goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆいのじじ日記

大好きな渓流釣りとガーデニングをエロチックに楽しむエロエロ爺の日記

2日連荘 13/5/19

2013-05-19 15:58:54 | 山女魚の放流だよ~
18日(土) 24年連続となる琴似発寒川山女魚放流イベントに参加





 此の川での山女魚放流数は通算70万匹を超えたが市民意識の低さに考えさせられる

19日(日)4時30分起床 喜茂別池まで4人で向かう



計量後 氷と酸素を詰めて封印 一箱45㌔ 一丁上がり~ 何箱積むの・・・言~わない



7時積み込み開始 集合待ち合わせ場所に10分遅れの10時10分到着



2台の車に積み替えて2河川にそれぞれが向かう



爺の班は3人で濁りの極めて少なかった目標川に無事放流 12時終了 13時30分集合場所に戻り報告会?

12/05/20 眠気が来てもあくびが出ても走ります

2012-05-20 16:25:24 | 山女魚の放流だよ~
昨日の疲れも抜け切っていない爺の体にムチ打って4時半に起床

爺よりも早く起床している人達も居るので文句も言えないが  5時には迎えが来る

身支度 顔洗いや歯磨きも身支度に入るけど とにかく忘れ物だけはしたくなかった

ルートは毛無峠経由メイプルロードを走現地到着予定時刻7時に設定




中山峠方向から見る蝦夷富士よりも こちらから見る蝦夷富士のほうが美しく見えたのは なぜだろうか・?

予定時刻よりも10分ほど前に到着 そのあとから美笛峠経由で来た車が3時間もかかって次々に到着



出来上がっているダンボール箱に二重のビニール袋とペットボトルで凍らせた氷を入れて



水槽に入り稚魚をネットで囲みこむ



水を40ℓに稚魚1500匹を入れ酸素を注入

 酸素が満タンになったらPPバンドで力任せに ぐい~と締めて     一丁上がり  次




酸素バルブ担当が一番楽な作業 この顔を見るとデブになり過ぎた○栗さん


爺達の積み込み順位は一番に残念ながらなれず 二番手だったが 計算通り



帰り道銭函から対岸の景色を楽しみながら対岸まで走ります・・・ が 二人ともあくびの連荘 只今の時間9時20分

毛無峠の入り口でアイスクリームを食べ休憩をとってきたのですがね~~ ア~~アァ



10時に待合場所サーモンファクトリーに到着 そこ朝食のミックスおにぎり(¥400)をほうばり仲間を待つ



こんな所だとか



大きな蛇が二匹も川の中で死んでいた場所は この方の希望によりパスして   此方に変更とか

同じ水系だけど三か所に無事放流を終わらせる事が出来ました 天気も良かったし   眠い~~























12/05/19 今年も第3土曜日でした

2012-05-19 21:15:05 | 山女魚の放流だよ~


      例年よりも大きく育った山女魚の稚魚  予定時間に無事到着です

例年同様 琴似発寒川に稚魚放流4万9千匹の放流 別な3河川でも同じような放流が行われていますが爺は例年この川

天気もいいし 今日は最高です  昨年一昨年と雨に打たれていますので気分的にも違います




最近放流に対し反対の声が高まりつつありますが  地域の人達は理屈抜きに放流を選んでいます


なぜならば この川の事が良く解っているからです






放流されたばかりの稚魚は上流に向き必死に流されまいと 流れの緩やかな場所を見つけ群がっています


明日もあっちで放流が予定されています


明日は5時に迎えが来るので 何時もよりか早く寝ようと思っていましたが 

                             結果的に 何時もと同じ時間となっています


11/11/13 熊を食う

2011-11-13 18:44:07 | 山女魚の放流だよ~
  先週5日の土曜日 腰が痛くなるほど大変な作業・・?

