ワイズの所在する本郷3丁目から「小滝橋車庫前行」と言う都営バスが運行しています。小滝橋と言う場所がどの様な場所か知りませんが、途中の停留所に高田馬場駅が在るので、この路線を年に数回利用することがあります。そしてこの乗車中に以前より気になっていたのがバス停の「甘泉園公園前」が在ります。東京都内の公園に大変興味があって、大好きな私としては「何時かこの停留所で降りて公園を散策するぞ」との思いがありました。因みに何故興味があるかというと都内に在る、ある程度の規模の公園は大名屋敷跡からなるのが多いからです。そして先日の休みにこの「甘泉園公園前」に降り立ったのでした。甘泉園公園は新宿区唯一の回遊式庭園で、宝永年間に徳川御三家の尾張徳川家の拝領地となり、その後安永三年(1774年)に御三卿の初代清水家の江戸下屋敷が置かれていたそうです。明治以降は子爵相馬邸の庭園として整備され、昭和には早稲田大学が付属甘泉園として譲り受け、昭和44年には区立公園となり現在に至っているそうです。「甘泉園」の名称は、ここから湧く泉の水がお茶に適していたところからきたと言われています。公園を一周して「意外と小さな・・・・」と思いましたが公園内の木々の大きさ(太さ)には感嘆します。木々を見ているだけで湾岸エリアの俄作りの公園にはない歴史を感じます。更に歩を進め隣接する水稲荷神社の境内も歩きましたが・・・ここでも歴史を感じながらゆっくりとした時間経過を楽しみました。良い休日だったな・・・・。
新宿区立 甘泉園公園
東京都新宿区西早稲田3丁目5
都電荒川線面影橋より徒歩1分
地下鉄早稲田駅より徒歩約7分
都営バス「甘泉園公園前」下車徒歩1分