夕方、今出の様子見にメイトを飛ばして現場に。
常連のKさんが今からやるみたいです。高価な甘平をいただき、食べながら情報収集。
釣り人は先頭に自転車で来た一人と高校生集団で釣れてないみたいです。
また、やはり朝方は釣れてない様子。
先頭で朝からやっていた釣り人もダメだったみたいです。気温が低いので微風ですが寒く感じます。
外港側は多少海面がざわついていますが、内港側は穏やか。
自分ならやはり外港側で良型メバル狙いですね。
内港側で中アジ狙いで何匹か釣れればアジのタタキが食せるので良いのですが、数が釣れません。
それに家族はアジよりメバルの方を釣って来てと。
メバルが鮮魚コーナーで高価な事、それに比較してアジの安い事!
メバルの煮付けが好評です。
今週は残念ながら、メバルの姿が見れませんでしたが来週はメバル狙いで何とか釣りたいと思います。(-_-)
常連のKさんにまた次回、釣果を教えて下さいと挨拶して帰りました。
また日常開いた時間に道具の手入れをしながら釣行の準備をします。
夜釣りにはフレンドさんにて購入した防寒着、防寒靴がとてもgoodでした。
外港側

内港側

常連のKさんが今からやるみたいです。高価な甘平をいただき、食べながら情報収集。
釣り人は先頭に自転車で来た一人と高校生集団で釣れてないみたいです。
また、やはり朝方は釣れてない様子。
先頭で朝からやっていた釣り人もダメだったみたいです。気温が低いので微風ですが寒く感じます。
外港側は多少海面がざわついていますが、内港側は穏やか。
自分ならやはり外港側で良型メバル狙いですね。
内港側で中アジ狙いで何匹か釣れればアジのタタキが食せるので良いのですが、数が釣れません。
それに家族はアジよりメバルの方を釣って来てと。
メバルが鮮魚コーナーで高価な事、それに比較してアジの安い事!
メバルの煮付けが好評です。
今週は残念ながら、メバルの姿が見れませんでしたが来週はメバル狙いで何とか釣りたいと思います。(-_-)
常連のKさんにまた次回、釣果を教えて下さいと挨拶して帰りました。
また日常開いた時間に道具の手入れをしながら釣行の準備をします。
夜釣りにはフレンドさんにて購入した防寒着、防寒靴がとてもgoodでした。
外港側

内港側