         好きな事をやっているのだから 大変な作業なんては言えないよね(^^)



     サクラマス受精卵の放流 

3人で放流したのですが たっぷり1時間 途中で雨が降ってきて カッパを着ていたけれど ずぶ濡れ


今日13日はゆっくりと起きて 庭の手入れをしていたのですが 一本の電話で庭の手入れも中止して新聞に目を通す

   

       新聞記事は多少違った書き方になっているが 正しくあの熊が死んだ事が書かれていた

            とりあえず電話が入った現場に車を走らせた

到着した時には既に熊の解体が終わつていた 11日熊を見つけて鉄砲で撃ったが 逃げられて 中が大騒ぎになり

手負いの熊探しにやっきになっていて 12日に友達の土○さんが捜索中に川で死んでいた熊を発見し

今日 解体した処だった 9~10歳の雄熊 さすがにでかい 推定体重250キロ 身長2.5mだったとの事



左が前足 右が後ろ足の川 煙草の箱だけでは良く解らないので 



爺の足を熊のかがとを並べて写してみたら その大きさに改めて驚き 毛皮はなめしに出して敷物にとなる



熊肉を食べた記憶が無いのでマキストーブに乗せて塩を振りかけ味見  焼き過ぎたのか 多少硬いが甘みがあり美味い



帰りに熊肉を頂いて    婆に見せると大変な事になるので   こっそり冷凍庫に入れて

    見つかったら・・・・・・・その時はその時だ (^^)

         足の皮は 明日 脂を削いで 陰干しに その後の事は 後で考える・・・・・・・・(^^)













11/06/10 NHK このまちキラリ

2011-06-10 21:44:36 | 山女魚の放流だよ~
つい うっかりしていて 明日に成ってしまっていました

6月11日 土曜日 NHK 総合TV PM10時から放映 「このまちキラリ」にて

さる5月21日 琴似発寒川にて 今年で22年目となる山女魚放流の取材を受けました

どのような映像になっているか解りませんが 時間の有るかたは 是非ご覧ください


11/05/28          創成川放流

2011-05-28 22:28:23 | 山女魚の放流だよ~


喜茂別池を8時ジャストに出発 中山峠を降りる時には気温もグングンと上がってきている

天気予報だと曇りのはずなのだが 嬉しい誤算だ

交通量も思っていたよりも少なく 予定時間40分前に到着してしまった

機材運搬車は既に到着し水槽等の組み立てを行っていた



気温の上昇で水槽の魚がアップアップしだした為 時間を早めて放流開始



終了時間は予定道理12時 今年の山女魚予定放流は此れにて終了する事が出来ました


11/05/13      創成川公園

2011-05-13 21:16:45 | 山女魚の放流だよ~
今年3月 札幌の中心を流れる創成川にオープンした創成川公園

この創成川公園で今月28日(土)11時より山女魚の稚魚を放流します

参加は自由ですので ご家族 お友達 等お誘いの上参加して下さい 

お待ちしています

集合場所は 狸2条広場です  (雨天決行)



                

               車の駐車は出来ませんので 近くの駐車場を利用お願いします

10/05/23    山女魚稚魚放流二日目

2010-05-26 08:10:27 | 山女魚の放流だよ~
昨日の稚魚出荷はイベント用がメインで 時間が決められている中で作業を進めなければなりません
イベント会場が複数あり 会場の時間がラップする事も無かったせいで順調に作業が終わりました
今日の出荷は各支部ごとの放流と一部イベント会場に出荷するだけなので 昨日のような緊張感もさほど無く作業が進みます



札幌を出たのは昨日と同じ時間でしたが今日も天気に恵まれています



ダンボールにて出荷する場合は魚の匹数に合わせ水量も計量し酸素を注入して密封です
順調な生育で稚魚が今までに無く大きく育っています
初めて酸素供給を経験する者を心配そうに見守るベテラン?達



各支部を送り出し最後になりましたが我々も放流場所に向かいます
途中で30分前に出発した北支部に追いつきましたが 遅い車の後を走る事が嫌いな運転手な者で・・・あっという間に
昨日の疲れが残っているのでしょうが・・・運転している時は元気です 待ち合わせ時間前に到着



