松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20160131(日)小潮  双海町・上灘

2016-01-31 15:08:28 | 釣り
今出から双海町の上灘へ車を移動する。車は少ないが、たまに通るトラックが飛ばしている。自分は安全運転で移動を心がける。途中で暖かい飲み物で一服、前に来た場所へ。
先日来た場所も良いのだが、テトラで足を滑らした為、今回は安全策で止める。車を歩道脇の邪魔にならない所に止め、近くの現場に行く。
ここは階段を降りてすぐに小波止があるので行きやすい。
ただ、明るくなって判ったのだが、完全な引き潮になったらメチャ浅い。
遠浅の様な感じだ。これは今日の朝判った。また、モが多くこれならメバルが多いはずと感じる。
たまに針掛かりするのも、モか岩場と思われる。
急いで支度をして20m位先に投入。
着いた時は風は弱いのに少し波があった。徐々に引いていくのは判ったのでなるべく遠投しようとしたが、この竿ではあまり飛ばない。遠投仕様では無いのでしょうがない。
使用した竿、リール、サビキ、電気ウキ、蓋カゴ、オモリは先程と同じ。
このボロサビキにでも魚は食いついてくれる。緑色の電気ウキが沈んで上げてみると茶色メバル。次もまたメバル。デカイのは来ないが15cm位の食べれるやつ。
1匹だけ20cmサイズのアジが釣れる。しかしアジはこれだけで夜明け前後でも釣れなかった。
たが、夜明け頃に立て続けにメバルが3匹釣れる。
夜が明けてからは、余りの浅さにこれは釣れんわ!と感じてラジオ体操が終了する頃に納竿した。
朝方が満潮になる時に再び来てみたいと思う。ここではメバル10匹、アジ1匹。

20160131(日)小潮 松山市・今出

2016-01-31 14:45:07 | 釣り
今日は小潮で満潮が1時半頃、月夜で明るい。風も弱く、波も0.5m。気温は少し低く5度。靴用カイロ、ポケットにカイロを入れて釣行。
夜1時頃に今出に向かう。
現場には誰もいない。とりあえず、防寒対策をして外港側手前に陣取る。
2時間して釣れない様なら場所を変更するつもりだ。ラジオをオードリーのANNに設定しラジオの終了時間で判断する。
今日は修理したエストランド磯とサフィーナ2000番ナイロン2号を使う。サビキは日焼けした安物ミックスサビキ7号4本針に8号電気ウキ緑、蓋カゴ8号オモリを使用。
サビキは6本針をカットして使用。
15m位先に投入して様子見。
流れは右から左へ流れている。
だが、なかなかウキが沈まない。
コアジが2匹釣れ、やはり期待出来ないかと感じる。潮は少しずつ引いているようだ。
3時も近くなり、場所を変えようと片付けをしていると突然、ウキが沈む。
慎重に巻いて上げてみると金色メバルだ。18cm位だったが上等。
ここで切り上げて、釣り場を変更する事にした。
双海町の上灘へ。

20160129(金)中潮 松山市・今出

2016-01-29 21:46:29 | 釣り
昨日のジャミがまだ半分弱残っており、夜の雨の状態により、廃棄するか釣りに使うか判断することに。
釣るにしても2~3時間位と思い、とりあえず最低限の準備だけして今出に。気持ちは棄てる気だったのだが、満潮時間近くの23時半頃に現場に着くと、何と釣り人が二人いる。
一人はルアー、一人は電気ウキかケミを付けて釣っていた。
雨は小雨でほぼ風は無く、波も0.5m。もう満潮時間を過ぎ、引き潮に向かっている。
自分もそそくさと準備し、上下カッパを着用。反応が無ければさっさと帰るつもりだったので、急いで支度する。
リセクター磯とリバティ2000に電気ウキ10号、先日使用した日焼けした7号サビキ4本針に蓋カゴ8号オモリを使用。
ジャミを詰め、15m位に投入。
もちろん、外港側手前だ。
潮の流れは右から左。
すると、ウキが微妙に沈みコアジが釣れる。ぽつぽつとコアジのみ釣れる。
先に来ていた二人は帰っていく。
まあ、ジャミが無くなるまで釣るかと思い、投入して2、3回しゃくりしばらく待って巻き上げるを繰り返す。
コアジしか釣れず、あと3回分のジャミで終了と思った時、突然電気ウキが海に沈む。これはアジの大きいのが来た!と思い、慎重に巻き上げる。
巻いている最中も引きがあり、コアジとは違うと感じる。
上げてみると少し重く、まあまあ大きい。ライトで照らしてみるとメバルだった。これは初めてつる20cm超えのメバル。続けて同じポイントに投入。約10m先だ。
すると今度も15cm位のメバルが釣れる。
もうジャミが無く、帰る間際だったのだが、粘って良かった。
このあとも、残りかすのジャミを入れて投入したが、ウキは沈んだが釣れて無かった。メバルの活性が良かったのか?まだ釣れそうな雰囲気だった。
サビキも半分茶色化したボロいものだったが関係無いようだ。
今度はメバル釣りメインで夜、来たいと思った。2時に終了して帰宅。




