ゆいのじじ日記

大好きな渓流釣りとガーデニングをエロチックに楽しむエロエロ爺の日記

09/06/26

2009-06-26 21:03:41 | 山女魚の放流だよ~
厚いx3 で今日も逃げ出した
昨日は南だから今日は西だろうな~ で札幌から約1時間の所



11時に着いた川は此処





水流も水温も申し分なし だが此れQ助5連発とチビ  ダメだ~~止めた~~
次に行くべ~



ラズベリー(木いちご)の花 8月には赤い実を付ける



名前を忘れたが 子供の頃、良く花の蜜をチュウチュウと吸った事を思い出した







次に入った隣の川では次々とそこそこの山女魚が遊んでくれる



『かわせみ』さんに言われそうです 「俺 酔っ払っているのかな~」の写真





魚にピントを合わせたままで 遠くを写すと「俺 酔っ払ったかな~」の写真になります
此処までで15時になりました 此の頃から盛んに虫に飛び付いています
爺の遊びは此れまで、帰りは下流を見ながら遠回りして帰ります~








09/06/25 南の支流

2009-06-25 20:21:50 | 渓流魚の話題だよ~
厚い 厚い これ以上耐え切れません と逃げ出して来たのは
南の支流 しかも藪川・・・本心此処まで藪になっているとは思わなかった



本流との合流地点



此処の石を登ると 岩盤の瀬になる
今年は此処に来るのは初めてになる 此れほどまでに藪川に成っているとは
2.2mの竿でも長すぎです




竿を出す事すらままならず 暫くの間突き進むと



この様な開けた所もあるにはあるが 魚の居そうな所は無い



そうして こんな所も 
もうこれ以上進む事はいくらエロ爺であっても耐えられません
今来た薮で出来たアーチの下を戻ります
竿を出す事は出しましたが 結果は・・・・・









09/06/24 暑い日の水遊び

2009-06-24 19:35:17 | 河川環境情報だよ~


蒸し暑い夕方 琴似発寒川 いたどり橋 蒸し暑い夕方水量も落ち着き 冬の終わりに改修された
川中のコンクリートブロックを見にきた 鴨の親子が爺を警戒しながら泳いでいた
普通ならば 子鴨が6~8羽が並んで泳いでいるのだが 此処では2羽しかいない
きっとカラスにでも遣られてしまったのだろう





本来ならば この様に改修する予定の場所が後3~4箇所あるのだが
重機を入れる場所が無く 此の1箇所しか手を付ける事が出来なかった とか・・
100m下流で 今年も5000匹の山女魚の稚魚を放流しているが
毎日、釣を楽しむ人達で 此の辺りでは山女魚の姿は確認出来なかったが
ある場所では8㎝までになつた山女魚の確認が出来た 














09/06/21何処に行こうかな 2

2009-06-22 09:20:50 | 山女魚の保育園だよ~
昨日の続き (前回の終わりの写真が移動した場所)
場所を移動して藪を越えて yamameさんリールをスペアーに付け替えしています
『あのリール 使い勝手が良くて気に入ってたんだよな~』(小さな声でボヤキ)
4人中yamameさんを除き3人は其れなりの山女魚を釣り上げていたのですが・・・



上流に向かうのはアダムスパパさんとG"さん G"さん「俺はもう釣らなくても良いんだ」
口に手を当てて呪文を唱えるG"さん 何言ってんだ~ 聞こえね~ぞ~
yamameさんと爺は下流の橋までで脱渓する事に決めてスタート
魚信はあるものの、10号針にかぶり付くサイズは居ないようです



エロ爺もyamameさんの後から付いていきますが



此れが釣れただけです
yamameさんは??? 其れも其のはず 橋まで300mだったのです
入りやすい場所は、やはり何処へ行ってもダメですね
上流へ向かった2人は戻ってきません 『きっとパラダイスですよ お二人は』
案の定二人は『パラダイス』でした 時間は既に15時です
帰り道、岩魚の桃源郷にチョコット寄り道しま~す



落石です 車を止めての前方偵察 車は此処まで



急な斜面を降ります 其処は岩魚のパラダイス
30㎝近いのが、次から次と遊んでくれました
『俺は岩魚なんか外道に過ぎないから』と言いながらも G"さんも・・・・・
岩魚を堪能しました 「17時です 帰りますよ~」
峠の頂上付近からまたもや濃霧 峠を下がるに霧雨と変わる
峠を下がった処で、またまた寄り道 エロを越えたドスケベ親父達



爺は体力残っていません 車で待つ事に カメラレンズに霧雨が付いています
此処ではG"さんも燃えていました 『アッ 2年子』 合わせに失敗です
此処では3人供に、其れなりの山女魚を楽しんだようです
今度こそ帰りますよ~ エログロ親父3人さん有難うございました 又の日に 














 

09/06/20 何処に行こうかな?

