天候も良く、風も弱く波も穏やかそうなので久々に今出へ。
期待せず、溶かしたジャミを持って現場に14時頃に到着。
内港側テトラ上には常連のKさんがやっていましたが、釣れている様子はありません。
外港側でやろうと入り口付近に荷物を置き準備をします。
周りでもぼつぼつウキサビキ釣りをしていますが、釣れている様子は無し。
少し波立って逆風気味の外港側に、
エスランド磯とサフィーナでウキ下7m位にして投入します。
サビキは前回使用した絶好釣シリーズのサバ皮6号3本針仕様です。
ウキ8号、錘8号です。
何投かしますが、サッパリあたりはありません。
何の反応も無く、夕方に期待しようかなと。
しばらくして満潮時刻頃になり、内港側でやっていたKさんの様子を見にコーヒー持参で行きました。
すると、見ているうちにぼつぼつアタリが出たして中アジが来ました。
Kさんが上がってやってもイイよと、言われるのでご好意に甘える事にしました。
しかし、焦る事にKさんは次々に釣れるのですが、自分には全くアタリが来ません。
棚は同じ、違うのはサビキとカゴ。
サビキは同じ物ですが、Kさんはそのまま6本針を使用、ハリス0.8号。
自分は3本針のハリス1号。
そして、カゴはKさんはどんぶりカゴで自分が蓋カゴです。
Kさんは蓋カゴではジャミが出切らんのかな?と言われました。
そごで自分も途中でどんぶりカゴに変更しました。
以前やった時には全く問題無く釣れたのですが、今回は通じません。
ようやく1匹目が釣れたのはウキが思い切り沈み、巻いていくとかなりの抵抗感。慎重に取り込み、Kさんも補助してもらい上げたのは25cm程の中アジ。
それから、Kさんがぼつぼつ中アジを釣りますが自分はコアジ。
ライントラブルでKさんも途中退散しましたが、その後もやっていた自分はコアジのみ。
残念なのは取り込み中、中アジを落とした事。
コアジなら何とも思いませんが、中アジは後悔します!
結局、写真の通りのしょぼさですが、何とかタタキにして食しました。
もうひとつ、ウキ留め糸が緩まって難儀したので新らしく結び直します。
小潮で、期待していませんでしたが釣れる時には釣れるんですね。
自分とKさんの腕の違いを見せつけられた気がしました。
(ToT)
それでも、今日はこの時期にしてはそう寒くも無く風も弱く、波も穏やかで快適な時間でした。

期待せず、溶かしたジャミを持って現場に14時頃に到着。
内港側テトラ上には常連のKさんがやっていましたが、釣れている様子はありません。
外港側でやろうと入り口付近に荷物を置き準備をします。
周りでもぼつぼつウキサビキ釣りをしていますが、釣れている様子は無し。
少し波立って逆風気味の外港側に、
エスランド磯とサフィーナでウキ下7m位にして投入します。
サビキは前回使用した絶好釣シリーズのサバ皮6号3本針仕様です。
ウキ8号、錘8号です。
何投かしますが、サッパリあたりはありません。
何の反応も無く、夕方に期待しようかなと。
しばらくして満潮時刻頃になり、内港側でやっていたKさんの様子を見にコーヒー持参で行きました。
すると、見ているうちにぼつぼつアタリが出たして中アジが来ました。
Kさんが上がってやってもイイよと、言われるのでご好意に甘える事にしました。
しかし、焦る事にKさんは次々に釣れるのですが、自分には全くアタリが来ません。
棚は同じ、違うのはサビキとカゴ。
サビキは同じ物ですが、Kさんはそのまま6本針を使用、ハリス0.8号。
自分は3本針のハリス1号。
そして、カゴはKさんはどんぶりカゴで自分が蓋カゴです。
Kさんは蓋カゴではジャミが出切らんのかな?と言われました。
そごで自分も途中でどんぶりカゴに変更しました。
以前やった時には全く問題無く釣れたのですが、今回は通じません。
ようやく1匹目が釣れたのはウキが思い切り沈み、巻いていくとかなりの抵抗感。慎重に取り込み、Kさんも補助してもらい上げたのは25cm程の中アジ。
それから、Kさんがぼつぼつ中アジを釣りますが自分はコアジ。
ライントラブルでKさんも途中退散しましたが、その後もやっていた自分はコアジのみ。
残念なのは取り込み中、中アジを落とした事。
コアジなら何とも思いませんが、中アジは後悔します!
結局、写真の通りのしょぼさですが、何とかタタキにして食しました。
もうひとつ、ウキ留め糸が緩まって難儀したので新らしく結び直します。
小潮で、期待していませんでしたが釣れる時には釣れるんですね。
自分とKさんの腕の違いを見せつけられた気がしました。
(ToT)
それでも、今日はこの時期にしてはそう寒くも無く風も弱く、波も穏やかで快適な時間でした。
