松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20160626(日)小潮 松山市・今出夕方

2016-06-26 20:25:00 | 釣り
夕方の様子を見に19時半過ぎに行きました。
丁度、常連のNさんがいたので話をしました。
内向側のテトラ上で釣っていた、珠に見掛ける年配の人に釣果を聞くとアジはゼロで小鯛だけだったそうです。
時間的にはド干潮の時間帯なので、潮も低いので内向側は厳しいのか。
外港側には投入している人はいなかったので判りません。
全然、アジがいないわけでもないので、どこかしらポイントはある気はします。
自分なら夕方は外港側にチョイ投げしますね。
大体、10〜20m位で。

夕マズメにも拘わらず人が少ないのは
やはりまだ、あまり釣れてないからでしょう。
日中は暑いし釣れないので、夜釣りか夕方の釣行になりますね。
 
自分が使用している一部です。
サビキは基本的に3本にカットして使用します。
オーロラ夜行スキンかケイムラが釣果良しです。
夜明け前までオーロラ夜行スキン、
夜明け頃からケイムラを使用。


20160626(日)小潮 松山市・今出

2016-06-26 08:00:00 | 釣り
梅雨真っ只中で蒸し暑い日が続きますね。ウチのエアコンも稼働状態です。
電気代が一気に上がりますね。
今日が久々の雨上がりで釣りに行けます。小潮ですが、行けるだけでOK!
なんか人も増えそうな予感ですが。
前回残っているジャミを自然解凍。
満潮1時頃の干潮7時頃なので、これは良い条件ですね。
満潮からの引き潮にかけてが釣りの実績が多いから。
深夜0時頃に現場に到着、釣りたい外港側は向風の上、少し波立っています。
1時の満潮に向かって潮飛沫が上がってきます。
仕方なく、内向側でやる事に。
車が5台止まっていて、先頭からそれぞれの場所で釣りをしています。
内向側のテトラ上からも既にいつも来ている人が上がってやっている。
暫くすると常連のHさんがやって来て、テトラ上からやりたかったみたいですが先客がいたので諦めて向かいのタンカー停泊の所に移動しました。
自分は最初、安物サビキ竿で投げていましたが、あまり飛ばないので今日は
久々に遠投カゴ4号4.5mを使用しました。リバティ2500も久々の使用です。
ナイロン2.5号は新たに巻き直しているので、ナイロンウキ止を2連にして使用、ウキ下5mで投入します。
ウキ10号の錘8号、ウキも電気ウキを使用です。
サビキはケイムラサビキを3本にカットして使用しました。
また、前回の安物サビキも時々、交換して使用しました。
ちなみに両方、結果が出ていいます。
2〜30m位に投げていると、ほぼ流れないか、右に流れています。
最初にウキが沈んだのが1時頃。
巻き上げると18cm位の小アジ。
それからもボツボツと小アジは上がる。
3時頃に常連のYさんが来られて、外港側に竿を出しています。
内向側で夜が空ける位にダブルで小アジが釣れて終了、7匹でした。
外港側のYさんは夜明けまではボウズでしたが、夜が明けてから急に外港側で小アジが釣れ出しました。
10〜15m先で釣れています。
自分も竿を出しますが、潮の流れが右に行ってるので自分の右にいるYさんが有利です。
結局、外港側では自分が7匹追加しましたが、Yさんは一気に15匹でした。
6時にはアタリが無くなったので終了。
小潮にしてはまずまずでした。
型は小さいけど、釣れないよりはマシですね。
やはり、満潮からの引き潮が良し。
朝食にアジのタタキをいただきました。
夕方はどうかな?
明日からまた梅雨の天気ですので残念です。

