厚生労働省は、福島第1原発で2011年3月14日から12月16日の間、緊急作業に携わった約万人を対象に、癌や白血病に罹っていないかを生涯にわたって調査する方針を固めた(まだ決めてない?)とのことです。(以下、引用・参照は『朝日新聞』)
調査は年に1回、通常の健康診断で調べる項目に加え、血液や肝機能などのデータを集め、さらに3~5年ごとに感染症や腎機能なども調べます。事故後、緊急作業に従事する作業員の被曝限度は、事故時に認められていた100mSvから250mSvに引き上げられました。ちなみに、この約2万人の内、通常の作業基準(5年間で100mSv)を超えているのは174人です。
(NHKニュースによりますと)有識者検討会の(多分)座長を務めた放射線影響研究所の大久保理事町は、(途中で更新されて、消えてしまったのでうろ覚えですが)「今回の調査の成果は世界的な知見となる」、「被曝と健康被害を不安に思っている福島の人々の指針にもなる」、「国が(調査を)主導して行なうべき」だと指摘されています。
(これもうろ覚えですが)これまで福島第1原発事故に携った作業員は約3万3、000人とのことで、この2万人だけでなく、(低線量被曝の実態調査になりますので)対象期間以降作業を行なった全ての作業員の追跡調査を、是非実施して戴きたいと思います。調査は、今年度から試験的に始められ、2015年度から本格化することのことです・・・
P.S. (報道によると)東電は堰に溜っている汚染された雨水の内、放射性物質の濃度の高い汚染水をタンクに溜めていますが、タンクの容量が逼迫していることや、以前漏水を起こした地下の貯水槽にも汚染雨水を溜めていることで対策が求められていました。これに対して東電は、特殊なフィルターに汚染水を通して放射性物質を除去する新たな装置を今月に完成させました。この装置で処理すると、セシウムが検出限界値未満まで下げることができることを確認し、(国の)海への放出基準の5分の1まで処理して、原発の敷地内撒く計画を立て、福島県に現在了承を求めています。セシウム以外の放射性物質が除去されているのかどうか、またフェイシングとの関係で、敷地の何処に撒くのか、気になります・・・
P.S.2 「凍土遮水壁」の実証実験が公開されました。10メートル四方を取り囲んだ実験では、遮水効果があったようですが、1~4号機の周辺は1,5キロあり、東電は1日270トンの地下水流入を減らせると予想していますが、実際に上手く行くのかその効果が、規制委員会からも疑問が呈されていおり、更田規制委員は「始めると後戻りできなくなる。抜本策だからこそ、よく検討すべきだ」と述べています。同委員はまた、東電が提出した凍土遮水壁の(A4判3枚の)許可申請書について、「これでは審査できない」と指摘しています。国が出す320億円の建設費用に加え、冷却し続けるために年間13億もの電気代が掛かるにしては、余りにもお粗末な申請書です。同委員はさらに、地盤沈下によって建屋が沈み込まないか、地下水水位が低下し逆に汚染水が流出しないか、或いは凍土壁が溶けた場合の対策など24項目に渡って説明を東電に求めています。凍土壁については、これまでも同様の問題が指摘されています。やはり、当初の「粘土」による遮水壁計画に戻すほうが良いと思うのですが・・・
P.S.3韓国大型フェリー事故を起こした船長は取り調べに対し、「自分だけ生き残ることを考えた」と供述しています。乗組員も「救助の順番が最後になると分かっていたので先に逃げた」と供述、さらに、乗客に何故、退船指示の放送をしなかったのかとの尋問に対しては、(船長を含め)全員が口を閉ざしているそうです。つまり、自分たちが逃げる(助かる)為には、乗客は邪魔だった、そういうことです。しかも、(逃げ出した)彼らはそれを全員で確認し、(口外しないよう)口裏を合わせているということだと思います。万死に値する、とはこのことだと思います。返す返すも、残念で仕方がありません。助かったはずの300人を超える尊い命、その方々の冥福を心からお祈りしたいと思います・・・
