着く時に高校生位の二人が竿を抱えて帰っていたので、さっきまで釣りをしていたであろうと。
海よ様子は外港は少し波でざわついている程度。
風が外港側から内港側に吹いているので波も穏やかな内港側なら釣りが出来る状態でした。
そのうち車が1台来て、ルアーかワームかを投げてました。
生憎、ど干潮状態で潮が低過ぎ。
自分ならテトラ上から投げるか、波止の先頭から投げるかですね。
しかし、寒過ぎです。
潮が高ければ、やる気もでますが。
でも釣れなくても、せっかくの休日に釣りが出来ないのはストレスになりますね。
外港側



内港側

寒さに耐えれば内港側でやれてました。
潮汐表





夜釣りの防寒対策(^O^)/

2017-01-15 12:23:11 | 釣り
昨日夕方、今出の様子を見に行きましたが外港側が荒れに荒れ、うねりで波飛沫が打ち付けられていました。
内港側も波立っていましたが、外港側に比べるとマシな状態で、外港側からの波飛沫を我慢してやれば何とか釣りは出来そうです。しかし、風もありそこまでの根性もありません。
傍から見たらアホかと思われますね。
一応、車窓から海を見て出来ない事を納得。次に釣行する時の為に、防寒準備をしました。

まずは頭からで、フルフェイスマスクと防寒ニット帽。これを重ねて使用しています。
フルフェイスマスクはバイク乗車時にもヘルメット下に被ってます。
子供からは今から犯罪する人みたいと不評ですが。(-_-)
防寒ニット帽は100均で購入。
そして、服装は上下長袖シャツにズボン下を履いて適当に厚着します。
貼るカイロも着用。
そして、上からはフレンドさんで購入した上下の防寒着。これは4000円弱。
この防寒着がかなり良くて真冬の必需品です。
そして、足元は貼る靴下カイロに100均で購入した防寒靴下。内側がフリース仕立てみたいで暖かい。
靴も防寒長靴でボアが着いてます。
これもフレンドさんで購入、確か2000円ちょいだったかな?
もう3年目になりますね。
そして、身体を温めるポットと魔法瓶。ポットはカップラーメン用で魔法瓶は熱いお茶。
これは冷えきった身体にはたまりません。(^O^)/
忘れ無い様に割り箸も常時車載で。
使い捨てカイロも両方のポケットに入れて手先を温めます。
以上が去年、真冬にサビキ釣りをしていた防寒対策です。
インフルエンザの予防接種も済ませて、風邪を引きそうな予兆があれば
早めのパブロンを服用しています。

今年も釣れますかね?
※写真は去年の今出釣果分です。