20160127(水)中潮 双海町・上灘

2016-01-27 22:21:30 | 釣り
今日は風も弱く波も0.5mで、気温も最高10度と釣りに行ける状況だったので、久しぶりに釣行。
ただ夕方からだったのでジャミは1番安い200円ちょいのを買い、お湯で解凍し持参。
もう今出は釣れる気がしないので、思い切って上灘に行くことにした。
今日は18時20分頃がど干潮、どうかな?と思ったが悩むより実行!
本当は上灘漁港が良いのだが、駐車場から少し歩かないといけない。
夏、秋ならバイクですいすい行くのだが、寒さに負けて車になる。
そういう訳で、車の駐車出来る場所を優先した結果、テトラポッドのある波止に。安易な考えが不幸を呼ぶ事に。
テトラから降りないといけない、少し危ない所なのだが、気をつけていたはずなのたが、靴が滑ってお尻から落ちた。頭はうたなかったが、右足の膝を強打、骨は折れなかったが、ズボンに血が滲む。痛みをこらえ、せっかく来たのだからとテトラを進む。
荷物が多かったのと自分の確認ミス。
準備する最中に、愛用の安竿エストランド磯の竿先がポッキリと折れているのを確認!テトラから落ちる時に折れた様だ。フレンドに修理持ち込み決定。お気に入りだったのでがっかり。
また、先程のテトラを今度は慎重に確認しながら上がり、代わりの竿リセクター磯4号4.5mにリバティ2000番ナイロン2号を取りに行く。
また慎重にテトラを降り、前に使用した28円サビキ4本針を付ける。
蓋カゴに6号オモリ。
17時を過ぎてもまだ明るい。
段々と日が長くなっている。
NHKのラジオを聞きながら、日が落ちるのを感じていると10号ウキが少し沈みかけている。
上げてみると小さなメバル。
余りに小さいやつはお帰りしてもらう。次も同じ位のメバル。
日が落ちて20m位投げていたのだが、緑色の安物電気ウキが見えなくなった。巻き上げてみると重い。
やっとアジが来たかと思いきや、磯ベラのデカイやつだった。
これは家の親が塩焼きで食べる予定。
何投かしていると仕掛けが何処かにひっかかった様で、電気ウキごと切れる。ど干潮なので、ウキ下は3m弱にしていたのだが、少しずつウキ止め糸がズレていた様だ。
改めて仕掛けを設定したが、何年か前に買った安物サビキが出て来たのでそれを4本にカットして使用した。
ただ、蓋カゴに8号オモリを使用しが、今回は集魚するには蓋なしカゴの方が良いような気がした。
というのは、蓋カゴをしゃくってもあまりジャミが出て無かった為。
それでも19時20分頃にやめたのだか、メバルばかり14匹釣れ、アジは20cm位のが1匹、コアジが1匹、デカイ磯ベラが1匹でした。
日焼けしたボロサビキでも釣れた事と、上灘での釣果には満足です。
正直、今出との違いを感じました。
もう少し足場が良い所で、駐車が出来る所があれば申し分ないですね。
漁港は手軽に釣れる分、人も多いから。
とりあえず、エストランド磯の修理をしてからです。
また、アジは何とかタタキにして食べる事が出来た。


daiwa shimano の新リール

2016-01-27 00:39:56 | 釣り
釣りに行く天候にならないので、いろいろ釣りに関する情報を探していたら、daiwaとshimanoから新製品が出る事が判りました。
5000円位の安リールしか興味がないので、ナイロン2.5号で投げサビキに使用出来る2000~2500番でチェック。daiwaからはクレストとジョイナス。shimanoは新エアノス。
外観はクレストがカッコイイ。
重量も以前の物より軽くなってます。
新エアノスは同じ番手でもdaiwaより軽い。ジョイナスも良くなって軽い。
フレンドに入荷したら実際に触ってみたいと思います。