流れがきつい川もなんなく中央まで入り 手渡しで稚魚放流する「石狩川イトウの会」メンバー 頼もしいですね~



此処の放流現場には「石狩川イトウの会」のメンバーが放流のお手伝いに参加してくれました
会こそ違えども河川環境を考える事には変わりはありません 来年も参加していただける事になるでしょう
「石狩川イトウの会」のメンバーとは此処の川で別れ更なる放流場所に向かいます



此処の放流現場に到着したのは既に15時 疲れも出てきました 此処が最後です「頑張らなければ」 気合を入れて・・・



放流を終え近くで目に付くゴミを 稚魚が入っていた袋になぜか寂しい気持ちで拾い集めます
この時ばかりは体全体に疲れが一気に周ってきます
釣り人達だけが捨てていったゴミとは限りませんが 何処に行ってもゴミが目に付きます

今日までの作業が終了です 此れからの空き時間をゆっくりと落ち着く場所でコーヒータイムです



あれ~ なんで此処にお二人が居るのでしょうか・・・?と思われる方も・・・
そうなんです コーヒーを一人で楽しんでいたらこの中の一人から電話が入り急遽「アグリーダック」へと
そんな訳で 久しぶりの釣談義やらエロ談義やら笑いの時間をたらふく・・・
ソフトクリームのお変わりと黒豚ドック&コーヒー で気が付くと1時間30分が過ぎていました 
こんな時間を取ってくださったお二人に「ありがとう」 です








10/05/22   山女魚稚魚放流一日目

2010-05-25 20:24:21 | 山女魚の放流だよ~
前日の21時に目覚ましを3時にセットし 何時もより一時間半も早くベットに入ったが寝付かれず・・・
いつ寝ていたのか3時の目覚ましが鳴り出した 身支度して家を出たのが3時半 二人を迎えにいざ出発
5時20分に喜茂別の池に一番乗りで到着 と思いきや既に誰かが到着していて
山菜を求めて山の中に入っているようです 6時集合だから ま~いっか!



事前に出来上がっているはずのダンボールが出来上がっていない どうなっているのやら皆が来る前に組み上げておく事に
今年の稚魚管理が良好で2.5g 「でかい」
積み込みも順調に進み 会場には予定道り到着 昨年までの5会場が今年から6会場となり配送車両も3台となった事も
上手く行った要因なのか・・・?



西野ふれあい広場会場に到着 15000匹



10時半開会式 今年から紙芝居も参加 NHKも取材に来ていました



放流です 天気に恵まれ大勢の人達が参加してくれました



漫画「釣りバカ日記」のモデルになった「スーさん」と久しぶりの再開です



他の5会場も無事に放流が終わりました 「反省会」なのですが反省する事がありませんが・・・
前3年間はトラブル続き どうしても今年はトラブルを回避しなければならなかったので
此れで来年度の計画が立てさすくなった 
86歳だったろうかタバコをくわえたハ○さんのお母さんもお手伝いに参加して下さいました
皆さんご苦労様でした 明日もお手伝いに参加される人は早寝してがんばりましょうね~








09/06/26

2009-06-26 21:03:41 | 山女魚の放流だよ~
厚いx3 で今日も逃げ出した
昨日は南だから今日は西だろうな~ で札幌から約1時間の所



11時に着いた川は此処





水流も水温も申し分なし だが此れQ助5連発とチビ  ダメだ~~止めた~~
次に行くべ~



ラズベリー(木いちご)の花 8月には赤い実を付ける



名前を忘れたが 子供の頃、良く花の蜜をチュウチュウと吸った事を思い出した







次に入った隣の川では次々とそこそこの山女魚が遊んでくれる



『かわせみ』さんに言われそうです 「俺 酔っ払っているのかな~」の写真





魚にピントを合わせたままで 遠くを写すと「俺 酔っ払ったかな~」の写真になります
此処までで15時になりました 此の頃から盛んに虫に飛び付いています
爺の遊びは此れまで、帰りは下流を見ながら遠回りして帰ります~