クーラ内

出しました。

潮汐表です。

潮汐表2


20160621(火)大潮 松山市・今出夕方

2016-06-21 20:00:15 | 釣り
夕食を済ませ、19時過ぎに雨が上がっているので今出を見に行きました。
人はいないだろうと思っていたのですが、意に反し4,5台車が停車してます。
外港側には手前に大量のゴミが浮遊しています。
遠投すれば問題無さそうですが、海は濁っています。
外港側には誰も投げていません。
内向側へは手前から、ちょくちょく見掛ける年配さんが遠投してピンポイントへ投入しています。
真ん中辺りと先頭付近で内向側に投げている人がいます。
内向側も透明度は低く濁っています。
この状態は、明日がいい感じだと思います。
潮が濁った翌日は結構釣れている実績があります。
台風一過の後などは狙い目ですね。
自分が見ていた間、約20分は釣れていませんでした。
潮も満潮に向かって潮が上がっていく過程です。
ただ、波0.5mで穏やかで風も弱いので釣りには悪くないですね。
雷さえ注意すれば。
自分はちょっと濁り過ぎと思い、釣りをする気にはなりませんが。
外港側はこの状態です。

浮遊するゴミ

手前側はゴミだらけ

内向側はゴミ無しです

潮汐表

20160619(日)大潮 松山市・今出夕方

2016-06-19 19:45:00 | 釣り
雨上がり、夕方の18時半過ぎに今出の様子を見に行きました。
天気が良くないので、誰もいないと思っていましたが、車が数台止まっています。
何人も釣りに来ています。
ただ、流石に常連さんの姿は見掛けませんでした。
テトラの上からは、最近ちょくちょく見掛ける年配の人が上がって投げていました。
前回見に来た時も夕方、小アジを釣っていましたね。
最近は夜中でも上がって釣ってる人もいます。
自分も何回か上がってやった事が有りますが、秋頃まではいいかなと。
シーズンインすれば確かに中アジの可能性大です。
先頭から中腹付近に掛けても釣り人が並んでいます。
しかし、皆、内向側でやっています。
外港側は波が打ち返しているので、それを嫌っているのかな。
内向側は穏やかです。
ほぼ満潮なので、潮が高い。
自分が見ていた時は釣れてませんでしたが、日が落ちて満潮からの引き潮になればチャンスがあると思います。
自分が釣れた時はほぼ、そんな感じです。
今週は梅雨時期独特の蒸し暑くて、不快指数が高くなる様です。
体調管理に気をつけましょう。
本日の潮汐表

釣り場の様子






軽量サビキ竿用リール ジョイナス2000

2016-06-18 09:07:00 | 釣り
昨日に衝動買いしてトップファイター磯3号4.5mに装着したdaiwaジョイナス2000番ですが、早速今朝の釣行で試投して見ました。
(*´∀`)
8号ウキに6号錘に4本針サビキを着けて投げて見た所、いい感じです。
ちょっと穂先が頼り無い感じがして、そのうち折れそうな気もします。
エスランドと同等の重さですが、遠投ガイドです。
エスランドが2000円前半、トップファイターが4000円弱と格安で購入しています。
エスランドがオクマサフィーナ2000、
トップファイターがジョイナス2000。
軽量コンビなので腕への負担が減ります。
但し、遠投距離では遠投カゴ4号4.5m
の方が飛ばせますね。
今回購入した16ジョイナスですが、
いつものdaiwaのカタログスペックに
躍らされ?衝動買いです。
でも旧リバティ2000、2500の使用でほぼトラブルが無く良い印象も有りジョイナスの購入に踏み切りました。
投げサビキメインなので、使えるだろうと。
過去にグローブライトのリールとプロマリンのリールで痛い目を見てます。
ただ正直、オクマサフィーナの方が性能が上だと感じてます。
巻上げ感触、ハンドルのガタ等の使用感が違います。
ボールベアリングの違いもありますが
ジョイナスはそのうちライントラブルが有りそうな予感。
それでもリバティ2000が290gでジョイナス2000が230gと同じ2000番でこの違い。軽さは正義とも思えます。
此処はdaiwaさんのカタログスペックを信じて、楽しく低コストリールを堪能しようと思います。
16ジョイナスのスペック


性能向上を煽る数々の謳い文句に!(^^♪