2009-06-21 18:53:06 | 皆で山女魚釣りだよ~
20日G"さんから「今日晩飯でも」とのお誘いがあり
久しぶりにG"さんと和やかに懇談ができた G"さんは一人で東の川に行く予定でしたが
話をしているうちに、爺のエロ心に火がつき出した、
特に爺は釣の予定など考えていなかったのですが・・・・・
話の中でyamameさんとアダムスパパさんは南に行く予定ある事も分かり
どうせなら南組に参戦して楽しく行きますか~ となった
4時輪厚のパーキングエリアでの待ち合わせ、爺はG"さんの車で
yamameさんの車にはパパさんが同乗し、2台で目的地にスタートです
千歳を過ぎてから濃霧が半端じゃない 100m先が見えない
こんな状態が目的地の手前まで続いたが、目的地は晴れ ラッキー



目的地には一台の車が 様子から見ても支流に入っているようです
我々は本流に入る事にし 先発で爺とパパさんが試し釣



本流と支流の出会い口 パパさん居るけど「小さいね」と言いながらも



連続で釣上げています
10:30まで上流にパパさんyamameさん G"さんと爺は下流に向かいます



パパさん順調にスタートしました



G"さんが釣れない爺をパチリ 餌さですか ミミちゃんで~す 針は10号ですよ~
G"さん爺は暫くの間魚信なし 300m下がった辺りから釣れだしました



此れが同じ場所で3連発 ギャハハ~~  の後で



此れが顔を出してくれました 此処まで500m下がったかな・・?
G"さんは更に下流に 姿は見えません
予定時間です 一度上がりましょうとG"さんが戻ってきました
下流は最高でしたよ~ 「俺 今日は此れで良いよ~」だって・・・・・
上流の様子はイワナばかりだったとか しかもyamameさん脱渓時 藪こぎで
高級なリールを落としてきました アアァ~~~~~~
見付けた人は懸賞金付きですよ~ 懸賞金10万・・・?えっ嘘ですか?
10万出したら2ヶ買えるらしいです
気持ちを切り替えてさ~
ならば、あの場所まで下がって入りますか。



長くなるので今日は此れまでです 続きは後日







09/06/17 滝の上を の ぞ き

2009-06-17 20:53:25 | 河川環境情報だよ~
今日も午後から時間が取れた
近くで思い付く川 入った事のない川を並べてみたら ありました
此の場所から直ぐそばに でも其処は滝の上になります
一度も行った事の無い場所には変わりはありません
覗きに決めたエロ爺 車の入れる場所までとにかく行くと
其処には滝よりも大きなコンクリート壁で魚道は無し
写真を写したのですが、なぜか写っていない、3枚写したのですが・・・



此れはコンクリート壁から約200m下流の橋の上から上流を



同じ橋の上から下流を
自然な流れのように見えるが川底は板チョコレートなのだ
此処では竿を出さずに退散 
それにしても、此の写真は写っていてコンクリート壁を写した3枚は写っていない・・・・・?

隣の川で竿をだす





時間も時間だし山女魚の顔を見れれば其れで良し
責めて2年生の顔がみれるだろうと甘く考えていたのですが
顔を見せてくれたには「児童虐待、児童福祉法違反」そんな可愛い奴ばかり
此れも、今年のうちに居なくなってしまうのだろうか・・又来るね~





09/06/16 南の支流

2009-06-16 22:02:38 | 追跡・・? 釣り遊びだよ~




此れだからエロ爺と言われるのかな~などと思いながら 藪川で一休み
人に会うべく訪問したが生憎留守、先にアポを取っていればと後悔したが・・・
ならば時間が空いた 午後2時 話に聞いていた川で、一度は入ってみたいと
思っていた川を思い出し、車を走らせたのが此の川
空色が気になるが来た以上竿を出したい
想像以上に流れも其れなりに有り、此れならば竿も出せる



わくわくしながら・・・・あれ~~まさか 此れなの
写真を写している内にポツポツと空から やばいな~ 
まだ一匹なのに 其れに本命でないんだよな~ 
雨は土砂降りとなり 雨は衣類を通し身体に 慌てて雨宿りの橋の下に逃げ込む



通り雨と思っていたが 止みそうもない



小ぶりになるまでに7本を煙にしたが 雨は止みそうもないし
次回、天気の良い日に、改めて楽しむ事も良いのではと自分に言い聞かせ帰路に







09/06/13 昼から北へ1時間30分

2009-06-13 20:34:31 | 渓流魚の話題だよ~
曇りの天気も持ちそうです 時間もあるし 行ってみるカーで



上流も中流も車、しかたなしで本流合流点から入る
カメラ忘れて携帯で写すがボケ~ 此の爺にして此の携帯電話も同じです
入るなりQちゃん4連発


続いて





同じサイズのニジ君







レンズが濡れた手により曇ってしまいましたが、川はこんな感じの所です





釣れるのはニジ君とQちゃんばかりです 山女魚は何処に・・・
此処まで約500m 更に300m釣り上がるが反応なし カーブを過ぎると
あれ~先客?それとも途中からですか~? 釣れないはずです
ま~いっか~帰る事にしますか「幸太郎」(爺の愛車で~す)帰りも宜しく
 






09/06/12 此処をどうにかしてほしい

2009-06-12 21:17:21 | 河川環境情報だよ~
12日9時15分 市役所を出発し今日は創成川見学の日
♪運転手は爺だ、ガイドは君だ、後の一人は市議会議員♪



車の中から望遠にて撮影 南7条付近 続いて北4条付近、北9条付近を覗いて



次なる場所は北19条付近 ガイドさんはどのような話をしてくれているのでしょうか 
車の中までは3人の会話は聞こえて来ません あたりまえの事なのですが
増水ぎみで多少濁りもありますが川中は見えています

最後の見学は此処でした



札幌市が此処まで管理し、此の下流は北海道の管理河川となります
可笑しなものですね、同じ川が途中から管理者が市から道に変わるのです
変わる理由は良く解かりませんが・・?
取り合えず、川の状態を観察していただきましたので、此れから先は議員さんが
どのように議会で質問していただくかにかかってきます
小倉なほ子議員この先は貴方にバトンタッチいたしましたので宜しく・・・