解凍したジャミに米ぬかを混ぜて重増し、それでも不足気味だったのでダイシンさんで230円分購入。
溶けてなかったので、崩しながら使用しました。
現場に14時頃に到着。
所々で釣りをしています。
内港側は逆風で少し波立っています。
外港側は追い風で投げ易そう。
また、波も穏やかです。
内港側でやろうといつもの場所に荷物を置いていた所へ常連のKさんが見に来られ、内港側の方が良いとのアドバイスです。
テトラの上からやったらと。
昨日の夕方は常連のNさんがやっていて釣れていたそうです。
そういう訳で、風に気を使いながらやってみる事にしました。
風があるのでエスランド磯とサフィーナ2000を使用しました。
ウキ8号、錘8号を使用、サビキは前回の6号3本針でウキ下は8m位か。
テトラ上から正面左10m位へ遠投気味に投入です。
すると、すぐにウキが上下してゼンゴアジのお目見えです。
その後も、ゼンゴアジはそこそこ釣れてくれます。
海が荒れ気味で、ウキが沈んでいるのか波なのか良く判らない状態で巻いてみたら釣れている感じです。
それが16時半頃、遠投して放置していた所、思いきりウキが沈みました。
上げてみるとようやく20cm 超えの中アジが来てくれました。(^O^)
その後はあと1匹だけ中アジが釣れた他はゼンゴアジばかりでした。
暗くなってからは全くアタリが無くなりました。
その頃には内港側も凪いで風も弱まりいい感じになったのですが、赤のシャイナーを付けてちょい粘りましたがさっぱりアタリが無く終了しました。
やはり日が落ちるまでが勝負です。
結果はゼンゴアジ34匹、中アジ2匹でした。
久々のエスランド磯とサフィーナ2000
でしたが、サフィーナが糸ヨレが発生しそうだったのでやばかったです。
普段は軽くて使い易いのですが、ごく稀に糸ヨレが発生するのが欠点。
シマノ セドナの優秀さが解ります。


溶けてなかったので、崩しながら使用しました。
現場に14時頃に到着。
所々で釣りをしています。
内港側は逆風で少し波立っています。
外港側は追い風で投げ易そう。
また、波も穏やかです。
内港側でやろうといつもの場所に荷物を置いていた所へ常連のKさんが見に来られ、内港側の方が良いとのアドバイスです。
テトラの上からやったらと。
昨日の夕方は常連のNさんがやっていて釣れていたそうです。
そういう訳で、風に気を使いながらやってみる事にしました。
風があるのでエスランド磯とサフィーナ2000を使用しました。
ウキ8号、錘8号を使用、サビキは前回の6号3本針でウキ下は8m位か。
テトラ上から正面左10m位へ遠投気味に投入です。
すると、すぐにウキが上下してゼンゴアジのお目見えです。
その後も、ゼンゴアジはそこそこ釣れてくれます。
海が荒れ気味で、ウキが沈んでいるのか波なのか良く判らない状態で巻いてみたら釣れている感じです。
それが16時半頃、遠投して放置していた所、思いきりウキが沈みました。
上げてみるとようやく20cm 超えの中アジが来てくれました。(^O^)
その後はあと1匹だけ中アジが釣れた他はゼンゴアジばかりでした。
暗くなってからは全くアタリが無くなりました。
その頃には内港側も凪いで風も弱まりいい感じになったのですが、赤のシャイナーを付けてちょい粘りましたがさっぱりアタリが無く終了しました。
やはり日が落ちるまでが勝負です。
結果はゼンゴアジ34匹、中アジ2匹でした。
久々のエスランド磯とサフィーナ2000
でしたが、サフィーナが糸ヨレが発生しそうだったのでやばかったです。
普段は軽くて使い易いのですが、ごく稀に糸ヨレが発生するのが欠点。
シマノ セドナの優秀さが解ります。