by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成26年5月17日)
調査は年に1回、通常の健康診断で調べる項目に加え、血液や肝機能などのデータを集め、さらに3~5年ごとに感染症や腎機能なども調べます。事故後、緊急作業に従事する作業員の被曝限度は、事故時に認められていた100mSvから250mSvに引き上げられました。ちなみに、この約2万人の内、通常の作業基準(5年間で100mSv)を超えているのは174人です。
(NHKニュースによりますと)有識者検討会の(多分)座長を務めた放射線影響研究所の大久保理事町は、(途中で更新されて、消えてしまったのでうろ覚えですが)「今回の調査の成果は世界的な知見となる」、「被曝と健康被害を不安に思っている福島の人々の指針にもなる」、「国が(調査を)主導して行なうべき」だと指摘されています。
(これもうろ覚えですが)これまで福島第1原発事故に携った作業員は約3万3、000人とのことで、この2万人だけでなく、(低線量被曝の実態調査になりますので)対象期間以降作業を行なった全ての作業員の追跡調査を、是非実施して戴きたいと思います。調査は、今年度から試験的に始められ、2015年度から本格化することのことです・・・
P.S. (報道によると)東電は堰に溜っている汚染された雨水の内、放射性物質の濃度の高い汚染水をタンクに溜めていますが、タンクの容量が逼迫していることや、以前漏水を起こした地下の貯水槽にも汚染雨水を溜めていることで対策が求められていました。これに対して東電は、特殊なフィルターに汚染水を通して放射性物質を除去する新たな装置を今月に完成させました。この装置で処理すると、セシウムが検出限界値未満まで下げることができることを確認し、(国の)海への放出基準の5分の1まで処理して、原発の敷地内撒く計画を立て、福島県に現在了承を求めています。セシウム以外の放射性物質が除去されているのかどうか、またフェイシングとの関係で、敷地の何処に撒くのか、気になります・・・
P.S.2 「凍土遮水壁」の実証実験が公開されました。10メートル四方を取り囲んだ実験では、遮水効果があったようですが、1~4号機の周辺は1,5キロあり、東電は1日270トンの地下水流入を減らせると予想していますが、実際に上手く行くのかその効果が、規制委員会からも疑問が呈されていおり、更田規制委員は「始めると後戻りできなくなる。抜本策だからこそ、よく検討すべきだ」と述べています。同委員はまた、東電が提出した凍土遮水壁の(A4判3枚の)許可申請書について、「これでは審査できない」と指摘しています。国が出す320億円の建設費用に加え、冷却し続けるために年間13億もの電気代が掛かるにしては、余りにもお粗末な申請書です。同委員はさらに、地盤沈下によって建屋が沈み込まないか、地下水水位が低下し逆に汚染水が流出しないか、或いは凍土壁が溶けた場合の対策など24項目に渡って説明を東電に求めています。凍土壁については、これまでも同様の問題が指摘されています。やはり、当初の「粘土」による遮水壁計画に戻すほうが良いと思うのですが・・・
P.S.3韓国大型フェリー事故を起こした船長は取り調べに対し、「自分だけ生き残ることを考えた」と供述しています。乗組員も「救助の順番が最後になると分かっていたので先に逃げた」と供述、さらに、乗客に何故、退船指示の放送をしなかったのかとの尋問に対しては、(船長を含め)全員が口を閉ざしているそうです。つまり、自分たちが逃げる(助かる)為には、乗客は邪魔だった、そういうことです。しかも、(逃げ出した)彼らはそれを全員で確認し、(口外しないよう)口裏を合わせているということだと思います。万死に値する、とはこのことだと思います。返す返すも、残念で仕方がありません。助かったはずの300人を超える尊い命、その方々の冥福を心からお祈りしたいと思います・・・
by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成26年5月17日)