サスペンションと電気回路の相似性に気付かされたのは、F1 の記事からだった。
2010年当時、強大になった グランドエフェクトからロードクリアランスとサスペンション機能を守り、大きなダウンフォースとコーナリング性能を得る為の部品の一つとして 「イナーター」の存在を知った頃から気になっていた。 その「イナーター」の働きが、通常の 要素物理学的な手法での説明ではなく、電気回路解析的な手法で解説されていたからだ。
残念な事に、その記事は紛失してしまったが、改めて調べ直し、解説記事を読んでみたけど、分かってきた事と分からない事がある。
だから、サスペンションの理解は面白い。
詳細は、GRA公式Webサイト・【 オートバイの基本講座 】 に掲載しています
http://gra-npo.org/lecture/bike/electrical_analysis/Similarity%20analysis.html
最新の画像[もっと見る]
- 看板デザイン案のお知らせ / Report on the Sign Design proposal 2ヶ月前
- 7/2 開催の “セミナー” のテーマは、「タイヤの特性とオートバイ」です 2年前
- フロント車高に関する考察(その2)「セルフステア」 3年前
- 全日本 新型コロナウイルス 治療中および重症患者数など、一週間毎の増加数動向 (11月19日現在) 3年前
- 新型コロナウイルス、都道府県別、週間対比・感染被害一覧表 (6月11日現在) 3年前
- 『 ジムカーナ クランプリ・広島GP 1996 』の 動画を作成しました 4年前
- ワクチン接種率と感染密度の相関関係 (2021年2月24日現在) 4年前
- 2021年活動目標『 社会に貢献する生き物 』 4年前
- 新型コロナウイルス 治療中患者数、国別・人口あたり割合順位、致死率等 一覧 (5月14日 23:32現在) 5年前
- 『 Q&A スプリングのレートについて 』を掲載しました 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます